緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

プ−ル納め!

画像1 画像1 画像2 画像2
9/9(金)本日は、6月から開始してきた水泳の授業が最後になります。まだまだ暑くて、ちょっともったいない気がしますが、プ−ル納めを無事迎えることができました。
また来年は、みんな今年より泳げるようになるといいですね。

養蚕の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
9/9(金)本日は、1時間目に3年生の総合学習がありました。いつものゲストティ−チャ−長田夫妻による「養蚕の授業」です。今日は繭玉の品評会があり、みんなが育てたものを、どれがよいかみんなで投票していました。力作ぞろいで、みんなどれに投票しようか真剣に考えていました。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
9/7(水)本日は、小・中合同の校内研究授業がありました。3年2組国語の授業で、三浦教諭による「わすれられないおくりもの」でした。言葉の力にこだわりながら、登場人物の心情にせまる画期的な授業でした。その後の創価大学教職大学院教授長崎伸仁先生をお迎えしての研修会も、充実したものになりました。

朝の特設単元

画像1 画像1 画像2 画像2
9/5(月)本日は、朝の特設の時間を使って、養護教諭による保健指導がありました。
「こんなときどうするの」というタイトルで、ケガをした時どのような対処をしたらよいかという内容のビデオを見て学習しました。実際に保健委員の児童が登場して、具体的な例を示すので、わかりやすくためになる指導でした。

始業式!

画像1 画像1 画像2 画像2
9/1(木)本日は、始業式がありました。まず校長先生より、2学期初めの心構えと9/1防災の日の取り組みや東日本大震災に関しての話があり、その後で、5年生男女代表と中学部代表による2学期の抱負、校歌斉唱で閉会となりました。みんな元気で、たくましくなった感じがしました。

夏休み水泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
8/30(火)本日は、夏休みの水泳指導の14回目がありました。(水泳指導は明日が最後で全15回です。)明日で長かった夏休みも終わりです。9/1の始業式には、みんなの元気な姿をみせてもらいたいと思います。

サタデ−スク−ル

画像1 画像1 画像2 画像2
8/27(土)本日はサタデ−スク−ルで、ソ−メン流しがありました。みんな舌鼓をうっていました。準備をしてくださった住民協の方々やサポ−タ-の方々には、いつも本当にお世話になり感謝しております。

加住祭

画像1 画像1 画像2 画像2
8/26(金)本日は、加住祭(本校PTA主催)がありました。せっかくのキャンプフアイア−も雨天のため、中止になってしまいました。しかし、トン汁がふるまわれ、本校舎ではお楽しみの肝試し、体育館ではゲ−ム大会、最後にダンス大会と盛りだくさんの内容でした。大盛況の中での加住祭、今年惜しくも参加できなかった人は、来年ぜひご参加ください。

サタデ−スク−ル特別企画乗馬体験3

画像1 画像1 画像2 画像2
11(木)本日は、昨日に引き続き、八王子乗馬倶楽部様のご協力による、乗馬体験3回目がありました。低学年の初心者対象で、主にポニ−の世話や乗馬です。みんな熱心に、取り組んでいました。本当に暑い中ですが、サタデ−スク−ル担当の住民協議会の皆様や乗馬倶楽部の皆様、付き添いの保護者の皆様には感謝申し上げます。

サタデ−スク−ル特別企画乗馬体験2

画像1 画像1 画像2 画像2
10(水)本日は、サタデ−スク−ル特別企画の乗馬体験がありました。これは、八王子乗馬倶楽部のご協力により、乗馬体験ができるものです。今年は8、10、11の3日間で84名の参加がありました。本日は、高学年の経験者対象で、あまりの暑さのため、山の中での引き馬訓練が中心になりましたが、みんな熱心に取り組んでいました。

水泳教室前期最後!

画像1 画像1 画像2 画像2
8/5(金)7/21〜始まった夏季プ−ルも12回目の本日をもって、前期が終了しました。本日は、水泳検定もあり、みんな真剣に泳いでいました。後期は、夏休み最後の29日(月)〜です。それまで、しっかり体を鍛えておきましょう。

サタデ−スク−ル

画像1 画像1 画像2 画像2
7/30(土)本日は、加住市民センタ−において、サタデ−スク−ルの第1回が行われました。自主学習の後で、プロの声優の方による読み聞かせがありました。プロの方の話は素晴らしく、さすがにみんなが話に引き込まれていました。

親子栄養教室

画像1 画像1 画像2 画像2
7/28(木)本日は、八王子市栄養士会主催の「親子栄養教室」が行われました。栄養について、劇や表等を用いてわかりやすく説明してもらいました。その後で、リザ−ブ給食をみんなで食べました。大変にためになる有意義な会でした。

算数道場

画像1 画像1
7/27(水)本日は、算数道場の5日目です。これは夏休みの課題や問題集などを自主的にやり、わからないところや問題の解き方を勉強するものです。みんな熱心に勉強しています。この努力は、必ず2学期に報われると思います。

夏季プ−ル指導

画像1 画像1 画像2 画像2
7/26(火)本日は、夏季プ−ル指導の4日目です。みんな元気に泳いでいます。暑い時には水泳が一番!ですね。

一学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
7/20(水)本日は、一学期終業式がありました。まず校長先生が、一学期のまとめと夏休みの過ごし方について、話をされました。その後で2年生の代表が、一学期のまとめについて、話をしました。都大会で活躍した少林寺拳法部の表彰などもあり、充実した一学期が終わりました。

セ−フティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
7/19(火)本日は、2校時を使い、セ−フティ教室が行われました。最初に不審者の対応があり、その後で全校生徒が体育館に集まりました。先生方による不審者等の対応の仕方の劇、八王子警察各駐在所の皆様によるお話、最後に交通安全協会の方によるシグナル体操や自転車の乗り方指導がありました。内容が充実していて、大変ためになる会でした。

清水移動教室発表会

画像1 画像1
7/15(金)本日は、1校時に5年生が体育館で、全校生徒に対して、清水移動教室(7/1日、2日実施)の発表をしました。パワ−ポイントを使い、よくまとめられていました。

創価大学英語授業

画像1 画像1 画像2 画像2
7/14(木)本日は1時間目に、創価大学の学生さんたちによる英語活動の授業がありました。学生さんたちが自分で考えた授業やゲ−ムを取り入れていて、もっと英語が好きになるように配慮してくれています。指導のダニ−先生には、いつもお世話になり感謝しています。

5・6年ALT英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
7/13(水)本日は、今学期最後の5・6年生のALT授業が行われました。5年生では、レッスン5の世界の食事です。みんな興味をもって学習していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31