6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

感嘆符 草ボウボウだぁ〜!  収穫その1

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日(木)の委員会活動日

プール裏に作った畑に久しぶりに行ってみると・・・
なんと、草がボウボウに

「どれが野菜か分からない〜!」「農家の人たちは大変だね。」「まあ、こんなに伸びるまで放っておかないと思うけど。」
など、言いながらも草取りに励みました。

草取り終了後にはラディッシュの収穫もしました。大きくなりすぎてしまったのですが。

感嘆符 移動教室その2

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目は黒耀石ミュージアムに行き、縄文ネックレスや彫刻を楽しみました。
世界に一つだけの作品に大満足!

その後は長門牧場に行き、大草原でお土産タイムやアイスを食べたり、フリータイムを楽しみました。

思い出がたくさんできた2日間でした。

感嘆符 姫木平移動教室に無事いってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月1日2日にかけて5年生は長野県姫木平に行ってきました。
1日目車山高原での追跡ハイク。
天気が心配されましたが、良い天候に恵まれ、3時間近くハイキングを行いました。
子どもたち、先生たちもへとへとになりながらゴールを目指しました。
あまりの長い道のりに「道、間違ってない?」としきりに聞く子も。
疲れましたが、ゴールに着いた喜びや充実感を味わうことができました。

夜は天候不良の為、キャンプファイヤーと、カレー作りは中止になりましたが、体育館でキャンドルナイトを行い、みんなで雷がごろごろ鳴るなか、盛り上がりました!

感嘆符 バケツ稲が育っています

画像1 画像1
バケツ稲が成長し、「雑草か?」と思うような風貌から、稲らしくなってきました。
一本一本の稲を束ねてプチ田植えを行いました。
成長が楽しみです。

久しぶりの更新になってしまいました

画像1 画像1
梅雨入りをし、本校では、水泳学習が始まりました。
幸いにも晴れの日が多く、どの学年も一度はプールに入れたようです。

先日は本校で小中連携として、七中の先生方がいらして、小学校の授業を見ていただきました。その後、先生同士で情報交換をしました。

中学校での生活を見通した指導が小学校でもできればいいなとかんがえております。

感嘆符 ワールドカップが始まりましたね。それと同時に梅雨入りですね。

画像1 画像1
いよいよ4年に一度のサッカーの祭典ワールドカップが始まり、今日はいよいよ日本戦ですね。明日は子どもたちは寝不足でしょうか・・・。

今週は雨のスタートになりました。今日から関東地区もいよいよ梅雨入りでしょうか。

今日の全校朝会には、第7地区の地区役員の方がいらしてくださり、子どもたちにお話をしていただきました。毎日の安全を見守っていてくださるので、とてもありがたいことです。
そんな地域の方の存在に感謝する気持ちを育てていきたいです。

感嘆符 梅雨にはアジサイの花が咲きますね。

6月の花といえば、アジサイですね。
今日の給食には「あじさいむしパン」がでました。
色とりどりのドライフルーツが入った蒸しパンでした。
淡い色がなんともいえず、おいしくいただきました。
本校の事務室前にレシピもおいてありましたので、持ち帰っていった子もいるのでは…
3年生はカイコのえさの桑の葉と間違えてアジサイの葉を持ってきたとか…
カイコはアジサイの葉は食べなかったようでした。

感嘆符 カイコが生まれました。

画像1 画像1
3年生ではカイコを育てています。
卵から小さな幼虫が生まれました。
元気にクワの葉を食べています。

感嘆符 野菜が大きく成長しました。

画像1 画像1
トマト、ナスなどの野菜が大きく成長しています!

感嘆符 あさがおが大きく成長しています。

画像1 画像1
4月に種まきをしてから本葉がたくさんでました。

感嘆符 個人面談が始まりました。

今日からいよいよ個人面談が始まりました。
短い時間ではありますが、子どもたちのこれからの学校生活を充実したものにするためにも実りあるお話ができたらと思っています。
お忙しい中、ご協力ありがとうございます。

今日はいいお天気でしたが、明日から天気がくずれる予報ですね。
今月の生活目標は「雨の日の遊びを工夫しよう」です。
雨の日も楽しく過ごせるように声をかけていきます。

感嘆符 運動会も終わり・・・

普段の日常がかえってきました。
運動会の疲れも見せず休み時間には元気に遊ぶ子どもたち。
「子どもってなんてパワフルなんだろう・・・」と、改めて感じています。
1学期も中盤!頑張っていきます。

5,6年生はそろそろ、移動教室に向けての準備が始まります。

感嘆符 山田小のプールの裏に畑を作りました。

今年度発足した、栽培・飼育委員会で、プール裏の畑に野菜や花を植えました。
ようやく、小さな芽が出てきました。
枝豆は種まきをしましたが、若干鳥に食べられてかも…という感じもなきにしもあらず。
収穫が楽しみです!

感嘆符 運動会が大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会が無事に終了しました。
朝は小雨がふっていので、開催が危ぶまれましたが、日曜日の天気を考え、実施。
今日は肌寒い天候でしたが、ほぼ全ての競技を実施することができました。

1年生は初めての運動会6、年生は最後の運動会。
子どもたちの力いっぱいの演技を見て、教員一同感動し、心地よい疲れにひたっております。

明日、明後日はゆっくり休み、また、火曜日に元気な姿で会えるのを楽しみにしています。

どっこいしょー!どっこいしょー!

画像1 画像1
山田小学校の運動会の伝統でもある、高学年による「南中ソーラン」
6年生は5年生に踊りを教え、引っ張ってくれました。
5年生は6年生に学び、踊りを必死に覚えました。

明日はいよいよ本番です。
大漁旗を大空になびかせて、明日は堂々と力強く踊ります!
お楽しみに!

感嘆符 いよいよ明日になりましたね!

画像1 画像1
運動会がいよいよ明日になりました。
今日は各学年の演目のリハーサルを行いました。

午後は準備を5,6年生と行いました。
準備はばっちり!
明日が楽しみです。

バケツ稲開始!

バケツ稲の種もみを植え始めました。
小さな種から育てるのは大変ですが、実り多き秋を期待して、育てていきます。

感嘆符 午後から雨が降ってしまいましたね。

運動会まであと3日間しかありません。
どの学年も練習の最終チェック!・・・といきたいところでしたが、午後からの雨。

どんより空でしたが、暑くなく練習も頑張れた面もありました。
運動会当日、今年は延期にならず、実施できるといいですが・・・

明日は全校練習がありますね。
山田小音頭の練習をします。
一年生は初めてですが、朝の時間を利用して高学年が教えにいきました。上手く踊れるようになった姿が楽しみです!

感嘆符 運動会まであとわずか!

運動会まであと一週間になりました。
あいにくの雨で校庭での練習ができず、残念でしたが、体育館からは元気な声が聞こえてきました。
本番が楽しみですね!

お子さまの体調管理にはご注意ください!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31