子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

お茶摘み、手揉み体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
摘んだお茶、揉んだお茶は持ち帰ります。お楽しみにー。

日本平に着きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あいにく富士山は見えませんでしたが、眼下に清水市街が一望できました。

三保の松原散策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
羽衣の松の周辺で遊びました。

閉校式です。

画像1 画像1 画像2 画像2
一晩お世話になった松原荘ホテルともお別れです。

朝食風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の会

画像1 画像1
今日も一日元気にいきましょう。六時に起床しました。

レクタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各クラスの係が考えたレクで盛り上がりました。後は消灯を待つのみです。また明日をお楽しみに。

夕食風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お風呂も終わり、夕食の時間になりました。
画像を少し大きくしてみましたがいかがでしょうか?

到着しました。

画像1 画像1
全員無事に松原荘ホテルに着きました。

お待たせ!地曳網

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一時間の奮闘の後、タチウオ、トビウオ、マダイ、ベラの仲間、タコなどなど、いろいろな魚が上がってきました。

東海大学社会教育センター2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これから地曳網の場所に移動します。大漁を期待!

6月10日の給食

画像1 画像1

さんまの蒲焼き丼・かきたま汁・もやしの中華炒め・オレンジ・牛乳


今日は一年生の保護者対象の試食会でした。
みなさんから 「おいしい」と言っていただきました。

東海大学社会教育センター1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水族館、自然史博物館です。おみやげを買っていたら集合時間が迫ってきました。

お昼になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全員元気で清水に着きました。三保会館でお弁当です。メニューは洋風幕の内。

丸富製紙3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新しい体験に子供たちも興味をもって見学しました。
これから清水に向かいます。

丸富製紙工場2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富士山もきれいに見えます。

丸富製紙工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4つのグループに分かれて見学しました。

鳴沢道の駅で休憩です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高速を出て一休み。これから富士山の西山麓を通って富士市に向かいます。

出発式です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ清水に出発です。元気に行ってきます。

6月9日の給食

画像1 画像1

そぼろご飯・みそけんちん・煮浸し・ミニトマト・牛乳


そぼろご飯のそぼろには、とりひき肉と切り干し大根を使いました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善プラン

学校だより

ほけんだより

PTA&サタデースクール

放課後子ども教室

放課後子ども教室だより

平成22年度学校評価