きょうのこんだて 4月30日

画像1 画像1
ひじきごはん さわらのトマトソースがけ じゃが芋の和風ソテー くだもの 牛乳

 ひじきは、給食によく登場する海藻の一種ですね。私たちが食べているひじき

は黒い色をしていますが、海の中のひじきは茶色で、このまま食べると苦くて食

べれません。そのため、長い時間水で煮て、乾燥させ、苦みを消して食べやすく

なっています。 ひじきには、成長期のみなさんに欠かせない鉄分やカルシウム

がたっぷり含まれています☆☆ たくさん食べて、GWも3食バランスの良い食

事を心がけましょう☆☆

きょうのこんだて 4月28日

画像1 画像1
たこガーリックライス コーンチャウダー ミニオムレツ オレンジジュース

 たこガーリックライスには、スライスカットのたことたっぷりのにんにくを炒め、炊

き上がったごはんに混ぜ合わせました。今日は、午前中に給食室前を通りすぎ

る子どもたちから「いいにおい〜おなかすいたよ〜」という声がありました。にん

にくは、強いにおいを発しますが、このにおいが食欲をそそり、食べると、内臓を

あたためる効果があるので、体の内側からポカポカあたためてくれます。そして

体内に入ったウイルスを退治する殺菌効果もあります。いろいろな料理に登場す

る万能な野菜ですね☆☆

きょうのこんだて 4月27日

画像1 画像1
コロッケサンド 春キャベツのスープ煮 ごまめナッツ 牛乳

 コロッケは、新じゃがいもを使い、油で炒めた豚肉・玉ねぎを混ぜて、薄力粉→

卵→パン粉を付けてカラッと揚げました。できあがりの中身はとてもまろやかで

クリーミーな食感でした。各自でポテトコロッケをセサミパンにはさんで食べまし

た。春キャベツのスープ煮も好き嫌いをせずに残さず食べてほしいです☆☆

きょうのこんだて 4月26日

画像1 画像1
菜の花ごはん 海鮮豆腐 茎わかめのにんにく炒め 牛乳

 菜の花ごはんは、菜の花に見立てた小松菜と炒り卵をにんじん入りのごはん

に混ぜ合わせました。春らしく可愛らしい彩りに仕上がりました。海鮮豆腐は、

いか・えび・干しほたてなどが入った具沢山の豆腐の煮込み料理です。一つ一

つの具材を少し大きめに切りました。お箸を使って上手に食べることができたか

な☆

きょうのこんだて 4月23日

画像1 画像1
ごはん えびぎょうざ 韓国風肉じゃが くだもの 牛乳

 えびぎょうざは、えびや豚肉・にら・白菜などを細かく刻み、しょうゆや塩・ごま

油で味付けし、一つ一つぎょうざの皮で包みました。三つ折りにするだけで食べ

やすい形になりました☆☆ 韓国風肉じゃがは、トウバンジャンが入り、少しピリ

辛になってます。しっかり煮込んであるので、ほっくほくのじゃがいもが入った一

品です☆☆

きょうのこんだて 4月22日

画像1 画像1
スパゲティーミートソース じゃこラスク フルーツヨーグルト 牛乳

 今日は、みなさんの大好きなスパゲティーミートソースです!!給食室前に設

置してあるリクエストボックスには、いつもたくさんのリクエストをもらっていますが

その中でもこのスパゲティーミートソースは、多くのリクエストをもらう大人気の献

立です☆ミートソースは、全部で35kgの玉ねぎ使い、じっくり炒め、豚肉・牛肉を

加えてよく煮込みました。甘みと旨みがでたミートソースが出来上がりました☆

じゃこラスクは、ちりめんじゃことマヨネーズ・みそ・しょうゆを合わせたものを食パ

ンにぬり、チーズをふりかけオーブンで焼きました。すこし変わったラスクですが

ちりめんじゃこの香ばしさも加わり、おいしかったです☆☆




きょうのこんだて 4月21日

画像1 画像1
梅ちりごはん 焼きししゃも みそけんちん汁 塩きゅうり 牛乳

 今日は、日が差し暖かかったので、牛乳の残量がとても少なかったです。

