学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

長なわ集会です! (2月17日 体育委員会編)PART5

2月7日(木)。
低学年、中学年の子供達は、自分のタイミングで、上手に跳んでいきます。
子供「しまった! ひっかかった!」
子供「ドンマイ、ドンマイ!」

クラスの子供達から、応援する声が聞こえます。
ちょっとくらいひっかかっても、いいのです。
みんなで一緒に、頑張ることが大切なのです!
みんな、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ集会です! (2月17日 体育委員会編)PART4

2月7日(木)。
副長「すごい! すごい!」
6年生の子供達が跳んでいる様子を見て、びっくりしました!

長なわを回す速さが、速いのです!
そして、子供達は、その速さに遅れることなく、次々に跳んでいくのです!
秘密練習でもしたのでしょうか?!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ集会です! (2月17日 体育委員会編)PART3

2月17日(木)。
高学年の子供達は、長なわを跳ぶタイミングがピッタリです!
長なわを回す子供達と、なわを跳ぶ子供達の息が合っています。
さすがです!
上手です!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ集会です! (2月17日 体育委員会編)PART2

2月17日(木)。
体委「それでは、なわを回してください!」
体委「よ〜い! はじめ!!」

校庭のあちこちで合図を待っていた子供達が、一斉に飛び始めました。
どのクラスも、上手に跳んでいます!

3年生までのクラスには、体育委員会の子供達が、長なわを回しにいきます。
長なわを回すタイミングが、大事になりますものね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ集会です! (2月17日 体育委員会編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
2月17日(木)。
毎週木曜日は、児童集会の日です。
今日の児童集会は、体育委員による「長なわ集会」です!

各クラスを2つのチームに分け、3分間、跳び続けます。
1年生は「なみ」跳び、2〜6年生は「八の字」跳びです。
1年生は、まだ学年閉鎖中なので、今日は2〜6年生が参加しました。

今回の「長なわ集会」では、途中でひっかかっても、ゼロにしないで、その続きから数えます。
チャレンジタイムを2回行い、2つのチームの合計を、そのクラスの回数とします。

体育委員の子供達が、見本を見せてくれました。
さすがに、上手です!

さあ、いよいよ始まりますよ!

朝の風景です! 曇り(2月17日 学校編)PART2

2月17日(木)。
今日は、曇り空です。
天気予報によると、今夜から雨が降るとか・・・。
明日は、晴れるといいなぁ、と思います。

なぜなら!
明日は、1年生のみんなが、登校する日なのです!
1年生のみんな! ゆっくり休みましたか?
担任の先生も、みんなと会えるのを楽しみにしていますよ!
画像1 画像1

朝の風景です! 曇り(2月17日 学校編)PART1

2月17日(木)。
今日は、朝から曇り空です。
昨日は、青い空から見えていた太陽も、今日は見えません。

こうして、毎日、同じ場所から、空の様子を写真を写していると、季節の移り変わりを感じます。




画像1 画像1
画像2 画像2

南小フェスタ! 本番(2月16日 5年生編)PART6

2月16日(水)。
5年生の子供達は、6人編成のグループです。
人数は少ないですが、体育館の舞台を大きく使い、6人のという人数を感じさせない踊りを見せてくれました。
舞台のはしからはしまでたっぷり使い、身振り手振りを大きくして、力強いダンスを見せてくれました。

最後は、かわいいポーズで締めくくりました!

5年生のみんな、とっても迫力のあるダンスでしたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタ! 本番(2月16日 5年生編)PART5

2月16日(水)。
南小フェスタの3日目です。3日目の最後に登場するのは、5年生のグループです。
グループ名は、「足の指6 SIX」です。
「足の指」の「指」を英語にすると、「フィンガー」です。
「6 SIX」の一つ前の数字は、「5」です。
ということは・・・、「フィンガー」「5」・・・?!

そうです! 5年生の子供達が踊る曲は、『フィンガー5』の「恋のダイヤル6700」です!
リンリンリリン、リンリンリリ〜リン・・・
一度は、耳にしたことのある、あの名曲を、5年生の子供達がよみがえらせたのです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタ! 本番(2月16日 4年生編)PART4

2月16日(水)。
1曲目の歌が終わると、大きな拍手が体育館に鳴り響きました。
歌も踊りも、すごくかわいいのです!

さあ、2曲目が始まりました!
2曲目は、『エグザイル』が歌う「I WISH」です。

アップテンポにリズムに体の動きを上手に合わせ、軽やかにダンスをします!
歌の中では、動きながら前後の列が入れ替わったり、3つのグループがそれぞれ別のダンスを見せたりします。
会場の目が、舞台に釘付けです!

4年生のみんな、見事なダンスを披露してくれましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタ! 本番(2月16日 4年生編)PART3

2月16日(水)。
南小フェスタの3日目です。2組目に登場するのは、4年生のグループです。
グループ名は「カラザイル」です。
これは、『KARA』と『エグザイル』を合わせたグループ名です!

