自然のアルバム21 モウソウダケのタケノコ

画像1 画像1
「おいしいタケノコ!」

☆学校の裏山で、2年生と飼育委員会の人が
 たくさんのタケノコをとってくれました。
 早速、給食でいただきました。とてもおいしかったです。

☆ごちそうさまでした。このタケノコは、モウソウダケ
 という竹のタケノコです。よく似たもので、マダケ
 という竹もありますが、マダケは節の輪が2つあります。

☆このタケノコ、一日にどのくらいのびると思いますか。
 副校長先生がある時、実験観察をしたのですが、
 何と!一日に50センチも伸びる時があり、おどろきでした。

自然のアルバム20  クサノオウ

画像1 画像1
「魔法のマーカーペンのようです」

☆この黄色い花は、ケシ科の植物なので、
 花びらが4枚になっています。4枚の花 
 びらというのは他にはアブラナ科もあります。

☆この花の茎を折ってみると、黄色い汁(しる)
 がでます。この黄色を紙などにつけると、
 あら不思議!まるで、魔法のマーカーペンのようです。

☆ぜひ一度やってみてください。とても楽しいですよ。
 ただし、この草を口に入れたりはしないでください。
 なぜかというと、この草は毒草だからです。

自然のアルバム19 スズメノテッポウ

画像1 画像1
「ピーピー草」

☆代かき前の田んぼには、スズメノテッポウが
 たくさん見られます。スズメノテッポウは、
 恩方の狐塚(きつねづか)にたくさんあります。

☆この草の穂(ほ)の部分を強くひっぱると
 穂がぬけます。そして、このぬいた部分に
 口をあてると、ピーピーと音がします。

☆はじめはなかなか音がでないと思いますが、
 何度もチャレンジすると、必ず音がでます。
 あきらめにずにやってみてください。

自然のアルバム16 ヤマアカガエル

画像1 画像1
「♪やがて手がでる足がでる♪」

☆ある1年生の手のひらにのっているのは、ヤマアカガエル
 のオタマジャクシのようです。ヤマアカガエルというのは、
 大きさは5センチほどで、それほど大きなカエルではありません。

☆このオタマは、1年生が校庭の北側の水辺でさがしたもの
 のです。学校には、アズマヒキガエルとう種類のカエルも
 見られますが、こちらはとても大きなカエルです。

☆毎年、今ごろになると、アズマヒキガエルがたくさん見られる
 のですが、今年はとてもすくないようです。イノシシにたべら  
 れたのではないかと言う人もいるようですが、どうなのでしょう?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31