緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

1年校外学習24

教室では静かに作文を書いていますが、服に染み付いた煙のにおいが充満しています。
私服で教室にいると小学校に戻ったみたいです。
校外学習の実況中継は楽しんでいただけましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習23

無事に学校に着きました。「もう帰りたい!」と言う声もありましたが、これからアンケートと作文書きです。只の遠足とは違いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習22

行きと同じくバス2台ですが、座る人は交代します。先生には優しく席を譲ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習21

クラスごとにバスに移動します。やはりちょっと疲れた顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習20

いよいよ閉校式です。もっと遊んでいたいと言う声もありましたが、
朝と同じ隊形に整列して実行委員が会を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習19

自由時間には友達と静かに語らったり本を読んでいる子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習18

先生方は生徒の指導や片づけでぐったりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習17

片づけが終わった班から自由時間です。
おなか一杯食べたばかりなのに、元気に鬼ごっこで走り回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習16

携帯の電池が切れてしまいました(ToT)
これからは学校に戻ってからのアップになります。
おなか一杯になったら後片付けです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食6月15日

本日の献立(853kcal)
ごはん・さんまの梅煮
大根の南蛮漬け・野菜のごま和え
五目きんぴら・金時豆の甘煮
画像1 画像1

1年校外学習15

ほぼどの班も完成しました!
お母さんの苦労が分かりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習14

他の班と取り替えたりにぎやかに食べたりしています!
先生にもお裾分けをいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習13

灰のふりかけも味付け!
そよ風が爽やかです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習12

続々完成してます!
オコゲも愛嬌!みんなで食べれば美味しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習11

早い班は完成しました!
学年主任の粕谷チェックを受ければ「いただきます」!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習10

調理は順調に進んでいます!
カレー、バーベキュー、サラダ、フルーツポンチが人気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習9

各班は協力して調理を進めています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習8

釜戸に火が入りました。盛んに煙が上がって目が開けてられません(T_T)
先生も心配そうに見ています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習7

薪を事務所にもらいに行くのも大切な仕事です。
某先生は「お腹が空いた!早くご飯炊いて!」と急かしています(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習6

まずは場所を確保して、水を飲む人、カメラを用意する人と各自が働きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

証明書発行願

1学年だより

2学年だより

3学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)