【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

「おもちゃのワンダーランド」完結

生活科で2学期に取り組んだおもちゃ作りですが、最後に1年生におもちゃの作り方を教えてあげるというのが計画でした。そして今日1クラスで実現できました。2年生はいつも以上に真剣に、1年生は楽しそうに取り組んでいたのが印象的でした。教えている時の2年生の表情はすっかり「お兄さんお姉さんの顔」でした。もう1クラスの方は来週に行う予定です。1年生のみなさんお楽しみに・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当をありがとう

給食が月曜日で終わり、火曜日からはお弁当になりました。毎日朝からお弁当を作ってくださり、ありがとうございました。遠足などの行事以外でみんなでお弁当を食べる機会はなかなかないものです。調理員さんが給食が最後になってしまった日に「地震で被害にあった人のことを考えると、食べられるものがあるみんなは幸せだね。少なくとも全部残さず食べられるように頑張ろうね」と各教室をまわってメッセージを伝えました。その言葉を忘れずに、みんなきれいにお弁当を食べ終えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜の食べ方 〜食育〜

16日に栄養士さんより食育の授業がありました。内容は「野菜の食べ方」で、野菜は「実」「花」「茎」「葉」「根」を食べる野菜に分けられること、「色が濃い野菜」と「色がうすい野菜」にも分けられそれぞれに違った栄養成分があることを学びました。さらに食べ物が体の中でどのようになるか、栄養士さんの特製エプロンを使って知りました。子供の体でも腸が6mもあるなんて驚きでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生ありがとう 〜たてわり班〜

16日の朝はたてわり班で集まり、これまで遊びの計画や運営を頑張ってくれた6年生に5年生から「感謝状」が渡されました。感謝状の中には1年生から5年生までの班全員のメッセージカードが貼られていました。6年生からは「来年は5年生が中心になって頑張ってください」と励ましの言葉がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の町探検へ

14日に犬目東部方面に町探検に行きました。春のような陽気の中、梅の花が咲く道を歩いていきました。途中畑で作業する人に話をきいたり、あいさつをしたりしました。今はのらぼうや大根が収穫できるのですね。前週の金曜日に許可が出て、入れることになった工学院大学。9階から眺める景色はすばらしく、犬目・楢原地域はもちろん、富士山まで望めました。無事に行ってくることができて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(月) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・ミニ食パン
・ポテトグラタン
・シーフードボールのトマトスープ
・果物(清見オレンジ)
・牛乳

〜今年度の給食もあと6回!!でしたが、ご存じの通り東日本巨大地震が
発生しそれに伴う計画停電のなどの対応で3月15日より八王子市全校で
給食は中止になる事態となりました。残念ではありますが6年生にとって
は小学校生活最後の給食となってしまいました。これから6年生のリクエ
スト献立・卒業お祝い献立などがある予定でした。陶鎔小の給食はおいし
かったですか?最後まで作ってあげる事が出来なくてごめんねm(_ _)m
最後に一言、震災地では避難所生活をしている人がたくさんいて、その中
で食べたくても食べれない人がいっぱいいます。好き嫌いで食べ物を残し
たり粗末にしないでほしいと願っています。今年度の給食がこのような形で
終わってしまった事は残念ではありますが1年間ありがとうございました。
給食のホームページを立ち上げて1年経ちますが、しばしのお別れです(^^)/~~ 

3月11日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・キムチチャーハン
・棒ぎょうざ
・わかめスープ
・牛乳

給食の“キムチチャーハン”はキムチのほかに、豚肉・にんじん・小松菜・いり卵を入れて作ります。
子供たちの好きなメニューで、6年生のリクエスト献立です。
―韓国では、それぞれの家に手作りのキムチがあり、韓国の人は毎日、キムチにした野菜をたくさん食べているのでとても健康だそうです。― と言う手紙を添えました。
今日も、どのクラスもよく食べていました。

3月10日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・スパゲティーミートソース
・ポテトとベーコンのオーブン焼き
・果物(パイン缶)
・牛乳

〜さすが!人気のスパミート!!学校全体で残菜率が0.6%v(^^)
ポテトとベーコンのオーブン焼き←0.4% パイン←完食!!気持ち
いいくらい食べていましたよ♪

3月9日(水) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・麦入りごまご飯
・ふりかけ
・さんまの梅煮
・豆腐のうま煮
・牛乳

〜今日は和風の献立です(^^)b さんまの梅煮は、朝からじっくり
コトコト煮ていますので骨まで軟らかく身と一緒に食べれたと思いま
す。ふりかけは、カットわかめ・クラッシュアーモンド・じゃこ・白ごまが
入っていて、ご飯がすすむ一品ですよv(^^)/~~

3月8日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・ビスキュイパン
・野菜のスープ煮
・果物(キウイ)
・牛乳

