-->

1月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の献立

主食:わかめとじゃこのごはん
主菜:エビチリ
副菜:ワンタンスープ
果物:みかん
飲み物:牛乳

今年初登場の「エビチリ」です。
えびに澱粉をつけてゆでたのでツルッとした
食感がして美味しくなります。

ごはんにはカルシウムとミネラルを補うために
わかめとじゃこを混ぜました。
よく噛んで残さず食べて欲しいです。

1月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の献立

主食:チキンカレー
副菜:茎わかめサラダ
果物:ネーブルオレンジ
飲み物:牛乳

お米は八王子市内(高月・長沼)で作られた
八王子米「あきにしき」を使っています。
小粒ですが香りがよいお米です。
今日のチキンカレーはりんごを多めに使い甘口に
しました。


1月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の献立

主食:ししじゅうし
主菜:くじらの竜田揚げ
副菜:根菜煮
果物:みかん(有田)
飲みもの:牛乳

今週は学校給食月間です。
昭和20年代後半にかけてよく使われていた
「くじら肉」で竜田揚げを作りました
今日の給食で初めて食べたよ〜!という子どももいるかもしれませんね。
くじら料理は日本の食文化の一つで縄文時代から食べられていました。
各クラスには鯨について書かれた資料も配布し知識を深めてもらいました。



1月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の献立

主食:カレーマッシュサンド
主菜:ボルシチ風シチュー
副菜:豆サラダ
飲み物:牛乳

今日は牛肉、かぶ、人参、白菜、じゃがいも、玉葱を
ホールトマトで煮込んだボルシチ風シチューです。
豆サラダのドレッシングにはすりおろした玉葱も入れて
フレンチ風に仕上げました。
使った食材は枝豆、金時豆、ひよこ豆、ホールコーンです。

かえるのルンバ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の音楽は『かえるのルンバ』を聴いて、楽器を演奏しているまねっこをしたり、実際に演奏したりしました。
『かえるのルンバ』を聴いた感想は…
「パーティーしているみたい」
「サンバみたい」
「いっしょにおどりたくなった」
「はっぴょうかいしているみたい」
など、楽しい感じがしたようです。

その楽しい感じの曲に合わせて演奏しました。
全員分の楽器はなく順番だったのですが、待っている間に踊っている子もいました。
自分たちで楽しくなるように考えられることは素晴らしいです。

今日は、音楽室にたくさんのかえるさんが遊びに来ているようでした☆

英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、初めての英語の授業がありました。

ALTの先生が給食から来てくれました!!
みんな一緒に食べたいので、先生には申し訳なかったのですが…
3分ずつ6つの班をまわっていただきました。
みんな自分たちの班に来てくれるのを楽しみにしていましたが、いざ目の前に来てもらうと緊張して黙ってしまって…。

いよいよ5時間目は英語!!
自己紹介の後、特技の『けん玉』を見せてくれました。
子供たちはあまりのすごさに「おぉー!!!」の連発でした。

その後はゲームをしました。
みんなが大好きなじゃんけん。大盛り上がりでした!!

おはなしの会

画像1 画像1 画像2 画像2
『八王子おはなしの会』の方々に語り聞かせ・読み聞かせをしていただきました。

5つ聞かせていただきました。
「三びきの子ブタ」
「三枚のお札」
「おししのくびはなぜあかい」
「ふゆめがっしょうだん」
「わたし」←ちゃんと聞けたからと、特別に!!

子供たちは、どの話も先が気になって真剣な様子で聞いていました。
お話が大好きな子供たちです☆



1月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の献立

主食:チキンライス
主菜:オムレツ
副菜:マカロニスープ
飲みもの:牛乳

主食はケチャップと鶏肉をつかったチキンライスです。
オムライス気分でオムレツを組み合わせました。

今日はALTの先生が宮上小に来ています。
それに合わせてアルファベットマカロニを使ってみました。

和紙であらわそう その3 1年図工

「水やり」

「みずたまどり」

「まちのなかをあるくロボット」

和紙を重ねて表現しました。
背景にパステルコンテで色を塗ると
なかなか幻想的に色が浮かび上がり、
子どもたちも
「わー、きれい!!」

学校公開の時に、教室の窓ガラスに
貼りたいと思います。

お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和紙であらわそう その2 1年図工

和紙を重ねて表現しました。
背景にパステルコンテで色を塗ると
なかなか幻想的に色が浮かび上がり、
子どもたちも
「わー、きれい!!」

学校公開の時に、教室の窓ガラスに
貼りたいと思います。

お楽しみに!!

