緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

手作りのピザを陶鎔小の栄養士さん、調理員さんと一緒に食べました♪

 中野北小は、陶鎔小の給食室で作った給食を届けてもらう、親子給食です。
給食室の様子を直接見られない分、陶鎔小の給食室のみなさんとの交流や、給食室の様子をいろいろなかたちで伝え、『顔の見える給食』を目指しています。
 4月30日(金)は、陶鎔小が全校遠足だったため、中野北小のためだけに、手の込んだ『手作りピザ』を作ってくれました!
 さらにこの日は、各クラスの給食の時間に給食室メンバーが一緒に入って、配膳や、給食の話をしながら、楽しい時間を過ごしました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生の小宮公園遠足

 よく晴れた4月30日、1,2年生が小宮公園へ遠足に行きました。今年は、教職員の引率以外に、スクールガードリーダーの方が目的地に着くまでの子どもたちの安全確保のために引率を引き受けてくださいました。ありがとうございました。2年生と1年生が協力し合い、1日、新緑に囲まれた小宮公園で楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生の遠足 多摩動物公園へ行ってきました

 今年度、最初の遠足がありました。3年生、4年生の兄弟学年で多摩動物公園へ行ってきました。朝からの小雨がやまず、かっぱを着ての動物園巡りになりましたが、4年生が3年生をよくリードして、班ごとの行動も含め、たくさんの動物や昆虫などを見てきました。常夏の昆虫生態園では、たくさんのチョウの舞うすがたに驚きの声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年の外国語(英語)活動が今年もスタート!

 4月13日、今年の外国語活動がスタートしました。昨年と同じALT(外国語指導助手)の先生の協力を得て、担任教員が英語で名前ビンゴゲームをしたり、英語で歌を歌ったりしてコミュニケーションを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう!児童の安全を見守る地域のみなさん

 4月19日、月曜日の全校朝会で、日頃から児童の安全を見守ってくださっているスクールガードリーダー、学校安全ボランティアのみなさんを児童に紹介しました。交通事故にあわないよう、正しい横断歩道の渡り方、道路の歩き方、自転車の乗り方のお話や不審者から身を守るために防犯ブザーをもち歩くようにしましょう等のお話がそれぞれの方からありました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

清川交通遊園の交通指導員による交通安全教室

 4月15日、2校時(低学年)、3校時(中高学年)に児童の交通安全教室を実施しました。今年も清川交通遊園の交通指導員お二人に、交通安全について丁寧なお話をしていただきました。低学年では、「横断歩道は、赤信号で渡らない。」「青信号になってもすぐに渡らない。」「右、左見て、もう一度右を見てから渡りましょう。」「手を挙げて運転手さんの顔をしっかりと見て、車が止まっていることを確認してから渡りましょう。」「渡り始めたら渡りきる。途中で戻ると危険です。」等のお話がありました。中高学年では、自転車の安全な乗り方や「ブタはしゃべる」(ブレーキ、タイや、ハンドル、反射鏡車体、ライト、さいごにベル」の自転車点検のお話がありました。
 4月28日には、3年生の自転車安全教室があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

4月15日の木曜日児童集会で「1年生を迎える会」を行いました。6年生と手をつないで入場する1年生は、笑顔でいっぱいでした。6年生から模造紙に書いた校歌のプレゼントや6年生、2年生の歓迎の言葉がありました。会の終わりに児童会長が「これから一緒に勉強をしていきましょう」とあいさつしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生・理科学習の準備

 4月14日、6年生児童が理科「生き物と養分」の学習の準備をしました。理科支援員の先生と一緒にジャガイモの種いもを畑に植えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

平成22年度・第44回入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月6日、25名のピカピカの新1年生が、中野北小学校に入学してきました。校長先生のお祝いの言葉の中で、4つの「やくそく」のお話がありました。1つめ、げんきよくあいさつをしましょう。2つめ、交通事故にあわないようにしよう。知らない人について行かないようにしよう。3つめに、自分のことは、自分でできるようになろう。最後に、先生の話をよくきこう。25名の新入生は、校長先生の目を、しっかりと見て、お話を聞いていました。

新年度の給食が始まりました

4月7日、平成22年度の給食(2年生から6年生、1年生は13日から)が始まりました。初日と言うことで、今年度も、親子給食実施校の陶鎔小の栄養士さん、調理員さんがが、本校の給食の様子を見に来てくださいました。本校の、栄養士さん、調理員さんも一緒に各教室を訪問し、「給食を一生懸命に作っています。残さずにしっかりと食べ、健康な体を作りましょう」とお話をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成21年度・第43回卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成22年3月24日、校庭に桜の花が咲く、春の日、45名(内、あさひ学級児童2名)の卒業生が中学校へと元気よく、笑顔で巣立っていきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 保護者会(1・2年)
3/4 (6年清掃活動)
3/7 保護者会(3・4年・あ) 
3/8 避難訓練
クラブ
給食献立
3/3 ちらしずし/京がんもの煮つけ/すまし汁/牛乳
3/4 ガーリックトースト/ポークビーンズ/ボイル野菜のフレンチソースかけ/牛乳
3/7 カレーライス/れんこんチップ/卵ときのこのスープ/牛乳
3/8 ビスキュイパン/野菜のスープ煮/牛乳
3/9 麦入りごまごはん/ふりかけ/さんまの梅煮/豆腐のうま煮/牛乳