学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

プールろ過器の改修工事について(12月28日)

画像1 画像1
12月28日(火)。
平成23年1月7日(金)〜2月下旬頃(予定)まで、プールろ過器の改修工事が行われます。
工事用車両が出入りしますので、御承知おきください。

改修工事については、ホームページ、学校だより等にて、地域・保護者の皆様方に、お知らせします。
よろしくお願いいたします。

新年の準備を整えています!(12月28日 用務主事さん編)PART2

画像1 画像1
12月28日(火)。
写真を見てください!
廊下も階段も、ピカピカです!

たくさんワックスを塗りすぎると、滑りやすくなります。用務主事さんは、その加減をしっかり心得ていますよ! 上手にワックスを塗っています。

登校してきたときに、子供たちが気持ちよくなるように、廊下や階段をピカピカにしてくださいました。
用務「『うわぁ〜!きれい!』って言われると、嬉しいからね。子供たちの喜ぶ顔が、大好きなんですよ。」

南大沢小学校の子供たちのために、縁の下の力持ちとして、学校を支えてくださっているのです。

南大沢小学校のみんな、学校は、新年を迎える準備を整えているよ!

新年の準備を整えています!(12月28日 用務主事さん編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
12月28日(火)。
冬休みの校舎の中は、し〜んと静かです。
いつもはにぎやかな校舎の中も、ひんやりしています。

その校舎の中で、用務主事さんが、もくもくと仕事に取り組んでいます。
新しい年を、子供たちが気持ちよく迎えられるように、廊下や階段にワックスをぬっています。

ありがとうございます、用務主事さん!

飼育当番のみんなありがとう!(12月28日 4年生編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
12月28日(火)。
飼育小屋の掃除をします。
動物たちに食べ物を用意します。
小屋の中から外に出して、軽く運動をさせます。

毎日、飼育当番の仕事をしている4年生の子供たちは、テキパキと仕事を進めていきます。さすがです!

うさぎも、4年生の子供たちがやって来るのを、楽しみに待っているようです。
子供たちが飼育小屋の鍵を開けると、中のうさぎは、小屋の隅からピョンピョンと走り寄ってきます!
うさぎも、嬉しいのです。

4年生のみんな、どうもありがとう!

飼育当番のみんなありがとう!(12月28日 4年生編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
12月28日(火)。
南大沢小学校の子供たちは「冬休み」に入りました。
でも、動物たちには「冬休み」はありません。

4年生の子供たちが、動物(うさぎ)のお世話をしてくれます。
ありがとう、みんな!


飼育当番のみんなありがとう!(12月28日 4年生編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
12月28日(火)。
冬休みに入りました。
いつもは子供たちの元気な声が校庭に響いていますが、今日はとても静かです。
南大沢小学校の校舎も、静かな時間が流れています。

朝、9時です。
子供「おはようございます!飼育当番を始めます!」
4年生の子供たちが、職員室に元気に入ってきます。
冬休みが始まっても、飼育当番の仕事は、続いているのです。

寒い朝です!(12月28日)PART2

画像1 画像1
12月28日(火)。
さて、今日(12月28日・火)の午後7時から、12月31日(金)の午後6時頃まで、八王子市本庁舎改修工事に伴い、庁舎内電気設備が停止し、ホームページの閲覧ができなくなります。

今年1年、南大沢小学校のホームページを御覧いただきました多くの皆様に、心より感謝いたします。
来年も、子供たちの学校生活・行事、学習の様子等を、紹介していきたいと考えています。どうぞ、よろしくお願いいたします。


寒い朝です!(12月28日)PART1

画像1 画像1
12月28日(火)。今日も、寒い朝ですね!気温は、ぐっと下がり、校舎裏の日の当たらない場所には、霜柱ができていました。

すっかり、冬らしくなりましたね。
霜柱の上を歩くと、サクッサクッ、サクッサクッ、と足の裏から霜柱を感じます。
空気は澄み、きれいな青空が続いています。

南大沢小学校の子供たちは、どんな冬休みを過ごしているのでしょうか?