「かわいいとりさん」

「みらいのうま」

「からふるなしょうぼう車」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和紙であらわそう その1 1年図工

「女の子」

「きれいなまち」

「いえやおひめさま」

和紙を重ねて表現しました。
背景にパステルコンテで色を塗ると
なかなか幻想的に色が浮かび上がり、
子どもたちも
「わー、きれい!!」

学校公開の時に、教室の窓ガラスに
貼りたいと思います。

お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の献立

主食:ゆかりごはん
主菜:鯖のカレー焼き
副菜:生わかめのにんにく炒め、芋煮汁
飲み物:牛乳

今日は山形県の郷土料理「芋煮汁」です。
大きな鍋に、里芋や牛肉、こんにゃく、ねぎ、しめじなどをいれ
醤油、砂糖、酒を入れて煮込み川原で食べます。
酒田市、鶴岡市の庄内地方の芋煮は牛肉の代わりに豚肉で
味付けは味噌味です。地方によってもいろいろな芋煮があります。

3学期の生活目標

画像1 画像1
今日の全校朝会では、3学期の生活目標についての話がありました。
3学期の目標は、「外で元気よく遊ぼう」です。じょうぶな身体をつくるためには、外で元気に身体を動かすことは、とても大切です。昨年度、宮上小でもインフルエンザが猛威をふるい、学級閉鎖になったクラスもたくさんありました。「外で元気よく遊ぶ」ことにに加えて、「好き嫌いせずよく食べること」「早寝早起きをすること」「うがい・手洗いを忘れないこと」なども気を付けるといいですね。

たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、たてわり班遊びでした!!
6年生が考えてくれた遊びを1〜6年生で行いました。

『じん手(助け鬼)』
『ドンじゃんけん』
『ドッジボール』
などなど…

さすが「みんなが楽しめるように…」と考えてくれた遊び!
『じん手(助け鬼)』では、鬼を振り切り捕まった子を助けてあげる姿。
『ドンじゃんけん』では、スタートするタイミングを教えてあげる姿。
『ドッジボール』では、1年生に「どうぞ…」とボールを渡してあげる姿。

6年生の思いやりのある優しい姿がたくさん見られました。
次も楽しくできるといいですね☆




借り物先生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童集会は、「借り物先生」でした。
クラス対抗で、集会委員から渡された紙に書いてある先生を捜しに行き、朝礼台の前まで連れて行きます。先生たちは、すぐに見つかってはつまらないと、木の陰などに隠れる人もいましたが、あっという間に見つけられていました。「あっちにいたぞー!」と一人が叫ぶと、クラスみんなでその先生に向かって走っていくので、すごい迫力でした。一番最初に連れて行ったクラスの勝ちということで、見つかったあとは、先生も子供たちと一緒にダッシュ!
寒い朝でしたが、楽しく身体を動かすことができました。

1月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の献立

主食:マーボー丼
副菜:もやしスープ、かぶの柚子香漬け
飲み物:牛乳

「かぶの柚子香漬け」はかぶを塩もみしたあと
刻んだ柚子の皮とかぶの葉と混ぜて作りました。
柚子は今月2回献立に取り入れています。
できるだけ旬の食材を給食では使いたいと思っています。

福笑い

画像1 画像1 画像2 画像2
「笑う門には福来る」ということで、『福笑い』をしました。
4〜5人組で、目・鼻・口・まゆげ・顔を作る担当を決めました。

順番を決め、ハチマキで目を隠し、スタート。
目が離れていたり、口がまゆ毛になっていたり…
あちこちで「ギャハハハ〜!!」と、聞いてて気持ちのいい笑い声が聞こえました。
中には、涙目になっている子や、お腹をかかえて笑っている子もいました。

手で紙を触りながら、上手に完成させた子には拍手が聞こえました。

子供の笑顔を見ていると、友達と一緒に笑うって本当に素敵なことだな〜と実感しました。一緒になって思い切り笑わせてもらいました(^−^)☆

書き初め展

画像1 画像1
初めての書き初め展…
子供たちは、手本を見ながら集中して一字一字丁寧に書きました。

鉛筆の持ち方・姿勢、一人一人が自分たちで気を付けて書くことができました。
静かに一生懸命書き、立派な1枚が出来上がりました!!

1月17日(月)

画像1 画像1
給食の献立

主食:ごはん
主菜:棒餃子
副菜:青海苔ふりかけ、中華スープ
飲み物:牛乳

今日は手作りの青海苔ふりかけです。
ふりかけがあると子どもたちの食欲も増して白ごはんの残りが
とても少なくなります。
今日はどうかな?
手軽にカルシウムも取れるのでぜひご家庭でも召し上がってください。

【作り方】
ちりめんじゃこ、刻みアーモンド、白ごま、青海苔を
醤油、さとう、みりんで味付けしてください。

1月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の献立
主食:ライトフランスパン
主菜:ポークビーンズ
副菜:フレンチサラダ、動物チーズ
飲み物:牛乳

今日はブロッコリーが沢山はいったサラダです。
ビタミンCを取り風邪に負けない体をつくりましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付(10:00〜)
4/5 春季休業日終 
入学式前日準備(午後)
4/6 始業式・入学式
登校指導 
-->