きょうのこんだて

画像1 画像1
   きのこぞうすい 乾パン とうふの真砂揚げ れいとうみかん 牛乳

 とうふの真砂揚げは、しぼり豆腐・向きえび・鶏のひき肉・ちりめんじゃこ・玉ねぎ・にんじん・しいたけをみじん切りにしてまぜあわせ、おだんごの形にして、油で 揚げてあります。

 きょうのきゅうしょくは、きのこぞうすいにアルファー化米を使っています。アルファー化米と乾パンは災害の時などの、非常食に使われますが、味はどうでしたか?

きょうのこんだて 9月8日

画像1 画像1
ナン チリコンカン オニオンスープ やきいも ぎゅうにゅう

チリコンカンは、
 メキシコにちかいアメリカのテキサス州で初めて作られたアメリカ料理です。
 材料は、大豆・豚のひき肉・玉ねぎ・にんにく・ピーマン・セロリです。
 大豆は食べやすいようにフードカッターでこまかくしてあります。

さつまいもは、
 体の中をキレイにしてくれる食材です。皮もキレイにあらってあるので、皮ごと食べられます。

大きくなりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
春に植えた苗が大きくなりました。
黄色い花が咲き、この後どのように実をつけるのでしょう・・・
おいしい落花生の実ができますように!
みんなで観察していきたいと思います。

校長室から

 今年の夏休みも、全校児童に暗唱の宿題を出しました。
 この宿題は、音読の技能向上や伝統的な言語文化にふれることをねらいとして、全児童を対象としたものです。昨年度は、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」を、約6割の児童が校長室で暗唱することができました。これは、本校が5年間以上にわたって積み重ねてきた暗唱指導の成果だと思っています。
 今年度は、高見 順の「われは草なり」を課題としました。
 9月1日から、校長室での暗唱をスタートしました。子どもたちは、緊張しながらも、夏休みの頑張りの成果を披露してくれています。始まってから5日間しか経ってないのに、既に96人の児童が合格しています。これは、昨年度の実績を上回るペースですので、6割を超えることは間違いないと、楽しみにしています。

きょうのこんだて 9月7日

画像1 画像1
麦ごはん さけの塩焼き ごまいりどり ひじきの煮物 牛乳
麦ごはんに入っている押麦は、食物繊維の量が精白米の20倍になっています。
そして、製粉された小麦粉でとるより麦ごはんなどで食べた方が麦の栄養をとることができます。
昔からの日本食は、体にいいものばかりですね!!

学級閉鎖のお知らせ

4年1組
 インフルエンザのため、9月8日(火)より9月10日(木)まで、学級閉鎖になりました。
 この3日間は、静かにプリント等の家庭学習をさせて下さい。
 9月11日(金)は、元気に登校して下さい。
                     4年1組 担任より 

夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月3・4日 体育館で、夏休み作品展が開催されました。

 夏休みの力作がたくさん展示され、児童と保護者のみなさんが鑑賞しました。

Tシャツコンクール作品紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
2年 小田部 鈴              2年 神尾 澪夢


 6月締め切りの「第8回Tシャツデザイン画100選」(八王子市及び八王子商工会議所、八王子ファッション協議会)には、第八小学校から59名の応募がありました。どの学年の作品も意欲あふれる作品ぞろいでした。
 その中から2名の作品が入選し、Tシャツになりましたのでお知らせします。また、9月14日(月)の全校朝会でも全校に紹介する予定です。

きょうのこんだて 9月4日

画像1 画像1
カレーピラフ しんじゅ蒸し レタスのスープ ごまめナッツ ぎゅうにゅう

しんじゅ蒸しは、うずらのたまごを中心に、豚ひき肉でつつみ、周りにもち米をつけて蒸した料理です。
真ん中の、白いうずらのたまごを、真珠にたとえて作ったメニューです。

ふくべ細工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光移動教室の体験学習で、ふくべ細工をしました。夏休み作品展で、体育館に展示してありますのでご覧下さい。

きょうのこんだて 9月3日

画像1 画像1
わかめごはん とうふのうまに ゆかりだいこん れいとうみかん 牛乳

とうふのうまには、血や肉をになる食品と、体の調子を整える食品がバランスよく入ってます。
味つけは、しょうゆ・さとう・トウバンジャン・ごま油などを使い中華風です。

始業式

画像1 画像1
 2学期がスタートです。
 今年は、インフルエンザが心配されたため、教室での始業式となりました。
校長先生からは、覚えることが大事ですということと、時間を守りましょうというお話がありました。
 真剣に放送を聞く姿が見られました。

きょうのこんだて 9月2日

画像1 画像1
スパゲティーミートソース あべかわいも もものヨーグルトかけ ぎゅうにゅう

今日は2学期の1日目なので、みなさんの大好きなスパゲティーミートソースと秋の味覚のさつまいもをつかった、あべかわいもです。
さつまいもは、胃や腸の働きを強めて、便秘の解消効果がある食物せんいが入っています。特に皮のちかくにたくさん集まっています。

給食が始まりました。

画像1 画像1
2学期の給食が始まりました。給食当番の様子をご覧下さい。
給食当番になったら、白衣・帽子・マスクをして、クラスの給食を配膳します。
保護者のみなさまには、マスクの準備でご負担をかけておりますが、安心して給食を食べるために是非ご協力をお願いいたします。

緑のカーテン

画像1 画像1
画像2 画像2
職員室の前にゴーヤのカーテンが出来ました。
日差しをさえぎって涼しく感じます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 終了式
3/26 春季休業始