-->

楽しかった遠足!!

今日は晴天!!
今度こそ子供たちの想いが届いたようです。

グループごとに地図を見ながら草地広場を目指し歩きました。
1・2年生仲良く歩き、中には『さんぽ』を歌いながら歩いているグループもありました。みんながんばって歩いてお腹がペコペコ。ちょっと早いですが11時から楽しみにしていたお弁当!!おうちの人が作ってくれたお弁当はやっぱり美味しい!教室より外で食べる方がいいですね。おやつも嬉しそうに食べていました。

お弁当の後は、大きな滑り台で遊びました。「わぁー!」「はやーい!」などスピードに驚いている様子でした。遊び疲れてくたくたになっても学校まで並んで戻ることができました。怪我もなく楽しい遠足になって良かったです。

お弁当等のご準備ありがとうございました。
疲れもたまっていると思いますので、ゆっくり休ませてあげてください。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会練習が始まっています。

今日の5・6校時には、高学年が体育館で運動会の練習をしました。
今年も組体操です。
今日で3回目の練習でしたが、グループを作ったり練習したりするのに時間が取られています。
子供たち一人一人を見ていると、どうやら筋肉がしっかり使える子とそうでない子の差があるようです。
練習次第でしっかり出来るようになるので、ぜひ、この連休中に練習して欲しいと思います。
一人技
しゃちほこ・腕立て・片手バランス・V字バランス・ブリッジ・肩倒立です。
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会(ゲーム集会)Vol.1

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の児童集会は、集会委員会によるゲーム集会で【島おに】をしました。
委員会が始まって初めての集会ですが、全校生の前でしゃべるの時は、きちんとあいさつをしてはきはきと説明が出来ました。
朝から子供たちは元気ですね。
島おには、昨年も何回もしましたが何度やっても楽しいようです。
先生も鬼になって捕まえようとしますが、全力疾走してもなかなか捕まりません。
1年生もすばしっこく逃げていましたよ。
1時間目の授業は、しっかり走った後なので、頭もスッキリ!
朝の運動は、頭の働きにもいいようです。

新緑の宮上 その2 6年図工

「緑があふれる宮上小」
   窓をカラフルに仕上げました。木を薄い緑にしたところも工夫です。大きい宮上小になりました。


「緑色に染まる教室」
   色々な色を使ってカラフルに仕上げ、ピンク色の部分は、関山というオオシマザクラ系の花をイメージして描きました。


「春の校舎」
   春の校舎。さわやかな春の風がふいていてきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新緑の宮上 その1 6年図工

「宮上に春が来た!」
  描く前に下から黄、赤、緑で描きました。パステルコンテで描くのもくふうしました。

「ハッピーな家庭科室」
  黒板をピンクにしたり、机をカラフルにしたりして、楽しい感じにしました。

「休み時間の校庭」
  遊んでいる人を描いて、休み時間の校庭を表しました。サッカーゴールと朝礼台を特に濃く描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(金)

画像1 画像1
給食の献立

主食:すきやき丼
副菜:にら卵スープ、野菜の辛味和え
果物:ニューサマーオレンジ
飲み物:牛乳

今日は焼き豆腐を使った「すきやき丼」です。
予定献立表には「菜の花のからし和え」とありましたが
菜の花の入荷が難しく「野菜の辛味和え」へ変更になりました。

がっくり…

朝から大雨…。
楽しみにしていた遠足は延期…。
子供たちはがっくり…。

それでも勉強はやる気満々!すごいです!!!

体育では『バナナ鬼』と『ドッジボール』をしました。みんな楽しんでいたようです。
お昼になって「待ってましたー!」のお弁当。
「何が入っているか知らないんだ−。」と開けるのを楽しみにしている子もいました。
今日はみんなで大きな四角を作って食べました。
「おいしいー。」「見て−。」とみんなニコニコ〜。

お昼の後は、『ハンカチおとし』をしました。
鬼になれなかった人もいましたが、楽しくみんなで遊ぶことができました。

金曜日は今のところ晴れ!
楽しい遠足にしたいと思います。
二度になってしまい申し訳ありませんが、お弁当のご準備をお願いいたします。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

