子どもたちの様子をお伝えしています。

4月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
ひじきご飯
さわらの西京焼き
にびたし
じゃがいもの和風ソテー
牛乳

旬のさわらを味噌をからめて「西京焼き」にしました

4月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
キンピラドッグ
ポークビーンズ
じゃこサラダ
牛乳

じゃこサラダは、じゃこ(オーブンで煎り付けました)を別ダシにしてカリカリの状態とボイルした野菜との食感の違いを出しました
キンピラドッグはパンとキンピラを別に出しした「セルフサンド」です

1年生の給食当番

先週の金曜日から1年生も給食が始まりました。保護者ボランティアのお手伝いを得て、どの子も一生懸命自分の当番の役割を果たしていました。ひじきご飯のよそい方が上手だった子にたずねてみると、お家でもご飯をよそっているとのこと。生活の中で身に付けた力はどの場面でも発揮できるのだと感心しました。また、ご家庭で意識して生活力を培っていただけていることに感謝!! 1年生素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生花の観察

3年生が花の観察をしました。どの子も真剣そのもの。虫メガネで熱心に花の中を覗き込む子。観察したことを丁寧に絵を描いて記録する子。各自がしっかりと課題を受け止めてそれぞれ一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクラッチ画2

全員の作品をお見せできないのが残念です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクラッチ画1

先週、スクラッチの画面づくりをお伝えしましたが、今日は、作品絵をご覧いただきます。乾いた黒の絵の具の上から二ードルでひっかいて、絵や模様を浮き上がらせます。苦労して塗りつぶしたクレパスの模様によりきれいな色が浮き上がります。子供たちの力作をご覧下さい。 2へ続く
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20分休み

曇り空ですが、子供たちは元気いっぱい!20分休みは、ドッジボール、ブランコ、ジャングルジム、一輪車、サッカー等々思い思いの遊びを楽しんでいます。先生方も、子供たちと一緒に外に出て気持ちの良い汗を流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(月) 今日の給食

画像1 画像1
ちらしずし
いかのまつかさやき
かきたま汁
清美オレンジ
牛乳

ちらしずしは、鶏肉、油揚げ、人参、さやえんどう、干ししいたけ、かんぴょうの具です
人参と、さやえんどうは別に茹で(味付け)しました
彩りよく仕上がりました

4月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
手作りカレーパン
クリームシチュー
清美オレンジ
牛乳

冷凍のパン生地に給食室で作った「具」をはさんでオーブンで焼きました
油で揚げないカレーパンです

離任式3

子どもたちの間を歩いてお別れをしました。子どもたちからは、「また、愛宕小学校に遊びに来てね。」「お世話になりました。」などの言葉に送られて、先生方は、感激されていました。お体に気をつけて、それぞれの異動先で頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式2

先生方から、それぞれ心温まるお別れの言葉をいただきました。最後に全員で、愛宕小学校の校歌を心を込めて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式1

5時間目、体育館で離任式を行いました。子どもたちは、お世話になった先生方や栄養士さんに久しぶりにお会いして懐かしそうでした。代表の子が、感謝の言葉を思い出を織り交ぜながらや立派に話していました。 2に続く
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
チャーハン
海老のチリソース煮
エスニックスープ
ジューシーフルーツ
牛乳

海老のチリソース煮は海老に片栗粉をまぶして下茹でし、味付けをしました。
辛味を抑えた味付けで、子ども達には好評でした。

1年生を迎える会2

そして、いよいよ毎年恒例6年生のカレンダーマンの登場。一輪車も飛び出しカレンダーをもらい楽しいひとときを過ごすことができました。来週から1年生も火曜日の児童朝会にも参加します。2年生以上のお兄さんお姉さん1年生の良いお手本になって優しくしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会1

6年生に手を引かれて、花のアーチを通って1年生の入場です。どの子もちょっぴり緊張気味。とちのみ学級や他の学年からの様々なプレゼントをもらいました。そして、全員でジャンケン列車をやり、寒さを吹き飛ばしました。 2に続く
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
チンジャオロース丼
たまごスープ
くるみ黒糖
牛乳

くるみ黒糖はローストしたくるみに黒蜜をかけました。
甘いデザートのような一品です。

スクラッチの画面づくり2

画用紙全面に模様を塗ることができたら、黒のネオカラーという絵の具でクレパスの模様を塗りつぶします。次回は、乾いた黒の絵の具の上から二ードルでひっかいて、猫の形を浮き上がらせます。どんな猫ができあがるかお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクラッチの画面づくり1

1〜2時間目3年1組の図工の授業を参観しました。各自が思い思いの模様を画用紙にクレパスで丁寧に描いていました。大きな画用紙にクレパスで色を塗りつぶすのには根気がいります。みんな手が汚れるのも気にせずに一生懸命!集中力に拍手!全員のをお見せできないのが残念です。  2に続く
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
菜の花ご飯
豚肉の照り焼き
海鮮豆腐
ジューシーフルーツ
牛乳

菜の花ご飯は、いりたまごと小松菜を「菜の花」に見立てたまぜご飯です。
彩りよくきれいにできました。春の献立です。

4月12日(月)今日の給食

画像1 画像1
スパゲティミートソース
じゃこトースト
フルーツヨーグルト
牛乳

じゃこトーストは厚切り食パン(1/2カット)に
じゃこ、味噌、白ワイン、醤油、マヨネーズ、ナチュラルチーズを混ぜ合わせて塗ってオーブンで焼き上げました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30