子どもたちの様子をお伝えしています。

4月26日(月) 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
えびぎょうざ
韓国風肉じゃが
茎わかめのにんにくいため
牛乳

子供たちに人気の棒ぎょうざに小エビを丸ごと入れました つなぎに長芋を使っています
韓国風肉じゃがは豚肉を、醤油、酒、豆板醤、にんにく、長ねぎ、ごま油、白ゴマで漬け込みました。

4月27日(火) 今日の給食

画像1 画像1
ソフトフランスパン
アスパラグラタン
ミネストローネ
うずらたまごのてりに
オレンジジュース

旬のアスパラガスを使ってグラタンにしました。


4月23日(金) 今日の給食

画像1 画像1
たけのこご飯
揚げじゃがのそぼろあん
しんじょの吸い物
牛乳
ジューシーフルーツ

旬のたけのこを使った、たけのこご飯
旬のグリーンピースを使った、揚げじゃがのそぼろあん 春の献立です

しんじょの吸い物には、「クマさんにんじん」が入っています
見つけることができましたでしょうか?

体育館でのお弁当

3〜4年生の校外学習(からきだの道・鶴牧西公園)が雨のため延期になりました。子供たちは、サッと頭を切り換えて学習に専念していました。立派です!今日は、お弁当を持ってきているので、体育館に集まっての昼食です。クラス毎に輪になって声を揃えて「いただきま〜す!」お家の方が心を込めてつくって下さったお弁当。仲良く食べていました。5月6日(木)は、晴れて欲しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(木) 今日の給食

画像1 画像1
コロッケサンド
春キャベツのスープ
ごまめナッツ
牛乳

ごまめナッツは子ども達に大人気のメニューです
オーブンで炒った、いりこ、アーモンド、ごまを醤油、砂糖、みりんのタレと混ぜ合わせグラニュー糖をふりました。

4月22日(木) 給食室

画像1 画像1 画像2 画像2
手作りコロッケです
ひき肉、たまねぎ、にんじんを炒め じゃが芋を蒸かしてつぶし
ひとつひとつ丸めて油で揚げました

委員会紹介集会

平成22年度前期の委員会の紹介がありました。体育館の舞台には、各委員長が上がり、それぞれの委員会の今年度前期の活動方針や全体に向けての協力依頼などがありました。委員長が説明するときには、委員の人たちはその場で立ってみんなに顔が分かるようにしました。今年度も各委員会それぞれ、「みんなのために精一杯頑張る!」との思いがしっかりと全員に伝わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
ひじきご飯
さわらの西京焼き
にびたし
じゃがいもの和風ソテー
牛乳

旬のさわらを味噌をからめて「西京焼き」にしました

4月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
キンピラドッグ
ポークビーンズ
じゃこサラダ
牛乳

じゃこサラダは、じゃこ(オーブンで煎り付けました)を別ダシにしてカリカリの状態とボイルした野菜との食感の違いを出しました
キンピラドッグはパンとキンピラを別に出しした「セルフサンド」です

1年生の給食当番

先週の金曜日から1年生も給食が始まりました。保護者ボランティアのお手伝いを得て、どの子も一生懸命自分の当番の役割を果たしていました。ひじきご飯のよそい方が上手だった子にたずねてみると、お家でもご飯をよそっているとのこと。生活の中で身に付けた力はどの場面でも発揮できるのだと感心しました。また、ご家庭で意識して生活力を培っていただけていることに感謝!! 1年生素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生花の観察

3年生が花の観察をしました。どの子も真剣そのもの。虫メガネで熱心に花の中を覗き込む子。観察したことを丁寧に絵を描いて記録する子。各自がしっかりと課題を受け止めてそれぞれ一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクラッチ画2

全員の作品をお見せできないのが残念です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクラッチ画1

先週、スクラッチの画面づくりをお伝えしましたが、今日は、作品絵をご覧いただきます。乾いた黒の絵の具の上から二ードルでひっかいて、絵や模様を浮き上がらせます。苦労して塗りつぶしたクレパスの模様によりきれいな色が浮き上がります。子供たちの力作をご覧下さい。 2へ続く
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休み

曇り空ですが、子供たちは元気いっぱい!20分休みは、ドッジボール、ブランコ、ジャングルジム、一輪車、サッカー等々思い思いの遊びを楽しんでいます。先生方も、子供たちと一緒に外に出て気持ちの良い汗を流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(月) 今日の給食

画像1 画像1
ちらしずし
いかのまつかさやき
かきたま汁
清美オレンジ
牛乳

ちらしずしは、鶏肉、油揚げ、人参、さやえんどう、干ししいたけ、かんぴょうの具です
人参と、さやえんどうは別に茹で(味付け)しました
彩りよく仕上がりました

4月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
手作りカレーパン
クリームシチュー
清美オレンジ
牛乳

冷凍のパン生地に給食室で作った「具」をはさんでオーブンで焼きました
油で揚げないカレーパンです

離任式3

子どもたちの間を歩いてお別れをしました。子どもたちからは、「また、愛宕小学校に遊びに来てね。」「お世話になりました。」などの言葉に送られて、先生方は、感激されていました。お体に気をつけて、それぞれの異動先で頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式2

先生方から、それぞれ心温まるお別れの言葉をいただきました。最後に全員で、愛宕小学校の校歌を心を込めて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式1

5時間目、体育館で離任式を行いました。子どもたちは、お世話になった先生方や栄養士さんに久しぶりにお会いして懐かしそうでした。代表の子が、感謝の言葉を思い出を織り交ぜながらや立派に話していました。 2に続く
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
チャーハン
海老のチリソース煮
エスニックスープ
ジューシーフルーツ
牛乳

海老のチリソース煮は海老に片栗粉をまぶして下茹でし、味付けをしました。
辛味を抑えた味付けで、子ども達には好評でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30