子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

応援団

画像1 画像1
運動会まで1週間余り、応援団の練習にも気合いが入ってきました。来週からは全体練習も始まります。

城山音頭練習してます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20分休みに、体育館で校長先生と城山音頭の練習をしました。参加は自由ですが、たくさん参加して、楽しく踊っていました。

絵手紙9月(1)

絵手紙教室9月の作品(1)
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の学習

画像1 画像1
誕生日を英語で言えるょうに、ビンゴゲームをしながら楽しく学習しました。

9月16日の給食

画像1 画像1
焼きそばサンド 中華スープ じゃがいものバター煮 プルーン 牛乳


今日のじゃがいもは八王子市川口地区でとれたものです。
農家の方が直接納品してくれる、産地直送のじゃがいもです。

城山小六年生とひのき工房さんとのコラボレーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 九月十六日(木)5.6校時の図工の時間に、6の3は、城山小隣接のひのき工房へ見学にいきました。昨年から、城山小では、ひのき工房さんに見学に行ったり、また、ひのきを使っての木工作などを図工の時間に指導していただいています。今年も、六年生がカスタネットづくりに挑戦する予定です。
 ひのき工房さんは、障害福祉サービス事業所です。そこでは、ひのきを使った作品などを入所している方々が、作成しています。子ども達は、作業の様子など見学させていただいて、早速、フレンドリーな関係に。

9月16日(木)

 今朝は久しぶりの雨中での登校となりました。いつものように子供たちと挨拶を交わし、タッチをしていると、一人の子が手を拭いてからタッチの手を差し出してきました。きっと自分の手が濡れているので、その手でタッチしてはいけないと思ったのでしょう。そんな心遣いに雨の中でも心がふわっと温まりました。きっと御家庭でも「相手の人の気持ちを考えて行動する」ことを躾けられているのでしょうね。
 今日は雨のため、予定していた城山小音頭の練習ができず、再来週に延期となりました。「直前に仕上げをやった方が忘れなくていいかも・・・」とプラス思考で考えています。

運動会に向けて

画像1 画像1
今年から踊る城山音頭を新しく吹き込みました。歌ったのは、城山小学校職員です。(^_^)v
当日、みんなが楽しく踊ってくれるのを期待して、一生懸命歌いました。

9月15日の給食

画像1 画像1
ふきよせおこわ かきたま汁 ツナポテトの袋焼き ピオーネ 牛乳


ふきよせおこわには栗を入れました。
栗にはビタミンがたっぷりふくまれています。

9月15日(水)午後

 放課後、玄関脇の池の周りから子供たちの声が聞こえてきました。何をしているのかと思ってのぞいてみると、5年生の子供たちが数人で、池にいるオタマジャクシをつかまえているのでした。池が漏水しているため、近々直そうと思って、住んでいたメダカとカワニナは避難させた(保護した)のですが、オタマジャクシは持ち帰ってもいいと言ってあったので、つかまえにきたのでしょう。水に手を入れて夢中です。このような体験は大人になっても忘れることはないでしょう。もし、持ち帰ったらカエルになるまで飼ってみてください。でも親になると餌集めが大変です。そのときは勝手に放さずに学校に持ってきて放してくださいね。(生態系に影響することがありますので・・・)

9月の計測

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年の身体計測でした。さすがに夏休み明けなのでみんな大きくなっていました。
計測の後は、怪我の正しい対処の仕方ということで、「突然鼻血が出た時」「熱湯を体に浴びてしまった時」「突き指をした時」の正しい対処の仕方を学習しました。

保健指導

画像1 画像1
 今日は、6年生の身体計測がありました。
身長が伸び、体重も増え、大きく成長していることがわかります。

測定のあと、横溝先生から「けがの手当」について話をしていただきました。
正しい手当の仕方をしっかり学ぶことができました。

9月14日の給食

画像1 画像1
チキンライスクリームかけ 野菜スープ ポテトサラダ りんごジュース



3年生 保健室で

画像1 画像1 画像2 画像2
身長と体重を測った後で、保健室の先生から「集中力アップ」のお話を聞きました。
大学生が実験したら、朝ご飯を食べたグループは、食べなかったグループよりも集中力が高まって、テストがよくできたそうです。
みんな、「ふうん、朝ご飯って大事なんだ〜」って、うなずいていました。

9月13日の給食

画像1 画像1
魚のみそステーキ丼 けんちんじる 大豆の中華炒め ミニトマト 牛乳


大豆の中華炒めは人気の一品です。
油でねぎ・にんにく・とり肉を炒め、しょうゆ、酒、豆板醤で味付けし、
やわらかく茹でた大豆を加えます。


9月10日の給食

画像1 画像1
ひじきごはん 焼き魚(赤魚) ビーフンスープ ロザリオビアンコ 牛乳


始まりました!!組体操の練習☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会に向けて、組体操の練習が始まりました。
今年の6年生の組体操のテーマは『絆』です!

お互いに支え合って初めて大きな技が完成します。
みんなで気持ちを一つにして取り組んでいきたいと思います。

まずは一人技の練習から。なかなか上手です☆

城山音頭の練習

画像1 画像1
少し前の方は御存知だと思いますが、城山小学校には、城山音頭というのがあります。今年は、運動会で踊る予定です。お楽しみに(^_^)v

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も力作ぞろいでした。
暑い中、大勢の御参観をいただきありがとうございました。

9月9日の給食

画像1 画像1
ライトフランスパン パンプキングラタン 野菜のスープ煮 フルーツヨーグルト(洋ナシ) 牛乳

今日は25kgのかぼちゃを使いました。
調理員さんが5人がかりで一口サイズに切ってくれました。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善プラン

学校だより

ほけんだより

PTA&サタデースクール

放課後子ども教室

放課後子ども教室だより