緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

大掃除14

今日は水洗いもつらくない気温でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除13

1年生は、競争しながらの床拭きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除12

粕谷先生が、窓をきれいにするお手本を示していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除11

階段や廊下もきれいにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除10

天気が良くなって、暖かくなり掃除もやりやすい気温です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除9

廊下に机や椅子を出しているので、せまくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除8

集中して行うと、どんどんきれいになってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除7

トイレ掃除も大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除6

2年生の教室です。
机や椅子の移動には力が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除5

美術室などの特別教室も行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除4

高い所は、どうしても身長の高い生徒が分担します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除3

3年2組は扇風機をきれいにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除2

三年生の教室です。
役割分担をして、テキパキと仕事を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除1

5時間目は全校で大掃除です。
一年間の汚れを落とすとともに、来年度への心構えを作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食12月22日

本日の献立(840kcal)
ごはん・豚肉のしょうが焼き・ごぼうのきんぴら・揚げポテトサラダ・果物
画像1 画像1

今朝の活動−バスケットボール部

男女ともシュート練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の活動−ソフトテニス部

空き教室でボールを打っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の活動−サッカー部

視聴覚室で、ビデオを見ながら戦術研究です。
25日(土)と26日(日)には、サレジオカップに出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の風景2

今日もじわじわと山霧が出ていました。
今年は発生率が高いようでする
地球温暖化の影響なのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水)今朝の風景

今日は二十四節季の冬至です。
昨日の雨はあがったものの、木の枝には水滴が残り、フランスの画家コローの描くような、いぶし銀の風景でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

証明書発行願

1学年だより

2学年だより

3学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)