緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

2年学年朝礼4

短時間でしたが、全員が集中して話を聞いていました。
2年生は、しっかりとした生活態度で学校生活に望めそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年朝礼3

最後に大神田先生からのお話でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年朝礼2

学級委員会が司会・進行を行います。
1組から男子の学級委員が、クラスの課題と改善点などを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年朝礼1

朝の学活の時間に、体育館で学年朝礼を行いました。
整列時に、服装のチェックからはじめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日今朝の風景

室外温度は、今年初めてひとケタとなる9度でした。
窓から入る風も、冬の香りがしました。
テスト一週間前ですので部活動の朝練習もなく、登校時間も全体に遅くなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後の活動ーチャレンジ部2

すでに豊作の予感が漂います。
明日からは試験一週間前となり、部活は休止期間となります。
ここは切り替えて勉強に励み、試験明けに再スタートを切りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動ーチャレンジ部1

シイタケの原木を移動していました。
用務主事の秋山さんも助っ人に来られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動ー吹奏楽部

新しい曲のパート練習をしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動ーテニス部

ボールが見えなくなる中で、ボールを追っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動ー陸上部

ひたすら周回を重ねていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動ー野球部

気温も下がる中、フリーバッティングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動ーソフトボール部

夕暮れが迫る中、試合を想定したバッティング練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動−バスケットボール部

女子が試合形式で練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年2・3組−保健体育(女子)2

さらに、三人で三つのボールでキャッチボールに挑戦している、ハイレベルの人たちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年2・3組−保健体育(女子)

体育の授業では、二つのボールでキャッチボール、という難しい練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年2・3組−保健体育(男子)

教室で保健の授業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景1年1組−国語

パソコン室で、調査活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食11月9日

本日の献立(801kcal)
ごはん・鯖の塩焼き・こんにゃくのきんぴら・鶏肉と刻み昆布の煮物・
野菜の煮びたし・かぶの香り漬け
画像1 画像1

生徒会朝礼4

終了後、標語募集の参加賞のファイルが全員に配られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会朝礼3

投影機を使って、ユニセフ募金の説明です。
全員が真剣に聞き入っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

証明書発行願

1学年だより

2学年だより

3学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)