2月24日(木)

画像1 画像1
きんぴらサンド
ポークビーンズ
ピーチヨーグルト
のむヨーグルト


6年生を送る会 各学年の出し物 続き

龍馬伝(4年)、小さな恋のうた(5年)と各学年の工夫を凝らした出し物の後、6年生からお礼に、ビゼー作、アルルの女より「ファランドール」が演奏されました。さすがに6年生の合奏は迫力があり、会場からアンコールがかかりました。ため息の出るような演奏に、6年間の子供の成長に感激しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 各学年の出し物

おもちゃのチャチャチャ(1年)、ありがとう(2年)、宝島(3年)とかわいくて、元気いっぱいの出し物が続きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
2月25日に、「6年生を送る会」が開かれました。1年間学校を支えてくれた6年生に下級生が感謝の気持ちを送りました。少し照れながら入場して、ひな壇に座らされた6年生は、ちょっと緊張しているようでした。思えば、「1年生を迎える会」以来6年ぶりのお客様席です。

委員会引き継ぎ式

画像1 画像1
委員会の委員長が、6年生から、来年度の6年生(現5年生)に引き継がれました。
5年生の新委員長は、来年度に向けて、それぞれに決意を述べて、6年生から委員会のファイルを引き継ぎました。全校児童の前で誓った公約をしっかり守って、学校全体のために働いてほしいと思います。

楢原中学からの出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日に、楢原中学校の英語の先生が、6年生の英語の授業に参加してくださいました。さすがに専門の教師はちがうなあと思いました。英語を使った授業が自然に流れ、子供たちは吸い込まれるように授業に集中していました。中学に入ってたくさんの人が落ちるという英語の溝に落ちないようにと、特別授業をしてくれたので、ちょっぴり安心して、中学校の英語が楽しみになった6年生でした。

楢原遺跡

画像1 画像1
楢原から出土した壷がありました。資料には楢原の土鈴もありました。昔から人間の営みがあるすみよい場所なのですね。子供たちが健やかに育っわけです。何だか嬉しくなります。
清水弘美〓

昔のもの調べてます

画像1 画像1
火鉢やゆたんぼが、昔のものとして、展示されています。今の子供には珍しいものとして、子供のころ普通につかっていた道具が歴史の一部になっていることが、少し複雑です。副校長

機織りを見ました

画像1 画像1
三年生が郷土資料館で昔のことを調べています。夏に自分たちも育てたカイコの繭から、着物になるまでを学びました。大変な作業だったことがわかりました。

楢原パパSUNズ企画「おもちつき」

画像1 画像1
画像2 画像2
1月22日(土)にお餅つきをしました。たくさんの子どもたちが集まり、美味しいお餅をたべました。
この企画は、楢原パパSUNズによるパワー企画で、とりあえず、子供たちに楽しい体験をさせよう!という勢いで実施にいたりました。さすがお父さんたちの実行力はすごいです。もちろんその陰にお母さんたちの支えがあったことは、いうまでもありません。とにかく、想像以上に楽しい時間でした。御協力いただいたキヨピーの方々、ボーイスカウトの方々に心から感謝いたします。

そろばんの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生にそろばんの授業をしました。東京都珠算教育団体連合会から水島先生がいらしてくださいました。なんでも計算してしまうという、そろばんの名士です。学校に来る途中ですれ違ったすべての車のナンバーを足しながら来ると言っていたのにはびっくり。
子供たちも、楽しそうにそろばんに親しんでいました。

おもちつき その2

画像1 画像1
画像2 画像2
楢原パパSUNズの企画では、いつも楽しいゲームがついてきます。遊びが上手なパパSUNズのメンバーがたくさんいてくれます。
子供たちは、どろけいや大縄跳びでとても楽しそうでした。
その間に、お母さんや地域の方たちが、とっても、とっても美味しいお餅をつくってくれました。好みはいろいろですが、どなた方教えてくれた、おかかと葱と海苔とめんつゆの組み合わせがたまりませんでした。

素敵な色の名前

画像1 画像1
1年生が絵の具の勉強をしました。初めての色作りをして、できあがった色に名前をつけました。「空と宇宙の間色」「もうすぐ夜色」「不気味色」「魔女の毒スープ色」などと楽しい夢のある名前をたくさんつけていて、素敵なイメージ力に心が洗われる思いがしました。

サイエンスドーム見学2

画像1 画像1
電気が手に集まって来るミラクルボールは雷に打たれたみたいです。不思議です。こんな施設が近くにあって幸せです。いつかノーベル科学賞などとってもらいたいですね。

サイエンスドーム見学

画像1 画像1
たっぷりプラネタリウムで天体の勉強をした後、科学実験の体験や見学をしています。楢原小4年生の貸し切りでした。

幕間指導も頑張りました。

劇と劇の間には、6年生による幕間の遊びがあります。ゲームをしたりクイズをしたりして、大道具の切り替え時間などをカバーしてくれています。「じゃんけんゲームをやります」といわれると、低学年などから「わーい」という歓声があがります。ほんの少しのゲームで気分転換して、次の劇をまた集中してみることができるのです。ここでも6年生が大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会を支える6年生

今日は学芸会初日(児童鑑賞日)でした。どの学年も個性が光り、とても素敵な劇に仕上がっています。明日は保護者鑑賞日ですから、是非いらしてください。今日は6年生の児童が裏方で活躍してくれました。照明は台本をみながら、タイミングを合わせて色を変えたり、舞台の役者を照らしたりと劇を盛り上げてくれました。アナウンスでは、劇の見所をよみあげます。感情をこめて丁寧に読むことで、観客の期待をふくらませてくれました。学芸会は舞台の上だけではなく、観客もスタッフも一体となってつくりあげるものです。6年生の陰の力のおかげで、すばらしい行事になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(木)

画像1 画像1
セルフおにぎり
サバのみそ煮
のっぺい汁
牛乳

お米マイスター登場

画像1 画像1
5年生の勉強を助けに「お米マイスター」がやってきました。栄養の話やお米の話をたくさん聞かせてもらいました。「コシヒカリ」がお母さんになったのが「ひとめぼれ」と「あきたこまち」、お父さんになったのが「ひのひかり」です。日本のお米は「コシヒカリ」一族(?)で70%をしめています。お茶碗に軽く一杯で、カルシウムやタンパク質、ビタミンなどもとれます。ダイエットにもいいとか・・・。玄米を爪でむいて中を確認したり、お米の花の様子を見たり、身近なお米の秘密にたっぷりふれました。さて、5年生の育てたお米はどうなるでしょうか。

3年生のお店見学

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の学習として、スーパーアルプスの見学に行きました。
バックヤードを見せてもらいました。想像以上に広くて、沢山の人が働いていました。
店長さんと副店長さんが丁寧に説明してくれて、大変興味深い体験になりました。
冷凍庫にもいれてもらって、寒いのなんの。5分も入れないと店長さんはおっしゃっていました。早朝から夜まで、200名くらいの人たちが交代で働いているそうです。
「3年1組の○○です。質問に答えてください。どうして・・・」などときちんとした話し方で、しっかり取材できた子供たちに成長を感じました。どんなまとめを作ってくれるでしょうか。楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画等

学校経営計画

学校経営報告