緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

八王子市初任者研修会−1

5時間目に音楽室で、八王子市内の新任の先生方20数名が参加し、馬場先生の国語の授業をもとにした研修会を行いました。
1年3組の生徒は、緊張感がただよう中で、しっかりとした態度で授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開−2

体育館では、運動会に向けて、いかだ流しの授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開2日目−1

学校公開2日目です。
理科は外で観察の授業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食5月11日

本日の献立(829kcal)
ぶどうパン・パスタミートソース・カントリーポテト・フレンチサラダ・果物

画像1 画像1

朝礼−2

表彰では、バスケットボール部・バドミントン部・剣道部が、春の大会関係で表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼−1

今日は朝礼がある日です。
校長先生からは、「駐在さんへの手助け」の話、「七つの心」の話、「早寝・早起き・朝ごはん」の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動週間2日目2

今日は各学年の優しい女性の先生が出迎えです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動週間2日目1

2日目は生憎の雨となってしまいました。
道交法改正で、傘を差して自転車の運転は禁止です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食5月10日

本日の献立(757kcal)
ごまごはん・赤魚の味噌焼き・小松菜としめじのおかか和え・新じゃがのきんぴら・
筑前煮・甘辛しいたけ

画像1 画像1

英語検定試験申込み

6月13日に実施する英語検定能力試験の申込みを、朝、業者の方に来てもらって直接行いました。
2・3年生を中心に申込みがありました。合格目指して頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動週間1日目2

今日は交通安全協会の方が交通整理に立ってくださいました。
地域の方に見守られて安全な登下校が出来るように気をつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間1日目1

今月のあいさつ運動週間が始まりました。
爽やかな季節に元気なあいさつが響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール部試合4

3回の表はエンジンがかかって1点入れて1アウト満塁!しかし反撃もそこまで!
3回コールド負けでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール部試合3

2回の表もノーアウトでランナーが出ましたが、後続が続かず無得点!
その裏、相手の攻撃を2点に押さえました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール部試合2

1回の面、1アウト3塁のチャンスがありましたが、後続が続かず無得点!
その裏、ピッチャーのコントロールが定まらず大量失点です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール部試合1

今日も快晴の下、元八王子中会場でソフトボール部の試合が始まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部作品−「平面構成」 3年高柳汐里(デザイン)

色のグラデーションを用いた作品です。
単純な正方形の組み合わせなのですが、色を少しずつ変えていくことにより、複雑に構成された印象を受けます。
画像1 画像1

美術部作品−「平面構成」 2年渡辺亜紗美(デザイン)

イエローとブルーを組み合わせることにより、より鮮やかな印象を受ける作品になりました。
画像1 画像1

美術部作品−「平面構成」 2年大類美咲(デザイン)

同心円の構成でも、使う色によって印象が変化することがわかりますね。
集中力が発揮される作品です。
画像1 画像1

美術部作品−「平面構成」 2年馬場みのり(デザイン)

色鉛筆による、色面構成の作品です。
ていねいに仕上げていますね。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

その他文書

証明書発行願

1学年だより

2学年だより