学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

保育園児との交流です! (3月12日 1年生編)PART1

3月12日(土)。

3月10日・木曜日の5校時は、近隣の保育園からかわいい園児が、南大沢小学校にやってきました!
1年生と交流を行うために、歩いてやってきたのです!

実は、3月7日・月曜日に交流を行う予定だったのですが、雪のために延期になってしまいました。

さあ、楽しい交流を始めましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練です! 火事の場合(3月12日 学校編)PART2

3月12日(土)。

これらの写真は、午前中に行った避難訓練の時の様子です。
今回は、火事による避難の方法を学習しました。
「どこから火事が出ているのか」「どこの階段を使って避難するのか」「どこの階段は使えないのか」等を、きちんと聞き取ることが重要です。

マスクやハンカチ等で口をおさえる、防災頭巾をかぶる、素早くしゃべらず校庭に避難する等、子供達は、この1年間に学習したことを思い出しながら、避難訓練に参加していました。
校長先生からは、「自分の命は、自分で守ること」「情報は正確に聞くこと」等の話がありました。

まさか、この後、本当に避難を行うとは、思ってもいませんでした・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練です! 火事の場合(3月12日 学校編)PART1

3月12日(土)。

昨日(3月11日・金)、午後2時46分に起きた「大型地震」には、本当に驚きました。
南大沢小学校では、児童の生命安全を第一に考え、揺れがおさまるのを待ち、急いで校庭に避難しました。
その間、教職員が、各教室を回り、
「もうしばらくがまんして!」
「机の下にもぐって!」
「ドアを開けて! 窓を開けて!」
と叫びながら、走り回りました。

ちょうどこの日は、南大沢小学校の避難訓練を午前中に行っていたのです。
幸いなことに、児童に負傷者はなく、校舎等にも、大きな被害はありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2分の1成人式をやろう! お祝い(3月11日 4年生編)PART6

3月11日(金)。

子供達の「呼びかけ」にこたえて、保護者の方々からは、すてきな歌のプレゼントが贈られました。
”ナンバーワンに ならなくてもいい もともと 特別な オンリーワン”

保護者の方々の歌を聞きながら、子供達の目が潤んでいました・・・。

すてきな『二分の一成人式』も終わりました。
最後は、保護者の方々が作ってくださった「トン汁」を食べました。
保護者の皆様、ありがとうございました。

4年生のみんな、すばらいい『二分の一成人式』になりましたね!
10才、おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2分の1成人式をやろう! お祝い(3月11日 4年生編)PART5

3月11日(金)。

子供達のすばらしい演技が終わると、子供達の「呼びかけ」が始まりました。
自分が生まれたときのこと、お家の方々への感謝、将来の夢等、子供達は自分の思いを言葉にします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2分の1成人式をやろう! お祝い(3月11日 4年生編)PART4

3月11日(金)。

次は、いよいよ『エルコスの祈り』です。
学習発表会の時に演じた時と同じくらいに、いえ、それ以上の演技を見せてくれました。
保護者の方々も、もう一度、あの演技を見ることができて、とても嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2分の1成人式をやろう! お祝い(3月11日 4年生編)PART3

3月11日(金)。

子供達の呼びかけが始まりました。
子供「保護者の皆様、今日は、私達の『二分の一成人式』においでいただき、どうもありがとうございます。」

まずは、南小フェスタで踊った「ダンス」を披露しました!

4年生の子供達の息の合ったダンスは、いつ見ても見事です!
4年生のみんな、すごいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2分の1成人式をやろう! お祝い(3月11日 4年生編)PART2

3月11日(金)。

保護者の方々が座っている椅子の後ろには、担任の先生の姿が見えます。
腕組をして、じっと舞台を見ています。

これから始まる『二分の一成人式』のすべてを見るために、じっと立っています。
担任の先生も心配しているのです。

画像1 画像1

2分の1成人式をやろう! お祝い(3月11日 4年生編)PART1

3月11日(金)。

体育館には、すでに大勢の保護者の方々が、椅子に座って待っています。
4年生の子供達は、舞台の前に並べたひな壇に座っています。

子供達をよく見ると・・・。
なんと、衣装を着ているではありませんか!
この衣装は、学習発表会で演じた「エルコスの祈り」の時に着ていたものです。

そうです。
今日は、学習発表会の再演もするのです!
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭の整備は任せて! (3月11日 6年生編)PART2

3月11日(金)。

昼休みのことです。
校庭には、6年生の子供達が、校庭をならすための整備をしています。

子供「校庭がでこぼこしているから、整備しようと思ったんです。」
子供「運動するときにも、ちょっとあぶないでしょ!?」

自分達の学校は、自分達の手で整備する。
すばらしい子供達です!

