学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

修了式です! 修了証授与(3月25日 全校児童編)PART3

3月25日(金)。

校長先生から、「修了証」を手渡されると、子供達は、ちょっとほっとしたような表情を見せます。緊張していたのですね。

校長先生は、各クラスの代表の子供達の一人ひとりに言葉をかけます。
小さな声で、その子と校長先生だけの会話です。
声をかけられると、子供達は、にこっとします。

クラスの代表として、しっかり責任を果たしてくれました。
どうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

修了式です! 修了証授与(3月25日 全校児童編)PART2

3月25日(金)。

まずは、修了証(通知表の裏に書かれています)を子供達に手渡します。
それぞれのクラスの代表の子供達が舞台に上がります。
1年生、2年生、3年生、4年生、5年1組、5年2組の代表の子供達です。

舞台の上では、校長先生から、代表の子供達一人ずつにクラス全員分の「修了証」が手渡されます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修了式です! 修了証授与(3月25日 全校児童編)PART1

3月25日(金)。

朝、8時25分、体育館で平成22年度の第3学期の修了式が行われました。

子供「わぁ! きれい!」
子供「”卒業おめでとう”って、書いてあるよ。」
子供「本当だ!」

そうです。昨日(3月24日・木)は、「南大沢小学校 第26回 卒業式」が行われたのです。装飾も、そのまま残っていました。

副長「ただいまより、平成22年度 八王子市立 南大沢小学校 第3学期の修了式を行います。」
さあ、修了式が始まります!

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(3月25日 学校編)PART2

3月25日(金)。

東の校門を通る子供達の表情は、とてもにこにこしています。

今日は、1年の締めくくりの日です。
なんとなく心も躍るのでしょうね。

今日は、「のびゆく子(通知表)」が、手渡される日です。
子供達も、楽しみにしていることでしょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(3月25日 学校編)PART1

3月25日(金)。

今日は、朝から、とてもいい天気になりましたね!
青空には、太陽がさんさんと輝いています。

今日は「平成22年度 南大沢小学校 第3学期 修了式」の日です。


画像1 画像1
画像2 画像2

卒業に向けて! 卒業式前日(3月24日 学校編)PART5

3月24日(木)。

体育館の後ろには、卒業式当日に参加できない在校生(1〜4年生)の子供達が制作した装飾が飾られています。
「春」をイメージした、とてもすてきな作品が出来上がりました。

体育館の装飾には、在校生の思いをこめました。
”6年生のみなさん ご卒業 おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業に向けて! 卒業式前日(3月24日 学校編)PART4

3月24日(木)。

誰もいない体育館の中は、し〜んと静まりかえっています。

卒業式のための体育館の準備は、すべて完了しました!
あとは、明日(3月24日・木曜日)の「卒業式」を待つばかりです。

明日の卒業式のために、南大沢小学校の体育館は、その時がくるのを待っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業に向けて! 卒業式前日(3月24日 学校編)PART3

3月24日(木)。

舞台の上に上がり、体育館全体を写してみました。

整然と並べられたパイプ椅子が見えます。
このパイプ椅子の一つ一つをきれいに水拭きしてくれたのも、5年生の子供達です。

卒業式当日は、体育館の中に、大勢の保護者の皆様、卒業生(6年生)、在校生代表(5年生)、来賓の皆様、教職員等が一堂に会します。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業に向けて! 卒業式前日(3月24日 学校編)PART2

3月24日(木)。

5年生の子供達は、本当によく働いてくれました。
体育館の隅々まで雑巾がけをしてくれました。
体育館への渡り廊下の手すりや、柱の一本一本まできれいに水拭きをしてくれました。

体育館の花道を飾った「植木鉢」を並べてくれたのも、5年生の子供達です。


画像1 画像1
画像2 画像2

卒業に向けて! 卒業式前日(3月24日 学校編)PART1

3月24日(木)。

卒業式を明日に控え、3月23日・水曜日は、卒業式のための前日準備を行いました。
5年生の子供達を中心に、教職員が子供達とともに、体育館の中、校舎の中、校舎の外等の準備・整備を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業に向けて! 卒業プレゼント(3月24日 6年生編)PART4

3月24日(木)。

南大沢小学校の子供達は、体を動かすことが大好きです!
朝、休み時間等は、校庭で元気に遊んでいます。

1〜5年生の子供達は、教室においてあるボールを使うたびに、6年生の子供達のことを思い出すでしょう!

6年生のみんな、すてきなプレゼントをどうもありがとう!
大切に使いますね!

