子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

1月21日の給食

画像1 画像1
肉まん カレー南蛮 大豆の中華炒め ポンカン 牛乳

肉まんは給食室で作りました。
形はいまいちですが、おいしくできました。


書き初め展開催中

画像1 画像1
明日の道徳授業地区公開にあわせて、書き初め展を開催しています。みんな一生懸命に書きました。ぜひ見に来てください。

児童会新旧交代式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成22年度の児童会役員と平成23年度の児童会役員の交代式を行いました。
1年間がんばってくれた旧役員には、全校児童からありがとうの暖かい拍手が贈られました。

交通安全教室

画像1 画像1
本日、5年生を対象に交通安全教室を実施しました。市の交通安全課の方を講師に迎え、自転車の安全な乗り方について学びました。
普段乗っている自転車の乗り方について、改めて教わり、交通事故にあわないようにする意識をもつことできました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も「薬物乱用防止教室」を行いました。
 今回来てくださったのは、薬物乱用防止教育協会E−DAPのお二人です。
 まずは、「破滅」というビデオを見ました。若い男の子と女の子が、軽い気持ちから薬物を使用してしまい、タイトルの通り、「破滅」に向かっていくという内容でした。みんな、真剣な表情で見入っていました。
 その後、男女に分かれて、具体的な対処方法について考えました。
 男子は「ルールを破り悪いことを始めないように」という視点から、女子は「騙されないような人になろう」という視点から、違法薬物と関わらない方法について勉強しました。具体的な場面をイメージしながら、それぞれ断り方や人つき合いについて考えることができました。
 

 
 

1月20日の給食

画像1 画像1
中華丼 わかめスープ ポテトたこあげ 牛乳

ポテトたこあげ・・・じゃがいもを蒸してつぶし、たこ、ねぎを混ぜ丸めて油で揚げます。


1月19日の給食

画像1 画像1
ひじきごはん わかさぎの香り上げ けんちん汁 もやしのナムル 牛乳

わかさぎは今が旬です。
体長10cmほどのほっそりとした姿をしています。
骨ごと食べられます。

1月18日の給食

画像1 画像1
マーボー丼 コーンと卵のスープ ツナポテトぎょうざ 牛乳


ツナポテトぎょうざは 玉葱とツナを炒め、蒸してつぶしたじゃがいもとあわせてぎょうざの皮につつみ、オーブンで焼きました。


1月17日の給食

画像1 画像1
わかめごはん 豆腐の真砂揚げ 筑前煮 ぶどう豆 牛乳



国語科 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
『互いに認め合い、意欲的に学ぶ子の育成』ということをテーマに、【言語活動を通して】その力をつけさせるように取り組んできました。
今年度、最後の研究授業は低学年部会でした。
教材は「たぬきの糸車」です。みんな、とても積極的で、自分なりの気づきや考えを持ってそれを発表したり、友達の発表を聞いたり、1年生とは思えない、素晴らしい取り組みをしていました。

書初め

画像1 画像1
画像2 画像2
少し遅くなりましたが、今日「書初め」をしました。1月24日(月)からは「書初め展」を行います。お楽しみに^^。

保健指導4年生

画像1 画像1
今日は4年生で計測と保健指導をしました。あまり身長が伸びていない子もいれば、4cm近く伸びた子もいます。成長には個人差があり、「それぞれ成長のスイッチが押されるタイミングが違うんだよ」という話をしました。
保健指導では手作りのペープサート「かぜなんかにまけないぞ」と紙芝居をしました。
今回はうがい・手洗いの仕方だけでなく、換気や体を丈夫にする方法について勉強しました。

1月14日の給食

画像1 画像1
カレーライス 春雨スープ 焼きりんご 牛乳


カレーライスのルウは学校で手作りです。

1月13日の給食

画像1 画像1
揚げパン 肉団子スープ じゃこアーモンド 牛乳 


みんな大好きな揚げパンです。
パンを油で揚げてになこをつけました。

1月12日の給食

画像1 画像1
七草ぞうすい 鯖の塩焼き じゃがいものそぼろに 牛乳


3学期の給食がはじまりました。
今学期もどうぞよろしくお願いいたします。


第7回サタデースクール「亀と遊ぼう」

 1月15日(土)、体育館で丸山ケヅメリクガメ生態研究所の御協力をいただいて、「亀と遊ぼう」をテーマにサタデースクールを行ないました。大きな亀の体重が70kgと聞いて驚いたり、甲羅を触ると亀が喜ぶことを教えてもらったり、亀さんとの触れ合いを通して貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(金) 明日はサタデースクールです。

 明日は「亀さんと遊ぼう!」のサタデースクール。申し込みは100名を超えています。申し込みまだの方も御都合がつきましたら、参加してみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月13日(木) 色別遊び

 本校の特色のひとつに縦割りの班で活動する色別班活動があります。今日は3学期第1回目の活動で、校庭で班単位の自由遊びを行ないました。寒さをものともせず元気に駆け回っていました。子供たちは休み時間もよく外に出て遊んでいます。日が差していて風が吹いていなければ、校庭も結構暖かいものです。
 さて、本日より八王子そごうの八階で「おおるり展」が開催されています。ポスターを写真に撮りましたので御覧になって、御都合がつきましたらぜひいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色別班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の霜柱は5cm位になり、日陰は一日中凍結していますが、城山小学校の子供たちはとても元気です。
今日は朝の時間を使って、縦割り班の活動を行いました。みんな白い息をはきながら、元気に活動していました。

1月の保健掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2
今月は「健康おみくじ」を作りました。スーパー大吉が出るとみんな喜んでいます。凶をひいた子も、よい物が出るまで引き続けているようです。内容は健康に過ごす方法や身の回りの清潔、友だちと仲良くする方法について書きました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善プラン

学校だより

ほけんだより

PTA&サタデースクール

放課後子ども教室

放課後子ども教室だより