緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

終業式6

樋口生活指導主任から、二学期の生活を振り返るとともに
冬休みの過ごし方についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式5

読書一万ページの表彰です。
一万ページ以上達成した生徒は、
さらに一万ページごとに表彰されます。
今回は六万ページが最高到達ページ数でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式4

各学年とも、しっかりと話を聞く態度が向上していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式3

各学年代表の言葉です。
しっかりと反省と抱負を語っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式2

今学期を振り返り来年へ向かっての心構えを話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式1

今日は2学期の終業式です。
初めに校歌斉唱です。指揮と伴奏は吹奏楽部が担当します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の活動−吹奏楽部2

このあと体育館で音出しをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の活動−吹奏楽部

始業式での校歌伴奏のために、朝早くから準備に余念がありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の風景2

校内は、一昨日の大掃除のために、机や椅子が廊下に出たままです。
教室内は、ワックスのよい匂いが漂っていました。
北側のモミジは、すっかり葉を落としていました。
本格的に冬が来るようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(金)今朝の風景

気温が3度でしたので、路面凍結はしていませんでした。
朝日が差し込むのは、第2校舎4階より第1校舎1階の職員室の方が先であることを発見しました。
東側の稜線の角度の関係です。

画像1 画像1
画像2 画像2

放課後の活動−ボランティア活動3

日頃使っているグラウンドに、感謝しながらの整備活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動−ボランティア活動2

まんべんなくまくのが難しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動−ボランティア活動

サッカー部と野球部により、グラウンドに凍結防止のための塩化カリウムがまかれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動−3年面接練習

今日は副校長先生の面接練習です。
最後のグループとなりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除20

最後はモップの水洗いです。
後片付けまできちんとすることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除19

げた箱も、ひとつひとつきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除18

家庭科室方面もきれいになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除17

隅々まで気を配っての掃除です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除16

技術室方面もきれいになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除15

きれいになってくると、気持もすがすがしくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

証明書発行願

1学年だより

2学年だより

3学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)