地域の風が行き交う学校 コミュニティ・スクール 弐分方小学校

4年生落語授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は本日6校時目に、噺家の三遊亭円窓師匠を本校にお招きし、国語で落語の授業を行いました。はじめは落語についての心構えから入り、簡単なクイズを取り入れ、何人かは前に出てきて、実際に演じてみたりしました。そのあと教科書にも載っている『ぞろぞろ』を披露してくれました。みんなプロの演じる本物の話芸、演技の仕方、顔の表情、間の取り方など、プロの技を、食い入るように見入っていました。そのあと代表で4年生を高座にあげてくれ、落語の演じ方の指導もしてくれました。笑いと驚きの、あっという間の1時間でした。

保健給食委員会集会

本日児童集会で、保健給食委員会の発表がありました。今回の発表のテーマは、「朝ごはんの大切さ」で、委員会の中を5つの班に分けて発表しました。11月ぐらいからそれぞれの班で、朝食をとる重要性について、本やインターネットで調べ、それを発表する形式でまとめました。絵を描いたり、文章を考えたり、クイズを考えたり、何回も発表の練習をしたりして、今日の発表になりました。全校児童はよく発表を聞き、クイズも盛り上がり、充実した集会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ユニセフ集会

1月12日(木)、ユニセフ集会が行われました。

ユニセフ集会では、児童会本部委員会のみなさんが、作成したパネルを紹介しながら、ユニセフについての発表をしました。
子供たちはとても真剣に発表を聴き、ユニセフについて知ることができました。

1月18日(水)より募金活動が始まります。

発表したパネルがギャラリー広場に展示されていますので、ぜひご覧ください。


画像1 画像1
画像2 画像2

3学期の始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3学期が始まりました。全校児童が体育館に集まり、始業式が行われました。校長からは東日本大震災からの復興の話も交え、皆が心身ともに健康でよい一年がおくれるよう、3学期もしっかり頑張りましょうという話がありました。例年より少し長めの冬休みを終えた子供たちは、一回り大きくなったような気がしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/20 避難訓練
1/21 学校公開日 C時程 書き初め展終
1/24 クラブ
1/25 研究発表会(元八王子中) B時程