緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

放課後の活動−サッカー部

グラウンドが混んでいる中、基礎練習に集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動−野球部

今日からコーチとして、渡辺さんと恩田さんが来ていただくことになりました。
少しずつ練習時間を増やしていく予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練−2

人員点呼が終了するまで、4分22秒でした。
次回は、この時間を何秒短縮できるかが課題ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練−1

6校時終了後、避難訓練が実施されました。
パソコン室からの出火を想定して、全員がグラウンドに避難しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食5月13日

本日の献立(817kcal)
ひじきピラフ・魚のパン粉焼き・ブロッコリー・ナッツパンプキン・ラタトゥイユ
白いんげん豆のガーリックソテー
画像1 画像1

学校図書館活用重点校視察

今年度から始まった市の学校図書館サポート事業で市内22校の重点校に巡回指導を実施する一貫として4名の方が来校されました。
4月に引き続きですが、より細かい質問と意見交換をして図書室を見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初夏の風景

校門の前の家に庭に咲いたジャーマン・アイリスです。
菖蒲・あやめ・杜若など似たような花が初夏の香を漂わせています。
画像1 画像1

あいさつ運動週間4日目3

先生方も各学年から1人ずつ交代であいさつに立っています。
校長先生はカメラマンなので残念ながら写っていません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動週間4日目2

中には上着を脱いでベストやセーターで登校する生徒も目立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動週間4日目1

3日ぶりに日差しが眩しい朝となりました。レインコートを着る煩わしさもなく元気に登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動5月13日

3日ぶりに日差しの眩しい朝です。
空気は冷たいですが、校庭ではソフトテニス部、体育館ではバスケットボール部が元気に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食5月12日

本日の献立(861kcal)
ごはん・豚肉のしょうが焼き・ボイルキャベツ・アスパラソテー
ポテトサラダ・ミニトマト

画像1 画像1

朝の活動−バスケットボール部

今日は雨のため、体育館でバスケットボール部だけが活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動週間3日目3

途中、薄日が差したかと思うと雷が鳴ったりと、荒れ模様の1日のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動週間3日目2

昨日に引き続き、今日も美女トリオのお出迎えで、朝から元気が出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動週間3日目1

昨夜来の雨が残って、霧雨状態での登校になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市初任者研修会−5

授業後は視聴覚室で、校長先生も参加して、研究協議を行いました。
若い先生方は、馬場先生の授業から得た事を、自分の授業で活かしてほしいと感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市初任者研修会−4

最後は、短時間で作文の内容を読み取る練習をして、まとめとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市初任者研修会−3

時々先生方も、生徒の近くまで行って見学をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子市初任者研修会−2

じゃんけんをしたり、話し合ったりする場面があり、コミュニケーションの力を向上させる内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

その他文書

証明書発行願

1学年だより

2学年だより