椚田小学校セーフティ教室開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、2時間目と3時間目にセーフティスクールが行われました。高尾警察の方が2名指導に来られました。DVDを見ながら、万引きをしないこと、うそをつかないこと、いじめをしないこと、携帯を使うときの諸注意をされました。保護者も多数参加され、懇談会が体育館と応接室でなされました。

学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日・18日の2日間にわたり、椚田小学校で学校公開が行われました。保護者・新入学児童保護者が多数集まりました。17日には、午前10時45分から1時間程度、18日には、午後3時から1時間程度2回にわたって学校説明会も行われました。

プールの季節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、初めて第6学年がプールに入りました。副校長先生がプールサイドに塩とお神酒をまきました。プールはまんまんと水をたたえこれからのプール指導を喜んでいるように見えました。

第5学年の社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、バスに乗って,日野自動車と澤井農園の見学に出かけました。日野自動車では、大型トラックの製造過程を丁寧に見学しました。2本のレールのような鉄鋼に、タイヤをつけたり、エンジンをつけたり、トラックの頭の部分をベルトコンベヤーの流れに沿って作ります。1日平均400台を目指して、工夫して製造していました。日野中央公園でお弁当を食べてから八王子高槻の澤井農園に行きました。底では、カルガモを使って水田でイネを作っていました。一週間前にうまれたカルガモはかわいかったです。

6月7日の授業観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は3時間目、鷹取教諭の「三角定規2枚使ったいろいろな角度の作図」を観察しました。4時間目は、中島教諭の「分数÷分数の計算の工夫」を観察しました。5時間目には、5の2の澤谷教諭の「5角形の内角の和」の求め方を観察しました。どの授業も子供の活動が中心のよい授業でした。

第2回学校協議会の開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日午後6時30分より椚田小学校の応接室で、第2回学校協議会が開始されました。出席者は、八木会長、十川副会長、山口委員、加藤委員、山北委員、常盤委員、梶原委員、廣瀬委員、世古校長、大串副校長、篠山主幹の11名です。本日の議題は、来月23日に開かれる地域運営学校全体会のもち方です。昨年より、参加者を多くし、地域の方々の力を結集した地域運営学校全体会にしていきます。

椚田小学校の春の運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月21日(土)晴天の下、春の運動会が開かれました。団体競技や表現(椚田ソーラン)6年生の組体操が行われました。優美に克力強く表現できました。地域や保護者の皆様も朝早くから来場し、子供達に応援の拍手をくださいました。来年度も、子供たち中心の運動会を行います。

交通安全ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、朝早くから、交通安全ボランティアの方が、通学路に立ち子、供達の安全指導をされました。本日だけでなく、4月の始業式からずっと安全指導をされています。本当に、頭が下がる思いで感謝しています。ありがとうございました。学校の一角で、藤の花がきれいに咲いています。

23年度第1回地域運営学校が主催される

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月28日、椚田小学校の応接室で第1回学校運営協議会が開催されました。教育委員会から穴井課長、後藤主査さんが来られ、各委員さんは、委任状を受けました。平成23年度の方針や学校経営計画、学校の行事などが話されました。次回は、5月26日(木)に開催される予定です。

初めての給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、今日から給食が始まりました。計画節電中ではないので、米食でした。子供たちがおいしそうに給食を食べているのを写真に撮りました。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月6日、椚田小学校体育館で入学式が挙行されました。入学児童95名、全児童数582名でスタートしました。どの子も背筋をピンと伸ばしてしっかりした態度で入学式を行うことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31