これからどんどん気温が上がるにつれ、牛乳の残量は減る傾向になりますが、

その反面ごはんやパンなどの主食の残量が増えてきます。給食は、1人分を

全部食べることで、バランスの良いものになります☆ 給食の大切さをもう一度

考えて食べてほしく思います☆☆ 明日はみなさんの大好きなスパゲティーミー

トソースです!お楽しみに〜☆☆

きょうのこんだて 4月20日

画像1 画像1
きんぴらサンド ポークビーンズ 春キャベツのサラダ 牛乳

 ちりめんじゃこ入りのきんぴらごぼうは、コッペパンに各自ではさんで食べまし

た。きんぴらごぼうは、パンにもよく合うおかずで子どもたちはよく食べていまし

た☆☆ポークビーンズは、小麦粉・バター・サラダ油からブラウンルーを作り、大

豆やじゃがいも・人参などをやわらかくなるまで煮て、トマトピューレや塩・こしょう

で味付けをしました。サラダにつかった春キャベツは、葉の色が濃く、やわらかく

水々しいものでした。 今が旬のキャベツのおいしさを味わってもらいたいです☆

きょうのこんだて 4月19日

画像1 画像1
カラフルチンジャオロースどん たまごスープ くるみこくとう 牛乳

 チンジャオロースどんには、青ピーマンの他に赤や黄色のカラフルなパプリカ

をつかいました。パプリカもピーマンの仲間で、とても甘みがあり、おいしいです

ね☆ピーマンには、ビタミンが豊富で、なかでもビタミンCはレモンと同等の量が

含まれ、メラニン色素を分解する働きがあるので、日焼け対策になります。そし

て、ビタミンAは油で調理することで、吸収がよくなり、身体の粘膜を強くし、風

邪の予防にもなります。好き嫌いをせずに、ピーマンもおいしく食べてもらいたい

です☆☆

きょうのこんだて 4月16日

画像1 画像1
しょうゆラーメン 揚げじゃがのピーナッツがらめ くだもの 牛乳

 しょうゆラーメンのだしは、いわしとさばのけずり節と煮干しと干しほたてから

とりました。このさっぱりとしたスープの中に豚肉としなちくを油で炒め、しょうゆ

やみりんで味付けした具材、他にも人参・もやし・きくらげ・うずらの卵などが入

っています。揚げじゃがのピーナッツがらめは、油で揚げたじゃがいもにしょうゆ

砂糖・酢のたれと炒ったピーナッツをからませます。熱や力を作る献立です!!


きょうのこんだて 4月15日

画像1 画像1
五目ちらし寿司 いかのまつかさ煮 かきたま汁 牛乳

 五目ちらし寿司は、春らしいキレイな彩りです。いかのまつか煮は、いかの

切り身をしょうゆ・砂糖・みりん・酒で味付けし、ことこと煮ました☆☆

やわらかく、とても食べやすいです。今日は少し肌寒いですが、寒さに負けな

い元気な身体つくるために、今日も残さず食べていださいね☆☆

きょうのこんだて 4月14日

画像1 画像1
こいぬパン アスパラと豆腐のグラタン ミネストローネ フルーツかん 牛乳

 今日は、1年生の給食デビューということで、可愛らしく食べやすい献立にして

みました。グラタンはルーを小麦粉・バター・サラダ油・牛乳から作り、アスパラ

やキヌ豆腐・グリーンアスパラ・マッシュルーム・玉ねぎ・鶏肉をさっと炒め、アル

ミカップによそい、チーズをふりかけてオーブンで焼きました。とてもクリーミーな

グラタンが出来上がりました☆☆ ミネストローネには、ホールトマト・キャベツ

玉ねぎ・人参の他にアルファベットのマカロニが入っていました。1年生はこのマ

カロニを見つけて大興奮!!「ぼくこれぜんぶよめるよ!」なんて言ってきてくれ

る子もいました☆ 明日の給食もお楽しみに〜☆☆

☆給食デビュー☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から1年生の給食がスタートしました。みんなわくわくドキドキしながら

