コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。
TOP

3年生「小学生交通安全絵画コンクール」

画像1 画像1
 3年生が市の主催する「小学生交通安全絵画コンクール」に出品しました。希望者を募ったところ、10人の子が参加しました。絵だけでなく、標語も入れての作品です。それぞれが工夫して描きました。
 出品してくれた子の作品は、「九小行事」「中学年」に載せてあります。

なかの幼稚園児 学校訪問3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目はいろいろな学年の教室も見学させてもらいました。音楽室では4年生が、手話を交えた歌を聞かせてくれました。その後、年長さんが一緒に歌える「ドキドキドン一年生」を歌いました。

なかの幼稚園児 学校訪問2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、1年生の教室に行きました。算数のお勉強を見学した後、中休みになったので、1年生が一緒に遊んでくれました。

なかの幼稚園児 学校訪問1

画像1 画像1
画像2 画像2
 21日(木)、なかの幼稚園年長さんの子たちが、九小に学校訪問に来てくれました。
みんなとてもお行儀よく行動できました。
 校長先生は出張中だったので、まずは保健の先生とご挨拶しました。

全校朝会の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 21日の朝は「全校朝会」を行いました。朝晩はまだまだ寒さが厳しいですが、今日は少し春らしさも感じられる陽気でした。インフルエンザの影響で、お休みの子が多いですが、登校してる子供たちは元気いっぱいでした。また、2人の転入生があり、紹介も行いました。

給食「エビシュウマイ」編

画像1 画像1
画像2 画像2
 21日の給食に「エビシュウマイ」が出ました。エビとエビのすり身をシュウマイの皮に包み、蒸しました。

6の1「お弁当作り」3

画像1 画像1
画像2 画像2
 見事、美味しそうな「お弁当」の完成です。
 この記事の詳しい様子は、「九小行事」「高学年」にも載せてあります。

6の1「お弁当作り」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの班も、協力して進めていました。

6の1「お弁当作り」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(金)、6年1組の子供たちが家庭科の学習で「お弁当作り」をしました。自分たちで作ったお弁当を持ち帰り、家族の方に食べてもらおうというものです。美味しく召し上がりましたか。

インフルエンザに負けるな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日(月)の中休みの風景です。本日は全校で欠席者が41名にもなってしまいました。ですが、登校している子は元気に外で遊んでいます。
 うがい・手洗いをしっかりして、睡眠を十分とるようにしましょう。

こんな花を咲かせたい(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が図工の時間に取り組んだ「こんな花を咲かせたい」です。花瓶と花、それを取り巻く花の妖精?が可愛いですね。
 この記事の詳しい様子は「九小ギャラリー」に載せてあります。

ありがとう!インターンシップの学生さん

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年2組の子供たちが、インターンシップできていた学生さんに「ありがとう」のお手紙を書きました。担任の先生がまとめ、送ってくれました。やさしい真心が届くといいですね。

トイレ清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎週木曜日、校内のトイレを業者の方が清掃してくれています。

読み聞かせの風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どうでしょう。子供たちの後ろ姿からも集中している様子が見られますね。

読み聞かせの風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(木)も読書ボランティアの方による「読み聞かせ」がありました。どのクラスも静かにきちんと聞けていました。

九小・二中スポーツクラブ会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日15日、九小で「九小・二中スポーツクラブ」の定例会議が行われました。2月中旬より、夜間の体育館開放制限が無くなり、皆さん喜ばれていました。今後も学校を拠点として、たくさんの方が交流を広げていただければと思います。

1年 おしゃれなくじゃく

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が図工で取り組んだ作品です。絵の具の使い方を工夫しました。指で一つ一つ模様をつけました。
 この記事の詳しい様子は「九小ギャラリー」に載せてあります。

校庭体育倉庫の扉が新しくなりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭にある体育倉庫の扉を用務主事さんが新しく作り直してくれました。規格サイズではないため、寸法はかりからすべて手作業で作ってくれました。扉が直ると、全体まで新しく見えました。

大なわ集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始めて取り組んだ1年生も一生懸命跳んでいました。
 結果は、1位…5年2組(329回)、2位…6年2組(253回)、3位…6年1組(194回)、4位…5年1組(178回)でした。さすが、高学年ですね。

大なわ集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日、1月から各学級で取り組んできた成果を確認する「大なわ集会」が開かれました。クラス全員が協力して、5分間で何回大なわを跳べるかを競います。
 どのクラスも一生懸命に跳んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/23 社会科見学(6年)
ふれあい給食
2/27 クラブ活動

授業改善プラン

教育課程

学校便り

保健便り

危機管理マニュアル

学校外部評価

学校施設・校区紹介

給食便り

学校経営

家庭への通知文1

家庭への通知文3

家庭への通知文2