緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

恩方育成園秋祭り7

三曲の演奏が終了しました。
表情にも、安堵の色が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恩方育成園秋祭り6

3曲目は「アララの呪文」でした。
残念ながらダンスはありませんでしたが
会場全体が盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恩方育成園秋祭り5

2曲目は「はなみずき」でした。
青空のもと、プラスの響きが木霊しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恩方育成園秋祭り4

一曲目は秋の曲メドレーでした。
周りの風景にマッチしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恩方育成園秋祭り3

開会式の後は恩中吹奏楽部の演奏です。
会場の雰囲気は、一気に盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恩方育成園秋祭り2

開会式です。
高橋園長の挨拶から秋祭りが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恩方育成園秋祭り1

今日は恩方育成園の秋祭りです!
開会式の後の口開けに吹奏楽部が出演します!
梅木先生はじめ音合わせに余念がありません!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA三役会

午後7時から、校長室において話し合いをしました。
次回の運営委員会の準備や、明日南大沢文化会館で行われる中学校教育研究協議会主催行事である、芸能祭の受付についての打合せをしました。
芸能祭では、部活動などがあり希望する中学校によって、演劇やダンスが発表されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央委員会3

続いて安全な自転車の乗り方について注意を喚起するために、ポスター制作の案が出されました。
誰が作るのかなど、学年や委員会にとらわれない、活発な意見交換が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央委員会2

12月5日(日)に小田野中央公園で行われる地域ふれあいスポーツ大会において、生徒会としてフリーマーケットを実施することに対し、いろいろな意見が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央委員会1

放課後、視聴覚室において生徒会の中央委員会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会打合せ2

自分の走る順番が気になります。
鶴田先生からは、大会に臨むうえでの心構えなど、鋭い注意や助言がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会打合せ1

放課後3年3組の教室で、7日に行われる駅伝大会の打合せを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生総合的学習2

ビデオの内容は、フリーターに関するもので、自分がこれから生きていくうえでの課題について考えさせるものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生総合的学習1

6時間目に体育館で、自分の生き方を考えるためのビデオを全員で見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食11月5日

本日の献立(781kcal)
ごはん・四川豆腐・野菜のからし和え・さつま芋甘煮・ちりめんわかめ
画像1 画像1

授業風景3年4組

東郷先生の国語の授業です。
質問に答えていましたが、黒板に貼られたドラエモンのイラストが気になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年3組

定岡先生の理科の授業です。
磁石を用いた実験による、磁力の学習です。
砂鉄がきれいに磁界にそって並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2年4組

鶴田先生の社会の授業でした。
「中国には火力発電所が多いのですが、そのことから何が読み取れるか。」という、鋭い発問がありました。
生徒からは、いろいろなパターンの答えが出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景3年1・2組男子

高野先生の授業です。
バレーボールのオーバーハンドパスのテストでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

証明書発行願

1学年だより

2学年だより

3学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)