子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

運動会に向けて

画像1 画像1
今年から踊る城山音頭を新しく吹き込みました。歌ったのは、城山小学校職員です。(^_^)v
当日、みんなが楽しく踊ってくれるのを期待して、一生懸命歌いました。

9月15日の給食

画像1 画像1
ふきよせおこわ かきたま汁 ツナポテトの袋焼き ピオーネ 牛乳


ふきよせおこわには栗を入れました。
栗にはビタミンがたっぷりふくまれています。

9月15日(水)午後

 放課後、玄関脇の池の周りから子供たちの声が聞こえてきました。何をしているのかと思ってのぞいてみると、5年生の子供たちが数人で、池にいるオタマジャクシをつかまえているのでした。池が漏水しているため、近々直そうと思って、住んでいたメダカとカワニナは避難させた(保護した)のですが、オタマジャクシは持ち帰ってもいいと言ってあったので、つかまえにきたのでしょう。水に手を入れて夢中です。このような体験は大人になっても忘れることはないでしょう。もし、持ち帰ったらカエルになるまで飼ってみてください。でも親になると餌集めが大変です。そのときは勝手に放さずに学校に持ってきて放してくださいね。(生態系に影響することがありますので・・・)

9月の計測

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年の身体計測でした。さすがに夏休み明けなのでみんな大きくなっていました。
計測の後は、怪我の正しい対処の仕方ということで、「突然鼻血が出た時」「熱湯を体に浴びてしまった時」「突き指をした時」の正しい対処の仕方を学習しました。

保健指導

画像1 画像1
 今日は、6年生の身体計測がありました。
身長が伸び、体重も増え、大きく成長していることがわかります。

測定のあと、横溝先生から「けがの手当」について話をしていただきました。
正しい手当の仕方をしっかり学ぶことができました。

9月14日の給食

画像1 画像1
チキンライスクリームかけ 野菜スープ ポテトサラダ りんごジュース



3年生 保健室で

画像1 画像1 画像2 画像2
身長と体重を測った後で、保健室の先生から「集中力アップ」のお話を聞きました。
大学生が実験したら、朝ご飯を食べたグループは、食べなかったグループよりも集中力が高まって、テストがよくできたそうです。
みんな、「ふうん、朝ご飯って大事なんだ〜」って、うなずいていました。

9月13日の給食

画像1 画像1
魚のみそステーキ丼 けんちんじる 大豆の中華炒め ミニトマト 牛乳


大豆の中華炒めは人気の一品です。
油でねぎ・にんにく・とり肉を炒め、しょうゆ、酒、豆板醤で味付けし、
やわらかく茹でた大豆を加えます。


9月10日の給食

画像1 画像1
ひじきごはん 焼き魚(赤魚) ビーフンスープ ロザリオビアンコ 牛乳


始まりました!!組体操の練習☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会に向けて、組体操の練習が始まりました。
今年の6年生の組体操のテーマは『絆』です!

お互いに支え合って初めて大きな技が完成します。
みんなで気持ちを一つにして取り組んでいきたいと思います。

まずは一人技の練習から。なかなか上手です☆

城山音頭の練習

画像1 画像1
少し前の方は御存知だと思いますが、城山小学校には、城山音頭というのがあります。今年は、運動会で踊る予定です。お楽しみに(^_^)v

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も力作ぞろいでした。
暑い中、大勢の御参観をいただきありがとうございました。

9月9日の給食

画像1 画像1
ライトフランスパン パンプキングラタン 野菜のスープ煮 フルーツヨーグルト(洋ナシ) 牛乳

今日は25kgのかぼちゃを使いました。
調理員さんが5人がかりで一口サイズに切ってくれました。



3年生 たいこ作り

画像1 画像1
図工の時間に、エイサー用の小さなたいこ“パーランクー”を作りました。
きれいに仕上げるのはけっこうむずかしくて、みんな真剣です。
運動会では、これを持って踊ります。
「早く練習始めたいな〜」と楽しみにしています。

ヴァイオリン&パーカッション コンサート

画像1 画像1
9月7日2校時
6年生と4年生合同でヴァイオリンとドラムの演奏を聴きました。
ヴァイオリンは北田麗奈さん、ドラムはアレックスさんが演奏してくれました。(ピアノは城山小の音楽の先生です^^)
ガボットやヴィヴァルディの四季・リベルタンゴ・カントリーロード・赤とんぼなど全7曲を演奏していただきました。とても暑い日でしたが、体ではなく心がホットになる1時間でした。

9月8日の給食

画像1 画像1
麦ごはん ふりかけ さばのカレー揚げ 変わりきんぴら ミニトマト 牛乳


変わりきんぴらにはスパゲティを入れています。


9月7日の給食

画像1 画像1
中華丼 春雨スープ がんもの煮付け 冷凍みかん 牛乳



9月6日の給食

画像1 画像1
カレー南蛮 じゃがもち きびなごのからあげ 牛乳


9月2日の給食

画像1 画像1
リゾット スコーン 手作りブルーベリージャム 温野菜中華ソースかけ 牛乳


今日から2学期の給食が始まりました。
まだまだ暑い日が続きますが、しっかり食べてくださいね。
今日の手作りブルーベリージャムは八王子の恩方地区の中村農園さんで収穫してきたものです。
スコーンにつけて食べます。

給食室より

画像1 画像1

9月2日に給食でブルーベリージャムを作ります。
八王子の恩方地区にはブルーベリー農園がたくさんありますが、今回は中村農園さんで収穫してきました!
スコーンにつけて食べてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善プラン

学校だより

ほけんだより

PTA&サタデースクール

放課後子ども教室

放課後子ども教室だより

平成22年度学校評価