画像1 画像1

卒業に向けて! 卒業プレゼント(3月24日 6年生編)PART3

3月24日(木)。

6年生の子供達が用意してくれた「卒業プレゼント」は、各クラスで使う「ボール入れ」です。
2つの大きなボールが、きちんと入るように作られています。
 
実は、この「ボール入れ」の箱は、学校で使用している「印刷用紙」が入っていた「箱」を再利用したものです。
「箱」の周りには、布きれがはられ、視覚的(とてもきれいです!)にも実用的(丈夫です!)にも、優れています。

いったい、いつ制作していたのでしょう?
まったく驚かされます!

画像1 画像1

卒業に向けて! 卒業プレゼント(3月24日 6年生編)PART2

3月24日(木)。

6年生の子供達は、卒業を間近に控えながら、南大沢小学校のために色々な活動をしてくれました。

「卒業活動」として、学校中の清掃をしてくれました。
1時間という時間を有効に活用し、校舎の隅々、校庭の隅々まで、清掃活動を行ってくれました。とてもきれいになりました。

そして、なんと!
在校生のために、「卒業プレゼント」まで用意してくれていたのです!
画像1 画像1

卒業に向けて! 卒業プレゼント(3月24日 6年生編)PART1

3月24日(木)。

今日は、朝から、いいお天気になりましたね。
気温は、あまり上がりませんでしたが、やわらかな太陽の光が、6年生の子供達の新たな旅立ちを祝福しているようです。

今日、3月24日・木曜日は、「南大沢小学校 第26回 卒業式」の日です!

今回は、卒業式を控えた6年生の子供達の活動を紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2

「はちおうじの子」の表彰です! (3月23日 児童編)PART3

3月23日(水)。

校長先生から、3人の子供達(1人はお休みでした)に、賞状と児童作文集の冊子が手渡されました。
全校の子供達からは、4人の子供達に大きな拍手がわきおこりました。

4人の子供達、本当におめでとうございます!

画像1 画像1

「はちおうじの子」の表彰です! (3月23日 児童編)PART2

3月23日(水)。

「創作文・意見文」の分野の中から、6年生の女の子が校長会長賞を受賞しました!
「紹介文・読書感想文・手紙文」の分野の中から、2年生の女の子が優秀賞を受賞しました!
「詩」の分野の中から、2年生の男の子が教育長賞を受賞しました!
同じく「詩」の分野の中から、4年生の女の子が優秀賞を受賞しました!


画像1 画像1
画像2 画像2

「はちおうじの子」の表彰です! (3月23日 児童編)PART1

3月23日(水)。

今日の児童朝会では、児童作文集「はちおうじの子」の表彰も行われました。
「はちおうじの子」とは、児童が興味をもって読むことで、読む力を身に付けたり、書くことへの関心・意欲、さらに能力を高めたりすることを目的としています。

今回、南大沢小学校から応募した作品の中から、4人の作品が児童作文集「はちおうじの子」に掲載されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今できることは、何か! 募金活動(3月23日 代表委員編)PART4

3月23日(水)。

今日は水曜日でしたが、臨時の全校朝会を行いました。
その中で、代表委員から、今回の「募金」について報告がありました。

代委「東北・関東大地震の被災者の方々への募金への協力をありがとうございました。みなさんからの募金は、八王子市に送ります。募金の集計結果は、また報告します。ありがとうございました。」

本当に多くの募金が集まりました。
地域・保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今できることは、何か! 募金活動(3月23日 代表委員編)PART3

3月23日(水)。

今、自分達にできることは何か!
南大沢小学校の子供達は、考えました。

子供「そうだ! 募金活動をしようよ。」
子供「みんなで協力して、募金をしよう!」

子供達の考えは決まりました。
今回の「募金」は、4年生の子供達が率先して活動してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今できることは、何か! 募金活動(3月23日 代表委員編)PART2

3月23日(水)。

代委「東北・関東大地震の被災者の方々に、募金をお願いします!」
代委「募金にご協力をお願いします!」
子供「は〜い! ちゃんと持ってきたよ!」
代委「ありがとうございます!」
子供「少ないけど、いい?」
代委「もちろん! 募金をしてくれる、その気持ちがすごく嬉しいです!」

3月11日・金曜日のことは、南大沢小学校の子供達も、経験しています。
そして、その後の惨状については、報道等で、よく知っています。
何か、自分にできることはないか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付
4/5 春季休業日終                         前日準備6年
4/6 始業式                           入学式