外国語活動

6月29日(火)

外国語活動がありました。今回はジェスチャーの2回目。ジェスチャービンゴや友達とジェスチャーをしながら今の気持ちを伝えあう交流をしました。

5年生は毎回、1人1人が大きな声をしっかり出し、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/2(金)

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆
  
   ・丸パン
   ・豆鯵のホットマリネ
   ・カレーポテト
   ・ペペロンチーノ
   ・牛乳

 「豆鯵のホットマリネ」は、揚げた豆鯵に酢・さとう・塩・こしょうで
 味付けした野菜をかけました。酢には、食欲を増進させる効果があります。
 暑い夏には、ぴったりですね。

7/1(木)

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・豚肉のすきやき丼
   ・みそ汁
   ・ごぼうチップス
   ・プラム
   ・牛乳
 
 今日は、豚肉・野菜・しらたきを甘辛く煮てごはんの上に
 かけました。丼にするといつもよりごはんが食べられます。
 ごぼうチップスは、スライスしたごぼうにでんぷんを
 つけて油で揚げ、タレ・ごまをからめました。
 

水道キャラバン その2

実験を通じて水道水がどのように浄化されるか学びました。
スライドあり、お芝居あり、実験ありのとても楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道キャラバン その1

7月1日(木)
今日、4年生が東京都水道局の方をお招きして、
「水道キャラバン」という出前授業を受けました。
これは実験などをしながら、上水道の仕組みを学習する授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・キムチ丼
   ・ワンタンスープ
   ・枝豆
   ・牛乳

  キムチ丼は、ピリっと辛く暑い時期にぴったりです。
  枝豆は、豆が熟さないうちに枝つきのまま収穫するので枝豆と
  名づけられました。大豆と同じように栄養価が高くカルシウム
  やビタミンも多く含まれています。
  子供達もよく食べてくれました。
  

6/29(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・ゆかりごはん
   ・豆腐の真砂揚げ
   ・じゃがいもの旨煮
   ・結び昆布の煮物
   ・牛乳

 「真砂」とは、「砂のように細かい」という意味です。
 豆腐に鶏挽き肉・えび・ちりめんじゃこ、みじん切りにした
 玉葱・人参・しいたけ・卵を混ぜて、1つ1つ成型して
 油で揚げました。ふわふわの美味しい真砂揚げが出来ました。

PTA草取り

6月29日(火)

PTAで準備してきた草取りですが、
2日間とも天候不順で中止となりました。
画像1 画像1

読書週間

6月28日(月)

先週25日で読書週間が終わりました。
読書週間はおわりましたが、これからもたくさん本を読んでほしいです。

新刊図書が入りました!
貸出しは7月の3週目からになります。
画像1 画像1

音楽「ふしを重ねる」

6月28日(月)

クラス全員でお囃子を作りました。
1人1人が2小節ずつ作曲し、グループ、クラスで重ねていきます。

最初は難しいと思っていた子どもたちも、次々に作曲していました。太鼓も入り、かっこよくまとまりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館での朝会

6月28日(月)

今日は朝から雨模様だったので、児童朝会を体育館で行いました。

副校長先生から本の紹介がありました。副校長先生のおすすめの本は、「あらしの夜に」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
     ☆今日のこんだて☆

   ・八王子ラーメン
   ・棒餃子
   ・とうもろこし
   ・牛乳

  八王子ラーメンの特徴は、醤油味のスープと刻み玉葱が
  入っているところです。
  今から45年前に生まれたと言われています。
  棒餃子は、1つずつ具を皮で包んでオーブンで焼きました。  

6/25(金)

画像1 画像1
     ☆今日のこんだて☆

   ・ウインナーサンド
   ・クリームシチュー
   ・フルーツ白玉
   ・ジョア
 
  今日のクリームシチューは小麦粉・バター・サラダ油で
  ルーを作り、温めた牛乳を加えてダマにならないよう注意
  しながら練ってホワイトソースを作りました。
  

帰校式 その3

多くの保護者の皆さんがお迎えに来てくださいました。

子どもたちにとって、とても思い出深い3日間になったことと思います。

最後にみんな、大きな声で、「さようなら!」
画像1 画像1
画像2 画像2

帰校式 その2

司会も最後までしっかりと進行しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

帰校式 その1

疲れていますが、みんな元気です。
最後にみんなで帰校式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

無事に到着!

6月26日(土)

3日間、楽しく過ごした日光移動教室。
もう、終わりとなりました。
八王子インターまでは順調でしたが、
16号線の渋滞で帰校が大幅に遅れるのでは?と心配しましたが、
午後5時40分、バスは無事に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高坂サービスエリア

6月26日(土)

高坂サービスエリアを4時7分に出発しました。

1時間半ほどで下柚木に到着する予定です。
画像1 画像1

最後の見学地

6月26日(土)

最後の見学地、富弘美術館です。

素敵な作品を鑑賞し、気に入った作品を選び、スケッチをしました。
画像1 画像1

草木ドライブイン

6月26日(土)

草木ドライブインで、お土産の購入、移動教室最後の食事です。

少しだけ雨が降りましたが、これまで全く傘いらず。梅雨にもかかわらず、よい天気に恵まれた3日間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31