地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

ロードレース大会について

本日予定されていた、「第三地区青少年健全育成ロードレース大会」は中止になりました。

理科委員会、サイエンスショー大人気!

画像1 画像1
今日の昼休みに理科委員会によるサイエンスショーが開かれました。アルミホイルで割り箸を包んで焼くとどうなるか?、ペットボトルをロウソクにかぶせるとどうなるか?等、3択クイズ形式で出題し、目の前で実験で答を示してくれます。委員会の5・6年生の子たちがそれぞれの問題の進行役、意外な実験結果にたくさんの観衆の子たちから「ウォー!」という歓声が盛んに上がっていました。14日にもう一度サイエンスショーが開かれます。楽しみです。

3月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日のきゅうしょく☆

・ごまごはん
・じゃがいものそぼろ煮
・くきわかめのしょうが炒め
・くだもの(せとか)
・牛乳

【くきわかめのしょうが炒め】は、くきわかめをごま油で炒めるときに、
すりおろしたしょうがを加えています。さっぱりとして、
食べやすくなっています。

ダンスクラブの発表集会

画像1 画像1
今朝の集会は、ダンスクラブの発表会でした。クラブの時間に1年間、創作、練習してきたダンスをステージで披露してくれました。多彩な動き、隊形の変化、選曲もピッタリで素晴らしかったです。来年もきっと入部希望者がいっぱいになるでしょう。

3月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日のきゅうしょく☆

・ひじきごはん
・まぐろのかりんとがらめ
・くずきりスープ
・牛乳

【まぐろのかりんとがらめ】も、6年生のリクエストメニューです。
めかじきの角切りを、しょうがのみじん切りとしょうゆ・酒につけこんで
おきます。
しょうゆ・さとう・みりん・きざみピーナッツを煮立てて、たれを作ります。
めかじきに片栗粉をまぶして油で揚げたら、熱いうちにたれをからめて
できあがりです。

3月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日のきゅうしょく☆

・みそラーメン
・じゃがバターコーン
・れんこんチップス
・くだもの(たんかん)
・牛乳

昨日の【カレーライス】、今日の【みそラーメン】ともに、
6年生からのリクエストが多かったメニューです。

今日は6年2組が校長先生との会食を楽しんでいます。

とんとんさん、一年間ありがとう!

画像1 画像1
 毎月、第1水曜日の朝、各学年でこの八王子に伝わる昔話の語りを演じてくださった「とんとん昔語り部の会」のみなさん、今日が今年度最後の会でした。
 2年生で、「石芋」「てんぐの湯」「お九狐」の3つの話を演じてくださり、子供たちが夢中で聞き入っていました。
 今年は、3年生の総合的な学習の時間にも力を貸してくださり、本当に1年間学校としてお世話になりました。また、来年も今年のような形でいらしていただけるとのことです。今後ともよろしくお願いします。

今年最後のハピフレ

画像1 画像1
今日は、今年度最後のハッピーフレンドフェスティバルでした。縦割り班でカレーライスを食べ、その後はゲームをして遊びました。今日は、毎回いろいろ考えてくれた6年生に替わり、5年生が企画をして進めました。終わりには、1〜5年生で作ったプレゼントを6年生に渡しました。

3月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日のきゅうしょく☆

・カレーライス
・わかめとコーンのサラダ
・りんごジュース

今日は今年度最後のハッピーフレンド給食です。
6年生との最後の会食を楽しんでくださいね。

3月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日のきゅうしょく☆

・きなこあげパン
・野菜のカレースープ煮
・フルーツ白玉
・牛乳

6年生に、「卒業までにもう一度食べたい給食」のリクエストをとりました。
今日のあげパンは、6年1組と3組で堂々の1位、2組でも2位でした。

今日は6年1組が、児童会室で校長先生と会食をしました。

3月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・ゆかりごはん
・肉豆腐
・ごまめナッツ
・くだもの(せとか)
・牛乳
 今日のゆかりごはんは、ちょっと酸味があり、とてもごはんが進むふりかけです。
 くだものの(せとか)は、とても甘く子供たちも喜んでいました。