給食の時間を待っていたようです。4時間目に給食の勉強をして身支度を始め、

手も指の間までていねいに洗いました。給食当番さんは、先生に手伝ってもらい

ながら、こぼさないように量も確認しながら配りました。当番以外の子は、着席し

て、静かに待つことができ、とても立派でした☆☆ 明日も頑張りましょうね!!

きょうのこんだて 4月13日

画像1 画像1
キムチクッパ 鶏肉の香味焼き チャプチェ くだもの 牛乳

 キムチクッパは、韓国の料理で、ごはんにスープを注いで食べる料理です。

チャプチェは、韓国風の春雨の炒めものです。春雨の他には豚肉・きゅうり・にん

じん・ピーマン・きくらげなどたくさんの食材を使っています。にんにくの風味が効

いていて、食欲そそる一品です☆☆ キウイフルーツは、スプーンを上手に使っ

て食べることができました☆☆

きょうのこんだて 4月12日

画像1 画像1
たけのこごはん さばの塩焼き しんじょのお吸い物 くだもの 牛乳

 今日は、旬の食材のたけのこをふんだんに使ったたけのこごはんです。

たけのこと言えば孟宗竹の芽をいいます。孟宗竹の原産地は中国江南地方で、

現在では日本各地に広まりました。水煮のたけのこは、一年中ありますが、最

近は生たけのこが市販されることが少なくなりました。給食では、5月の中旬ま

で生たけのこを使い、子どもたちに春の味を楽しんでもらえたらと思います☆☆

きょうのこんだて 4月9日

画像1 画像1
チャーハン えびのチリソース煮 エスニックスープ くだもの 牛乳

 チャーハンは、豚肉・玉ねぎ・人参・小松菜を食べやすい大きさに切り、サラダ

油で炒めて、しょうゆ・塩・こしょう・ごま油で味付けをして、炊き上がったごはん

に混ぜ合わせます。エスニックスープは、ワンタンの皮ともやしの入ったスープ

です。ナンプラーを入れ、いつもとは違った風味に仕上がりました☆☆

きょうのこんだて 4月8日

画像1 画像1
若竹うどん 若草だんご くだもの 牛乳

 若草だんごは、よもぎを茹でて、ミキサーで細かくしたものを上新粉・白玉粉

水に混ぜこみ、一つ一つ丸めて作りました。だんごは茹で、冷ましたら、きなこ

砂糖をまぶします。そして、小豆を砂糖・塩・水でコトコト煮たあんこを添えたら

できあがりです。春の味覚を味わいましょう☆☆

きょうのこんだて 4月7日

画像1 画像1
カレーライス きのこスープ 福神漬け 牛乳

 今日から22年度1学期の給食がスタートしました☆☆

記念すべき第1回めの給食は、子どもたちの大好きな『カレーライス』にしまし

た。きのこスープには、いわしとさばのけずり節でだしをとった中にみじん切り

にしたんにく・しょうがを加え風味をだし、しい茸・えのき茸・人参・玉ねぎ・きく

らげ・鶏肉などの食材を使いました。福神漬けは、れんこん・人参・大根を醤油

や砂糖で味付けをしました。今日の給食は、とてもよく食べていました。この調

子で一年間たくさん食べてほしいです☆☆

満開です

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、始業式がおこなわれました。校庭の百年桜も満開で子どもたちを迎えました。元気いっぱいの子どもたちに、にぎやかな学校が戻ってきました。1年間ご協力よろしくお願いします。

今年度がスタートします

 明日(6日)が22年度の始業式です。今年度も、保護者・地域の皆さまのご協力をよろしくお願いします。新年度のホームページは、ただいま準備中ですのでしばらくお待ちください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30