緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

麻しん予防接種−2

麻しんや風しんなどは、成人してからかかると、
重篤(じゅうとく)な症状が出て、命の危険もあるとのことです。
予防接種はしっかりと行っておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

麻しん予防接種

5時間目から、麻しんの予防接種がありました。
1年1組と2組の女子が行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生と昼食−2

食事は落ち着いて食べることで、消化が促進されますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生と昼食−1

本日より、西校長先生が各クラスをまわり、昼食を一緒に食べることになりました。
3年4組がトップバッターです。
4組は食事中、落ち着いた雰囲気がただよっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食6月8日

本日の献立(862kcal)
ごはん・ポークと豆のトマト煮込み・野菜のピーナッツ和え
タンドリーフィッシュ・果物
画像1 画像1

全校朝礼−4

最後に粕谷先生から、自転車の乗り方についての講話がありました。
自転車事故などが起きた場合には、必ず警察に通報することと、小さい子供などにとって思いやりのある優しい乗り方の大切さについて話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝礼−3

図書委員会らの連絡の後水泳のプレ都大会で入賞した坂本君と、ソフトテニスの八王子大会で優勝した青木君・南君組の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼−2

産休代替で赴任された、英語科の平田環先生と伊地智茂尾先生の紹介とご挨拶がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(火)全校朝礼−1

今日は<
須藤副校長先生の講話でした。
生きるうえでの「目標」と「目的」の話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間2日目4

明るいあいさつから一日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

挨拶運動週間2日目3

思いやりのある、優しい運転を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間2日目2

ヘルメットの着用など、きちんと出来ていますね。
自分の命を守るための、大切な心構えです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間2日目1

樋口生活保健主任、馬場教務主任、竹信進路学習主任が今日の当番です。
登校する生徒にも、緊張感が漂います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「平面構成」3年中川將光

透視図法や投影図法を活用した平面構成と、レタリングによる文字のデザインの総合的作品です。
2年次の、美術の授業で制作しました。

画像1 画像1

「平面構成」3年野田啓太(デザイン)

透視図法や投影図法を活用した平面構成と、レタリングによる文字のデザインの総合的作品です。
2年次の、美術の授業で制作しました。


画像1 画像1

「平面構成」3年吉田友莉慧(デザイン)

透視図法や投影図法を活用した平面構成と、レタリングによる文字のデザインの総合的作品です。
2年次の、美術の授業で制作しました。

画像1 画像1

「平面構成」3年荒井知夢(デザイン)

透視図法や投影図法を活用した平面構成と、レタリングによる文字のデザインの総合的作品です。
2年次の、美術の授業で制作しました。


画像1 画像1

「平面構成」3年木村美和(デザイン)

透視図法や投影図法を活用した平面構成と、レタリングによる文字のデザインの総合的作品です。
2年次の、美術の授業で制作しました。

画像1 画像1

ソフトテニス部市内夏季大会 6月6日(日)

昨日まで行われていた夏季大会において、男子個人は南・青木組がみごと優勝し、都大会出場を決めました。
また女子個人では、佐藤・吉田組がベスト6に入り、
都大会出場をかけた復活戦への参加が決まっています。
また、団体は男子・女子とも決勝リーグに進んでおり、都大会出場を決めています。
画像1 画像1

学校給食6月7日(月)

本日の献立(757kcal)
ごはん・豚しゃぶのボイル野菜添え・ナスとピーマンのみそ炒め
たけのこの含め煮・ミニトマト
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

証明書発行願

1学年だより

2学年だより

3学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)