緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

放課後の活動−吹奏楽部

パート練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動−チャレンジ部

活動後の清掃の時間でした。
きれいに片付けることは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後の活動−女子バスケットボール部

シュート練習などの基礎練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動−バレーボール部

トスをしながら、時計回りにまわるという、難しい練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動−テニス部

サーブ練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動−サッカー部

狭いスペースでのパス練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動−野球部

今日は、渡辺コーチのもとで練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動−ソフトボール部

シートノックをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動−陸上部

スタート練習などをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定−2

試験が開始され、全員真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定−1

午後4時から、視聴覚室において、受験希望者を対象とした「漢字検定」が実施されました。
試験前に馬場先生からの諸注意があり、試験用紙の準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習オリエンテーション3

粕谷先生と馬場先生の楽しい掛け合いやパワーポイントによる説明でイメージを膨らませて今後の取り組みを頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習オリエンテーション2

各クラスの学級委員が実行委員となって運営に当たりますが、班ごとに献立を決めて美味しい昼食作りを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習オリエンテーション1

6月15日に迫った1年校外学習のオリエンテーションを体育館で行いました。
夕やけこやけふれあいの里で飯盒炊爨を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食6月4日

本日の献立(793kcal)
ごはん・大豆もやしのナムル・マーボー豆腐・卵とえびの塩味炒め
こんにゃくの土佐煮
画像1 画像1

学校給食6月3日

本日の献立(764kcal)
コッペパン・サーモンフライ・ボイルキャベツ・インゲンとエリンギのソテー
ポテトサラダ・にんじんグラッセ
画像1 画像1

3年修学旅行説明3

3年間のまとめの行事です。計画を立てるための事前学習をしっかり取り組んで大成功にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年修学旅行説明2

実踏に行ってきた南雲先生・鶴田先生から詳しい話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年修学旅行説明1

運動会が終わって、3年生は秋の修学旅行の取り組みを始めました。
最初は体育館に集合して概要を確認しましたた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム部活写真3

校舎内の文化部は美術部とチャレンジ部と吹奏楽部です。
どの部活動も笑顔が素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

証明書発行願

1学年だより

2学年だより

3学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)