今日から冬休み!昨日は大掃除(12月25日 全校児童編)PART6

画像1 画像1
画像2 画像2
12月25日(土)。
最後の写真は、家庭科室を掃除している様子です。
ここは、6年生の子供たちが掃除をしてくれます。

少ない人数でも、広い教室を、さっさと掃除してくれます。
互いに分担を決めて、効率よく、短い時間で、てきぱきと動きます。

全校のみんなが協力して、隅々まで掃除をしてくれたので、南大沢小学校の教室も、階段も、特別教室も、廊下も、昇降口も、みんなみんな、とってもきれいになりました!

新しい1年の始まりを、気持ちよく迎えられますね!
みんな、どうもありがとう!

今日から冬休み!昨日は大掃除(12月25日 全校児童編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
12月25日(土)。
子供たちは、自分たちの教室以外にも、隣の教室(多目的教室、児童会室、視聴覚室等)や、音楽室、図書室、理科室、図工室、家庭科室等の掃除も行います。

南大沢小学校の学級数は少ないです。でも、掃除をする場所は、学級数の多い学校と同じです。
南大沢小学校の子供たちは、効率よく、てきぱきと、自分から率先して働きます。
だから、広い校舎も、少ない人数できれいにすることができるのです!
南大沢小学校の子供たちは、すごいのです!

みんな、どうもありがとう!
南大沢小学校の校舎が、とってもきれいになりましたよ!

今日から冬休み!昨日は大掃除(12月25日 全校児童編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
12月25日(土)。
階段下を掃除している様子です。南大沢小学校の子供たちは、本当によく働きます。友達と協力しながら、ていねいに取り組みます。
とても助かります。

教室の中も、きれいにします。
机や椅子を廊下に運び出し、じっくり掃除をします。
冬休みは、担任の先生方が、各教室にワックスを塗る予定です。

気持ちのいい新年を迎えたいですものね!

どうもありがとう、みんな!

今日から冬休み!昨日は大掃除(12月25日 全校児童編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
12月25日(土)。
昇降口の玄関を掃除している様子です。
玄関は、子供たちが、毎日、使うところです。土、ごみ、ほこり・・・等、毎日、掃除が必要な場所です。

大掃除があったこの日も、いつもと同じように、玄関の隅々まで、ていねいにゴミを取ってくれました。
南大沢小学校の昇降口がきれいなのは、子供たちの毎日の清掃活動のたまものです!
ありがとう、みんな!

今日から冬休み!昨日は大掃除(12月25日 全校児童編)PART2

画像1 画像1
12月25日(土)。
今年の最終登校日である12月24日・金曜日は、南大沢小学校の大掃除の日でした。
南大沢小学校の校舎の中を、全校の子供たちが、きれいにしてくれました!

これは、階段の掃除の様子です。階段は、子供たちがよく歩くところには、ゴミはあまりたまりせん。子供たちが、あまり歩かない「はしっこ」に、ゴミがたまりやすいのです。
当番の子供たちは、階段の一段一段を、ほうきではき、ぬれ雑巾で、ていねいに拭きます。

とってもきれいになりました!
みんな、ありがとう!

今日から冬休み!昨日は大掃除(12月25日 全校児童編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日(土)。今日も、朝からとてもいい天気になりましたね! ただ、気温は、ぐっと下がり、まさに「冬到来」です。気温が下がっているからでしょうか、空はどこまでも澄み渡っています。きれいな青空ですよ!