1曲目は、『KARA』が歌う「ミスター」です。
4年生の子供達が、舞台の上で、とても楽しそうに踊ります。
特に、お尻を動かすシーンが、とてもかわいいです!

舞台に上がってダンスをする子供達の人数が多いので、ダンスに迫力があります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタ! 本番(2月16日 5年生編)PART2

2月16日(水)。
5年生の子供達は、とても軽やかにダンスを続けます。
曲の雰囲気に合わせて、全員がリズミカルに踊ります。
とても上手です!

ところどころ、自分達で考えた振り付けも取り入れているようです。
会場からは、大きな手拍子が鳴り響きます。

会場と舞台とが、一体となった時間でした。
5年生のみんな、どうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタ! 本番(2月16日 5年生編)PART1

2月16日(水)。
南小フェスタの3日目です。
今日は、校庭に積もった雪がとけたために、ぬかるんでいます。中休みの体育館には、昨日よりも多くの子供達が足を運んでいました。

さあ、3日目の最初に登場するのは、5年生のグループです。
グループ名は「グリン★ピース」です。

体育館に鳴り響いてきたのは、スーパーアイドルグループ『嵐』が歌う「モンスター」です!
5年生の子供達の動きは、スピーディーで、表現力があります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールろ過器改修工事です! 新型機械搬入(2月16日 工事業者編)PART2

2月16日(水)。
業者「副校長先生! 今は、機械を中に入れただけですよ。まだ、パイプは、どこにもつながっていませんよ!」
副長「あっ! 本当だ! パイプの断面が見えますね。」
業者「これから、1つずつ正確につないでいきますから、安心してくださいね!」
副長「よろしくお願いします。」

工事は、予定通り進んでいます。
工事業者の方々は、子供達の学習活動の妨げにならないように、いつも気をつけてくださっています。また、安全を第一に考え、工事を進めています。
ありがとうございます。


画像1 画像1

プールろ過器改修工事です! 新型機械搬入(2月16日 工事業者編)PART1

2月16日(水)。
1月上旬から始めている「プールろ過器」の改修工事の様子を紹介します。
今、プールの下には「新しいプールろ過器」が搬入されました。

真新しい機械を見ると、なんとなく心もウキウキしてきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

ユニセフ募金です! 2日目(2月16日 代表委員編)PART3

2月16日(水)。
登校する子供達が、次々と募金箱に紙袋を入れていきます。
たくさんの子供達が、ユニセフ募金に協力をしてくれました。
どうもありがとう!

一人ひとりの気持ちが、ユニセフに届き、世界中の子供達が、みんな健康で、幸せになってほしいと思います。

募金活動は、これで終わりですが、いつも、「今、自分にできることは何だろう」という思いを忘れないで下さいね。
南大沢小学校のみんな、ユニセフ募金に協力してくれて、どうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金です! 2日目(2月16日 代表委員編)PART2

2月16日(水)。
代委「ユニセフ募金の御協力をお願いします!」
代表委員の子供達が呼びかけると、登校してきた子供達は、ハッとしたように、自分のランドセルの中から、お金の入った紙袋を取り出します。

子供「はい。お願いします。」
代委「ありがとうございます。」
子供「私も、持ってきました。」
代委「ありがとうございます。」

子供達の中には、自宅を出るときから、紙袋をしっかり握り締めてきた子もいました。
大事に大事に持ってきてくれたのです。
ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金です! 2日目(2月16日 代表委員編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(水)。
今日はユニセフ募金の2日目です。
昨日までの雪は、すっかりとけ、太陽の光が、登校する子供達をやさしく包んでいます。

代委「ユニセフ募金の御協力をお願いします!」
代表委員の子供達が声を張り上げます。

子供「は〜い。ぼく、持ってきました!」
代委「ありがとう。この箱に入れてください。」
子供「はい!」

募金をした子供は、にこにこしています。
嬉しそうです。

今日の朝は? 晴れ!(2月16日 学校編)PART2

2月16日(水)。
今日の朝は、太陽の光の強さを感じました。
東側の校門の前にある坂道には、すでに雪はありませんでした。

子供達が登校する時刻には、昨日までの雪はすっかりとけて、なくなっていました。

南大沢小学校の校庭には、まだ雪が残っています。
全部の雪がとけるには、もう少し時間がかかりそうです。
画像1 画像1

今日の朝は? 晴れ!(2月16日 学校編)PART1

2月16日(水)。
今日は、朝からとてもいい天気になりましたね!
太陽の光が、とてもまぶしいです。

子供達は、校庭で遊びたかったのですが、一昨日までの雪がとけはじめ、校庭はぬかるんでいます。
今日は、残念ですが、外で遊ぶことができません・・・。


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝会                            保護者会(5年、6年)
3/8 クラブ活動(最終)
3/9 ゴミハンター                        あいさつ運動                        資源回収
3/10 集会                            2/1成人式(4年)                    小中一貫(南中生徒会説明会)
3/11 安全指導                          避難訓練                          球技大会(5年、6年)                   学校評議委員会