松枝小学校の様々な情報を発信します。

1月19日(木)

画像1 画像1
 今日の給食

・刻み昆布ご飯
・お魚の香味フライ
・肉じゃが
・果物(はるか・愛媛産)
・牛乳


1月18日(水)

画像1 画像1
 今日の給食

・じゃこトースト
・白いんげん豆のシチュー
・フルーツヨーグルト
 イチゴ付き
・リンゴジュース

〜プチコメ〜

今日のじゃこトーストは、カルシウムたっぷり!!
忙しい朝にも、簡単に作れ、朝ごはんとしても
ちょうどいいかもしれません。

*材料*
食パン 1枚(6枚切りのパンがおすすめ)
・マヨネーズ 小さじ1強
・しょう油  小々
・みそ    小々
・白胡麻   小々
・白ワイン  小々 *白ワインはあれば
ちりめんじゃこ 大さじ1
ナチュラルチーズ 大さじ1

<<作り方>>
・マヨネーズ・しょう油・みそ・胡麻・ワインを
よく混ぜ、マヨダレをつくります
・マヨダレをパンにぬり、ちりめんじゃことチーズを
のせて、オーブントースターで焼きます。

学校では、ちりめんじゃこは一度オーブンで煎ってから
使っています。
香ばしく焼きあがり、子供たちも残さず食べてくれました。

1月17日(火)

画像1 画像1
 今日の給食

・マーボーナス丼
・卵とコーンのスープ
・豆じゃこ
・果物(はるか・愛媛産)
・牛乳

1月16日(月)

画像1 画像1
 今日の給食

・下野ご飯(米・佐賀県産)
・松風焼き
・味噌汁
・結び昆布の煮物
・牛乳

〜プチメモ〜
 松風焼きは、もともと京都の和菓子(焼き菓子)で
表面は、ケシの実で飾られて焼き色が付いているのに
裏側は、白くさびしいことから「浜の松風 浦(裏)さびしい」
と語呂あわせされ、この名がついたそうです。

1月13日(金)

画像1 画像1
 今日の給食

・海鮮あんかけ焼きそば
・わかめスープ
・ポテトドック
・果物(ぽんかん・愛媛県)
・牛乳

1月12日(木)

画像1 画像1
 今日の給食

・赤米ご飯
・鰤の照り焼き
・芋栗きんとん
・芋の子汁(小松菜・八王子産)
・牛乳

〜プチ豆知識〜

 鰤は、出世魚と呼ばれる魚です。
モジャコ→ワカシ→イナダ→*ワラサ(ハマチ)→ブリ
の順に大きくなるにつれて名前が変わるので出世魚と
呼ばれる縁起の良いお魚です。お祝い事やお祭りなど
昔からよく食べられているお魚です。
今日は、その出世魚の鰤を照り焼きにしました。
脂がのっていて、身もふっくらとおいしい鰤でした(*^^*)

*関東ではワラサ
*関西ではハマチと呼び方が違うそうです。


1月11日(水)

画像1 画像1
 今日の給食

・五目うどん巾着もち入り(小松菜・八王子産)
・いかのみそ焼き
・もやしのアーモンド和え
・牛乳
 
 新年 あけまして おめでとう ございます
今学期も子供達の「おいしいスマイル(*^0^*)」
がたくさん見れるように、給食室一同努力していきますので
本年も宜しくお願いいたします。

〜プチつぶやき〜  
 今日は、鏡開きですね。
昔から、お正月には鏡餅をお供えしました。
鏡餅は新しい年を運ぶ年神様を迎えて一年の豊作
などを祈願する為に供える物でした。
現在は、お供えするお家も少なくなってきている
ようですが、昔から伝わる風習は、大切にしていきたいですね。
給食では、鏡開きにちなんで巾着もちを作りました。
油揚げを半分に切って、油抜きをし、餅を入れ
爪楊枝の代わりにスパゲティーを使って閉じて、
しょうゆ・みりん・さとう・水でコトコト甘辛く煮含め、
五目うどんにのせて食べました(^^)v



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31