学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

ユニセフ募金の報告です! (2月21日 代表委員編)PART1

2月21日(月)。

今日の全校朝会では、先週の火曜日と水曜日、代表委員を中心に行ったユニセフ募金の集計報告を行いました。

代委「全校のみなさん、ユニセフ募金へのご協力、ありがとうございました。」
代委「みなさんからいただいたユニセフ募金の集計結果が出ましたので報告します!」

さあ、どのくらい集まったのでしょうか・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶり 学校クイズです! (2月20日 学校編)PART2

2月20日(日)。

下の写真を、よーく見ると、バケツの中にあるのは、「土(含:枯れ葉等)」ということが分かりますね!
さて、この「土」の中にいる「あるもの」を、考えて下さいね。

分かった人は、副校長先生まで、教えてくださいね!

画像1 画像1

久しぶり 学校クイズです! (2月20日 学校編)PART1

2月20日(日)。

久しぶりの学校クイズです。
今回は、ちょっと? いえ! ものすごく難しいですよ!

下の写真を、よーく見て下さい。
個々に写っているのは、2つのバケツです。
さて、このバケツの中には、何が、入っているでしょうか?
画像1 画像1

避難訓練です! (2月20日 シャッター編)PART3

2月20日(日)。

子供達は、実際に体験することで、色々なことを学びます。

防火扉・防火シャッターの横のある「非常用ドア」を歩くときは、足下をよく見ること、中央階段・西階段は「防火シャッター」が下りること、東階段は「防火扉」が閉まることを、改めて学びます。
また1階では、階段下にある扉を開けて、外に出ることを知りました。

実際に体験することで、子供達の頭の中には、記憶が残り、いざというときのイメージができるのです。
画像1 画像1

避難訓練です! (2月20日 シャッター編)PART2

2月20日(日)。

今回の避難訓練では、防火扉・防火シャッター等を、実際に活用した訓練を実施しました。
実際に防火扉を閉めたり、防火シャッターを下ろすことで、子供達に「本物」を体験してもらいました。

2〜4階では、防火シャッターが下りたりや防火扉が終ったときは、その横にある非常用ドア(鉄扉)を開けて、出入りすることを体験しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練です! (2月20日 シャッター編)PART1

2月20日(日)。

南大沢小学校では、2月16日の水曜日に、避難訓練を行いました。
この避難訓練は、地震発生後に続き、火災が発生したことを想定して行いました。

今回の避難訓練は、前日に降った大雪のために、気温も低く、寒い中での実施となりました。
画像1 画像1

ペンキをきれいに塗ろう! (2月20日 ジャングルジム・のぼり棒編)PART3

2月20日(日)。

ジャングルジムとのぼり棒が、とてもきれいになりましたよ!

子供達が、新しい色になったジャングルジムとのぼり棒を見て、どんなことを思うのか、楽しみです。
「わぁ! 新しくなった!」
「早く遊びたいよ〜!」

南大沢小学校のみんな、月曜日は、新しい色になったジャングルジムとのぼり棒で、たっぷり遊んでね!
画像1 画像1
画像2 画像2

ペンキできれいに塗ろう! (2月20日 ジャングルジム・のぼり棒編)PART2

2月20日(日)。

専門の業者の方にお願いして、ジャングルジムとのぼり棒を、ペンキできれいに色を塗ってもらいました。

上の写真と下の写真を見比べてください。
色の違いが分かりますか?
下の写真は、黄色に変わっているのが分かりますね!

子供達が使う月曜日には、ペンキも乾いています。
みんな、たくさん遊んでくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

ペンキできれいに塗ろう! (2月20日 ジャングルジム・のぼり棒編)PART1

2月20日(日)。

今日は、朝から曇り空です。
厚い雲が、空をおおっています。
明日は、晴れるといいですね!

さて、昨日(2月19日・土)は、校庭にある固定施設のうち、「ジャングルジム」と「のぼり棒」を、ペンキできれいな色に塗りかえました。
画像1 画像1
画像2 画像2

南小フェスタ! 本番(2月19日 6年生編)PART3

2月19日(土)。
”今 ぼくらは 夢見てるか”
”未来を 信じてるか”

よく耳にする歌詞が、体育館のスピーカーから流れてきます!
会場にいた子供達も、手拍子を打ちながら応援しています!

6年生のみんな、とってもかっこよかったよ!

実は、今回の南小フェスタに出場したグループの中から、心に残った2つのグループが全校朝会で、もう一度、踊ったり、歌ったりすることができるのです。
審査員は、南小フェスタを見に来た子供達全員です。

果たして、もう一度、全校児童の前で発表できるのは、どのグループになるでしょうか?
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタ! 本番(2月19日 6年生編)PART2

2月19日(土)。
6年生の子供達は、強いリズムに乗りながら、体を激しく動かします。
ソロで踊る場面あり、2名ずつのグループで踊る場面あり、全体で踊る場面あり等、色々なアイデアがあります。
迫力あるダンスです!

