学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

教員研修「道徳の時間の指導について」

 8月25日と31日、本校のパワーアップ研修会「道徳」を行いました。八王子市教育委員会研究指定校として本校の教員はもちろん、他校からの参加者も交えて、講師の先生から毎週1時間の道徳の時間の指導について学びました。
 道徳は子ども達の心を耕すものであり、年間計画に沿って、ねらいに迫るために発問や板書、資料提示をどう工夫して指導の流れを組み立てていくか協議しました。
 この成果は、今後の授業や10月に行われる道徳授業地区公開講座、来年度の研究発表会でお知らせしていきます。先生方は次に向けての研修に励んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

第2学期始業式

画像1 画像1
 8月30日(月)、第2学期の始業式で体育館に集合した子ども達は、一回り大きくなり、黒くなり、ちょっぴりたくましくなっていました。
「たくさんの行事があり、学習でも多くのことを学ぶこの学期に、互いに励ましあってがんばっていきましょう。」と話をしました。大きく頷いていた高学年の姿が印象的でした。
 努力した人だけが成果を得るのです。昨日までの夏休み気分から学習モードに自分で切り替えて、がんばっていきましょう。

職員室前の掲示〜学年だより

画像1 画像1
 学校にいらした方が口々に、「いろいろな学年のお便りが貼ってあり、分かりやすくていいですね。」とおっしゃいます。
学校だよりと各学年とおおぞら学級のたより8つがが、それぞれのイメージカラーに合わせて貼ってあります。
学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。

きれいな学校

 先日、用務員さんが校内の廊下や特別教室にワックスをかけてくれて、ピカピカです。各教室は、それぞれ担任や専科がかけています。
2学期はじめに、みんなが気持ちよく過ごせるように準備しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

教員研修「表現・コミュニケーション能力の育成」

 7月22日と26日、本校のパワーアップ研修会「表現」を行いました。本校の教員はもちろん、他校からの参加者も交えて、講師の先生方から子供達の表現力・コミュニケーション能力の育成を図るための劇指導のあり方について学びました。
2学期に行われる学習発表会を見据えてのもので、発表会当日だけではなく、練習過程においていかに子供達同士がかかわりをもち、活発に思いを伝え合うかを重視して指導していくことが大切であると分かりました。
 子ども達は夏休みですが、先生方は次に向けての研修に励んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31