そして、他の学年の子供達のことまで考えている南大沢小学校の6年生の子供達!
とっても頼もしいです!
どうもありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2

校庭の整備は任せて! (3月11日 6年生編)PART1

3月11日(金)。

子供「先生! 校庭がデコボコしているから、少しならそうよ!」
先生「そうだね。ありがとう。やってくれる?」
子供「は〜い!」

昨日(3月10日・木曜日)の児童集会が終わって後、6年生の子供達が心配そうに、担任の先生に話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(3月11日 学校編)PART2

3月11日(金)。

校庭では、すでに子供達が元気に運動をしています。
気温は低いですが、子供達は元気です!

さあ、新しい一日の始まりです。
南大沢小学校のみんな、がんばろうね!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(3月11日 学校編)PART1

3月11日(金)。

今日も、朝から、とてもいいお天気になりましたね!
澄み渡る青空が、どこまでも続いています。

雲一つない空には、太陽が輝いています!
やわらかな太陽の光が、やさしく校舎を照らしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会です! ゲーム(3月10日 集会委員編)PART5

3月10日(木)。

全校児童が、朝礼台の後ろに集まりました。
集委「今回の集会で、今年度の集会は、すべて終わりです。」
集委「みなさん、集会は楽しかったですか?」
子供「は〜い!」
子供「パチパチパチ・・・!」

後期の集会委員の子供達に大きな拍手が、全校児童からおくられました。
集会委員のみんな、毎回、楽しい集会を企画してくれて、どうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会です! ゲーム(3月10日 集会委員編)PART4

3月10日(木)。

今日は、校庭の状態があまりよくありません。

「オニ」の子供達も、逃げる子供達も、ちょっと走りづらそうです。
子供「あぶな〜い! すべった!」
子供「靴の裏が、土だらけ〜!」
子供「泥がはねた〜!」

実は、今日の集会で、今年度の集会も最後なのです。
体育館は、卒業式の準備で、すでに椅子や楽器等が並べられています。
集会委員の子供達が、計画・準備を進めてくれたゲーム集会を、ぜひ、外でやりたかったのです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会です! ゲーム(3月10日 集会委員編)PART3

3月10日(木)。

あれほど多かった白色の帽子の子供達が、いつの間にか、ほとんど見えなくなりました。
赤色の帽子の「オニ」の子供達が、活躍したのです!

集委「最後まで、オニにつかまらなかった人達に拍手を送りましょう!」
子供「パチパチパチ・・・!」

集委「それでは、第2回戦を行います!」
さあ、2回戦目が始まりますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会です! ゲーム(3月10日 集会委員編)PART2

3月10日(木)。

集委「それでは、今からゲームを、はじめます!」
集委「ピー!」

集会委員の合図とともに、帽子が赤色のオニの子供達が、校庭に広がった帽子が白色の子供達をつかまえに行きます。

6年「やったー!」
子供「あ〜あ、つかまった。」

子供「やっぱり6年生は、早いよ〜!」
6年「はははは!」

つかまえる子供達も、つかまった子供達も、とても楽しそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会です! ゲーム(3月10日 集会委員編)PART1

3月10日(木)。

毎週、木曜日は児童集会の日です。
今日の児童集会は「ゲーム」集会です!

まず、集会委員からルール説明がありました。
集委「各クラスの赤か白の人達と集会委員がオニになります。」
集委「オニ以外の人達は、帽子の色を白にしてください。」
集委「つかまった人は、帽子の色を赤に変えます。」

今日のゲーム集会は、『ふやしオニ』です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(3月10日 学校編)PART2

3月10日(木)。

今日の朝は、職員室のベランダから、登校する子供達を見ていました。
副長「おはようございます!」
子供「・・・?」
副長「ここだよ〜!」
子供「あっ! 副校長先生! 2階にいたんだ! おはようございます!」
子供「今日は校門にいないから、どうしたのかと思っちゃった!」

子供達との会話もはずみます。
さんさんと輝く太陽の光を浴びると、子供達の「やる気」や「元気」が、ぐんぐん目覚めてくるようです。

さあ、新しい一日の始まりです!
南大沢小学校のみんな、がんばろうね!
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(3月10日 学校編)PART1

3月10日(木)。

今日も、朝から、とてもいいお天気になりましたね!
雲一つ見えない、真っ青な空が、どこまでも続いています。
ただ気温は低く、真冬並みの寒さです。

小山内裏公園のあたりを見てみると、森林の緑と青空のコントラストが、とても美しく見えます。
南大沢小学校の周りには、自然がたくさんあるのです!



画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 朝会                            大掃除週間
3/15 みずき学級保護者会
3/16 卒業式練習
3/17 卒業式練習
3/18 卒業式練習