よく見ると、衣装も、みんな、そろっています!
今日の日のために、衣装を考えたのでしょうね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタ! 本番(2月19日 6年生編)PART1

2月19日(土)。
今日は、朝から、とてもいいお天気になりましたね。
南大沢小学校では、サタデースクールが行われました! 
また、青少年対策委員会も、同じ時間に行われました!
校庭では、地域の野球チームが練習をしていますよ!

さて、南小フェスタの最終日の様子を紹介します。
2月18日(金)が、最終日でした。最終日に登場したのは、6年生のグループです。
グループ名は「THM624」です。

さあ、曲が流れてきましたよ!
ビートのきいた、リズミカルな曲です。
これは、『AKB48』が歌う「ビギナー」です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 雨⇒晴れ!(2月18日 学校編)PART2

2月18日(金)。
朝は、雨が降っていたのに・・・。
午前中には、すっかり雨もあがりました!

天気予報のとおりの天候になりました。
校庭は、まだ少しぬかるんでいるようです。

南大沢小学校は、日当たりのいい学校です。
太陽の光が校庭を当たると、ぬかるんでいた土もどんどん乾いています。

いい天気になりました!


画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 雨⇒晴れ!(2月18日 学校編)PART1

2月18日(金)。
今日は、朝から雨・・・。
校門を通る子供達を見ていると、色とりどりの傘をさしながら歩いてきます。
職員室から見える色とりどりの傘が、まるで小さなお花が動いているように見えます。

さて、今日は!
1年生が、学年閉鎖があける日です。黄色のランドセルカバーをつけた子供達の姿が見えます。
副長「おはよう! みんな元気になったね!」
子供「元気だよ。でも、退屈だった・・・。」
子供「私も、早く学校に行きたかった!」

1年生の中には、まだ体調が整わずに休んでいる子供もいます。
みんな、ゆっくり休んで、元気になってね!


画像1 画像1
画像2 画像2

南小フェスタ! 本番(2月17日 6年生編)PART7

2月17日(木)。
お芝居の途中には、天の声(子供が話しています)がマイクをとおして流れてきます。
6年生の子供達は、なかなかのアイデアマンです。

最後まで、会場の子供達を笑わせてくれました。
6年生のみんな、どうもありがとう!

南小フェスタが終わると、ぞくぞくと体育館から教室へ帰っていきます。
見てください! 体育館の渡り廊下を通る子供達の人数の多さを!
これほど多くの子供達が、楽しみにしているのです!

南小フェスタは、とても大事な時間なのです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタ! 本番(2月17日 6年生編)PART6

2月17日(木)。
とにかく、思わず笑ってしまう「お芝居」なのです。

話の筋としては、お家の人から、電器屋で「3Dテレビ」を買ってくるように頼まれた「のび太」くんが、色々な場所で巻き起こすお笑いです。
ドラえもん、ジャイアン、しずかちゃん(?)など、テレビでおなじみの子供達が、登場します。

セリフの言い方や、一つ一つの動作などが、とても楽しく、思わず笑ってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタ! 本番(2月17日 6年生編)PART5

2月17日(木)。
南小フェスタの4日目です。
4日目の最後に登場するのは、6年生のグループです。
グループの名前は「マイクの声は天の声」です。

ジャンルとしては、「お笑い」になります。
6年生の男の子が、一生懸命に「お笑い」を表現しているのが、とても楽しいです。
女の人の役も、男の子が演じましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタ! 本番(2月17日 5年生編)PART4

2月17日(木)。
舞台に出てきた5年生を見て、ビックリしました!
子供達の衣装が、見事にそろっているのです!
上着は「白」、下(ずぼん・ジーパン)は「青色」です。

この日のために、衣装のことも相談していたのですね。
5年生の子供達、すごいです。

体育館に流れているのは、『少女時代』が歌う「Gee」です。
リズミカルな曲調です。かわいらしい曲です。
5年生の子供達も、かわいらしさを存分にアピールしていました。

5年生のみんな、とてもかわいいダンスを見せてくれて、どうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタ! 本番(2月17日 5年生編)PART3

2月17日(木)。
南小フェスタの4日目です。続いて2組目のグループの登場です。
2組目は、5年生のグループです。
グループ名は「小5時代」です!
実は、韓国のアイドルグループ『少女時代』の曲で、ダンスをするのです。

体育館に、ポップ調の軽快なリズムが響きます。
さあ、5年生のみんな、お願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小フェスタ! 本番(2月17日 6年生編)PART2

2月17日(木)。
6年生の子供達のダンスは、広い舞台を存分に使って、思い切り踊ります。
踊りの動きも、みんな、ピッタリです!
かっこいいなぁ、と思いました。

大勢の前で、自分を表現することは、とても大事なことだと思います。
朗読、芝居(劇)、踊り等、色々な方法で、自分自身を表現するのです。
とてもすてきなことだと思います。

6年生のみんな、とってもかっこよかったよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年生を送る会                       保護者会(3,4年)
3/7 朝会                            保護者会(5年、6年)
3/8 クラブ活動(最終)
3/9 ゴミハンター                        あいさつ運動                        資源回収
3/10 集会                            2/1成人式(4年)                    小中一貫(南中生徒会説明会)