〜今月は、卒業していく6年生からのリクエスト献立がたくさん入って
います。ビスキュイパンは6−1からのリクエストが多かったメニュー
です。今年度の給食・あと10回!!たくさん食べてほしいですv(^^)






今月の生活目標の話 〜今日の全校朝会から〜

今日の全校朝会では校長先生のお話に続き、今月の生活目標について話をしました。今月の生活目標は「学校をきれいにしよう」です。今日は普段学校を裏方で支えてくださっている用務主事の先生からお話をしてもらいました。とうよう小学校は校内に池が2つもある稀な学校で、池ができた経緯や逸話をみんな興味深く聞いていました。さて本題は最近池が汚くなっている原因についてでした。説得力のある話にみんな気持ちを新たにして、学校の環境について考える時間になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生へパワーを 〜ぼくらの八王子〜

4日に行われた「6年生を送る会」では、のぞみ学級と共に「ぼくらの八王子」の曲に合わせて元気いっぱい踊り、6年生にパワーをおくりました。5年生も後方で一緒に踊って後押ししてくれました。6年生のみなさん、ぼくらの八王子のとうよう小学校をいつまでも忘れないでください。
画像1 画像1

3月7日(月) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・カレーライス
・れんこんチップ
・卵ときのこのスープ
・果物(清見オレンジ)
・牛乳

〜れんこんチップ〜
蓮根はよく洗い皮付きのまま3〜4mmにスライスし素揚げにして
塩をふり出来上がりです。6年生のリクエスト献立に入っていまし
たのでさすがに6年生は完食!カレー・スープも完食でしたv(^^)

3月4日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・ガーリックトースト
・ポークビーンズ
・ボイル野菜のフレンチソース添え
・牛乳

〜ガーリックトーストは、ライトフランスパンにバターをクリーム状に
して、オリーブ油・にんにく(すりおろし)を加えて塗りコンベックで
210度・8〜10分焼きました。外はカリッ!中はふんわりとして
いましたv(^^)

3月3日(木) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・ちらし寿司
・京がんもの煮つけ
・すまし汁
・果物(いちご)
・牛乳

〜給食一口メモから〜
今日は3月3日「ひな祭り」です!女の子の成長と幸せを願うお祭りです。
昔からちらし寿司を作り、はまぐりの吸い物や菱餅を食べてお祝いをする
習慣があります。給食ではちらし寿司をつくりました。ちらし寿司には、
蓮根・かんぴょう・海老・さやえんどう、色々な材料が入っていますね。
今日は海苔もついていますので手巻き寿司にして食べましょう(^^)/~~

3月2日(水) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・マーボー丼
・わかめのにんにく炒め
・春雨スープ
・果物(はるみ)
・牛乳

〜今日は中華メニューで(^^)マーボー丼は人気の献立です!
わかめのにんにく炒めは、炊きたてのご飯にのせて食べても
ご飯がすすむ一品です。春雨スープのはるさめはツルっとした
食感が良くて食べやすく美味しく出来ました〜♪



3月1日(火) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・カレーうどん
・いかの和え物
・まめまめケーキ
・牛乳

〜カレーうどんは、6年生にリクエスト献立をアンケートしたところ、少数
ではありますが何票かありました。陶鎔小全体では人気があるメニュー
の1つです。さすが!カレーうどん!ほとんどのクラスが食缶を空っぽに
していましたv(^^)/~~ 嬉しいです♪

2月28日(月) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・ガーリックチャーハン
・えび団子のアーモンド揚げ
・きのこスープ
・牛乳
〜今日の地場野菜〜
【人参】   川口町・高鳥F
【生椎茸】  下柚木町・勝沢F

〜えび団子のアーモンド揚げ〜
たらすり身・えびすり身・しょうが(すりおろし)・長葱(みじん)・卵・塩・
酒・片栗粉を良〜く練り合わせて団子にします。小麦粉・卵・水を合わ
せたものにくぐらせて、衣(パン粉とスライスアーモンドを軽く砕いたもの
を合わせます)をまぶして油で揚げました。外はカリッ!中はフワッと仕
上がりましたv(^^)

「通学の風景」完成 〜壁面装飾〜

壁面装飾が完成しました。一人ひとりが描いた人物や自然のものを、学校を中心に貼り付けていきました。予想以上によくできたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(金) 〜本日の給食〜

画像1 画像1
今日の献立
・ごまじゃこご飯
・生揚げの田楽
・つみれ汁
・牛乳

〜今日は、天気が良く暖かくなりました。朝の厨房内の気温10度で
作業中は18度と汗ばむほどでした。つみれ汁(つみれ)はお釜の周り
から一口大に落し入れるのでお釜の熱と湯気との戦いです。食缶が
空っぽになったのを見るとそんな事も吹き飛びますv(^^)/~~

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善推進プラン

学校だより

年間行事予定

学校運営協議会だより

校長あいさつ

教育課程

のぞみ学級の教育課程

保護者アンケート

特色ある教育活動

学校経営計画 学校経営報告