3月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・ちらしずし
・さわらの柚子味噌焼き
・すまし汁
・ひなあられ
・手巻きのり
・飲むヨーグルト
 今日はひな祭りにちなんで、ちらしずしにしました。手巻きのりが付いているので、 みんなうまく巻いて食べてました。ひなあられも子供たちに好評でした。

3月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・パン(チーズティッシュ)
・ポテトオムレツ
・きのことペンネのトマト煮
・ベーコンと白菜のスープ
・牛乳
今日のポテトオムレツには、卵、ハム、じゃがいも、玉ねぎ、豚ももひき肉、バター、牛乳が入っています。スチームコンベクションで130度30分で焼き上げました。ふんわりおいしくできました。

ミニ音楽会はじまる

画像1 画像1
今日から、低中高の2学年ずつの保護者会が始まりました。そして、保護者会に先立ち毎年恒例のミニ音楽会も始まりました。今日は、5・6年生の出番。まだ、変声前の高音が目立つ5年生、すっかり背が伸び、逞しさを感じさせられる6年生、それぞれ一生懸命な姿が印象的でした。たくさんの保護者のみなさんに鑑賞していただき、よいひとときとなりました。

3月1日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日のきゅうしょく☆

・ごはん
・菜の花蒸し
・春雨スープ
・わかめのにんにく炒め
・牛乳

【菜の花蒸し】は、ひき肉・豆腐・ながねぎ・しょうが・干ししいたけを
練り混ぜて、しょうゆ・酒・塩・ごま油・片栗粉を入れて肉だんごをつくります。
肉だんごのまわりにホールコーンをまぶして蒸し上げました。
菜の花のように見えるでしょうか?

2月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日のきゅうしょく☆

・マーボー丼
・たまごとわかめのスープ
・ポップビーンズ
・牛乳

【ポップビーンズ】は、シンプルですが、児童には人気のあるメニューです。
大豆を水で戻してから、やわらかくなるまでゆでます。
片栗粉をまぶして油で揚げます。
最後に塩をかるくふってできあがりです。

ぜひご家庭でも試してみてください。

2月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日のきゅうしょく☆

・五穀ごはん
・豆腐のカレー煮
・鮭のゴママヨ焼き
・牛乳

【鮭のゴママヨ焼き】は、生鮭に白ワインをかけておき、アルミカップに並べます。
みじん切りにしたたまねぎをさっと炒め、マヨネーズ・白ごま・牛乳・塩・こしょうを混ぜて作ったソースを鮭の上にかけてオーブンで焼きました。

2月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日のきゅうしょく☆

・八王子ラーメン
・いかのカリント揚げ
・じゃがいものバター煮
・牛乳

【八王子ラーメン】の特徴は、
1.しょうゆ味のスープ
2.きざみたまねぎが入っている

今から45年ぐらい前に生まれたといわれている八王子ラーメンの
作り方を少しまねて給食でチャレンジしてみました。
一味ちがう今日のラーメンを味わってください。

保育園との交流会

画像1 画像1
今日は、子安保育園、まや保育園の2つの園から5歳児クラスの子供たちが交流に来てくれました。1年生の子たちと貨物列車を一緒にやったり、字の書き方を教えてもらったり、楽しそうに1時間程を過ごして帰りました。1年生の子たちも、なんだかお兄さん、お姉さんらしくてほほえましかったです。よろず保育園さんは、来週の予定です。

2月23日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日のきゅうしょく☆

・チキンライス
・はくさいのクリーム煮
・くだもの(黄桃缶)
・牛乳

【はくさいのクリーム煮】は、小麦粉と、バター・サラダ油を
焦がさないようにじっくり炒めて、牛乳でのばしたホワイトルー
を入れて作ります。
調理員さんが、とてもなめらかなルーを作ってくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31