南大沢小学校の子供たちは、今日から、いよいよ冬休みですね!
昨日は、担任の先生方から、「伸びゆく子」をいただきましたね。
「伸びゆく子」には、2学期に「がんばったこと」「できるようになったこと」や、3学期に「がんばってほしいこと(課題等)」「めあて」等が、書かれていましたね。
冬休みは、2学期を振り返り、3学期に向けて準備(勉強、生活リズム等)をしておきましょうね。

さて、今回は、昨日(12月24日・金)の大掃除の様子を紹介します。

第2学期の終業式です!(12月24日 全校児童編)PART7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月24日(金)。
「冬休みの生活」の留意点は、『学校だより 冬休み特別号(12月24日付け)』に、詳しく説明してありますので、御覧ください。

南大沢小学校の教職員は、「子供たちの記憶に残るためには、どうしたら効果的か」「子供たちの安全を確保するためには、どんな話をすることがいいのか」等、色々考え、工夫ています。

先生方が、がんばる姿を、南大沢小学校の子供たちは、しっかり見ています。
「先生たちは、私たちのためにがんばってくれている!」
「よし、自分たちもがんばろう!」
南大沢小学校の教職員は、子供たちのためになることならば、苦労と思いませんよ!
がんばりますよ! すてきな先生方なのです!

南大沢小学校のみなさん、楽しい「冬休み」を過ごせますように!




第2学期の終業式です!(12月24日 全校児童編)PART6

画像1 画像1
画像2 画像2
12月24日(金)。
南大沢小学校の生活指導部の先生方を中心に、お芝居を通じて、子供たちに「冬休みの生活」の留意点を知らせました。
子供たちも、驚いていました! まさか・・・先生方が・・・!

・自転車の乗り方に注意する
・多額のお金をもって、遊びに行かない
・不審者への対応
・生活リズムを整える

子供たちは、先生方の演技を真剣に見ながら、「冬休みの生活」における大切なことを、復習しました。
お芝居を通じて、子供たちに「冬休みの生活」の留意点を知らせるのは、いいアイデアでしょ! すごいでしょ!

第2学期の終業式です!(12月24日 全校児童編)PART5

画像1 画像1 画像2 画像2
12月24日(金)。
第2学期の終業式が終わりました。

次は、「冬休みの生活」について、南大沢小学校の生活指導部の先生方がお話をしてくださいました。

なんと!なんと!なんと!
劇団「南大沢小学校 生活指導部」の登場です!

第2学期の終業式です!(12月24日 全校児童編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
12月24日(金)。
終業式の最後は、全校児童で「南大沢小学校 校歌」を歌いました。
体育館に響く子供たちの歌声は、とてもすてきでしたよ!

伴奏を担当してくれたのは、音楽委員の子供たちでした。
すてきな伴奏に、すてきな歌声が調和し、温かい雰囲気の中で、全員で校歌を歌いました。

副長「以上をもちまして、平成22年度 八王子市立南大沢小学校 第2学期終業式を終わります。」
無事に、南大沢小学校の第2学期の終業式が終了しました。




第2学期の終業式です!(12月24日 全校児童編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月24日(金)。
校長先生のお話が終わりました。次は、児童代表の発表です。2学期にがんばったことを、1年生の3人の子供たちが、発表してくれました。

子供「私が、一番楽しかったのは、パソコンの勉強です。なぜかというと〜。」
子供「ぼくは、鉄棒のことをよく覚えています。なぜなら〜。」
子供「私は、リースを作りました。かざりをつけられて楽しかったです。夏休みが〜。」

3人の1年生は、自分の「がんばったこと」を、堂々と発表することができました。
本当に成長しましたね! 立派になりましたね!
すごいぞ、1年生!

第2学期の終業式です!(12月24日 全校児童編)PART2

画像1 画像1
12月24日(金)。
校長「今日は12月24日です。クリスマスイブですね。そして、明日からいよいよ冬休みです。お正月は、色々な人に会う機会が増えます。『あいさつ』をしっかりしてくださいね!」
校長「みなさんが、一生懸命にお話を聞いてくれるので、私は、とても嬉しいです。お話をする人の顔を見て、お話を聞いていますね!最後まで、しっかりお話を聞いてくれて、どうもありがとう。」

子供たちは、校長先生のお話をきちんと聞いていました。
南大沢小学校の子供たちは、聞く姿勢も、とても立派です!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 朝会                            大掃除週間
3/15 みずき学級保護者会
3/16 卒業式練習
3/17 卒業式練習
3/18 卒業式練習