コロコロペッタン その2 2年図工

前の週では、ローラーで色のドライブ、
身近な物でスタンプ遊びを充分に楽しみました。

今日は、まっちゃんのイタリア語講座の後、
好きな言葉をイタリア語で書いて完成です。

なかなか楽しいポップな感じに仕上がりました。

どの子の作品ものびのびしているところが素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロペッタン その1 2年図工

前の週では、ローラーで色のドライブ、
身近な物でスタンプ遊びを充分に楽しみました。

今日は、まっちゃんのイタリア語講座の後、
好きな言葉をイタリア語で書いて完成です。

なかなか楽しいポップな感じに仕上がりました。

どの子の作品ものびのびしているところが素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の献立

主食:ごまごはん
主菜:肉じゃが
副菜:野菜のピーナツ和え
飲み物:牛乳
ドライプルーン

今日は和食の基本メニューです。
ピーナツアレルギーの子どもには除去食で対応してあります。
1,2年生の遠足が雨天のため30日に変更になりました。
給食はありませんのでお弁当の準備をお願いします。

4月27日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の献立
主食:チリコンカンライス
副菜:アスパラソテー、エスニックスープ
飲み物:牛乳

アスパラのソテーには、人参・ホールコーン・アスパラが入っています。
彩り良くシャキシャキとした食感のソテーは子どもたちや職員に好評でした。

版画でアート その2 5年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
赤、青、黄の3色で3回刷る
多色刷り版画です。

来週には、全員刷り上げて
額装して完成の予定です。

なかなか、アートな作品が誕生しています。

「プリンが踊る」
「太陽の光」

版画でアート その1 5年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
赤、青、黄の3色で3回刷る
多色刷り版画です。

来週には、全員刷り上げて
額装して完成の予定です。

なかなか、アートな作品が誕生しています。

「太陽からいん石」
「キセキの空」

遠足楽しみ!

画像1 画像1 画像2 画像2
朝は、外に整列し全校朝会に初参加!
校長先生の話を静かに聞けました。

2時間目は1・2年・こすもす合同で遠足のしおりを見ながら持ち物、その日の予定等について確認しました。各グループにわかれて、しおりに名前を書きました。
今からニコニコ!遠足を楽しみにしている様子が伝わってきました。
しかし、雨予報…。子供たちの想いが届いてくれればいいのですが…。
お子さんと一緒にご準備をよろしくお願いいたします。


いよいよ帰り道

画像1 画像1
いよいよ帰り道です。今、モノレールに乗っています。
先頭車両なので、運転士さんが運転するところや先頭の景色がよく見えます。
ずいぶん歩いたので、とても疲れました。
今日は、しっかり休んで、また明日元気に学校に来ましょう。

お弁当

画像1 画像1
お昼のお弁当とお菓子を食べました。
お母さんの手作り弁当は、どれもおいしそうでした。
人気のお菓子は、シゲキックス・ラムネ・じゃがりこかな?多くの子が持って来ています。
もうひと遊び!
楽しんできます。

4月26日(月)

画像1 画像1
給食の献立

主食:ごはん
主菜:松風焼き
副菜:南蛮もやし、春雨スープ
飲み物:牛乳

松風焼きは白みそと長葱で調味しました。
押し豆腐を使った大豆料理です。
南蛮もやしは、生姜と一味唐辛子でピリッと味付けした
ごはんが進むおかずです。

子どもの森

画像1 画像1 画像2 画像2
昭和記念公園に着きました。たくさんの学校から遠足に来ています。
ふわふわドームやドラゴンの砂山など楽しい遊具がいっぱい!
班行動なので、なかよく声を掛け合って遊んでいます。

昭和記念公園に向けて出発です。

3.4年生が、昭和記念公園に向けて出発です。
今、モノレールに乗りました。
騒がしくする子もほとんどいません。
しっかりお勉強して来ます。

離任式

今日の5校時に、離任式がありました。
3月にお別れした先生方とまた会えるので、手紙を書いて感謝の気持ちを伝えました。
「ありがとうをいくつ言っても言い尽くせません。」
って言葉を聞いて、元担任の先生はうれしさが込み上げてきたようです。
長い方は8年、短い方で1年と宮上小学校に勤務された年数は様々ですが、たくさんの思い出を作っていただけたようです。
どうぞ、新しい学校や職場に行かれても、明るくがんばって欲しいと思います。
お世話になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/30 聴力(3・5年・こす)
遠足(1・2年)予備日
ゲーム集会
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 耳鼻科検診(全)
-->