-->

雪化粧

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、朝から底冷えがするほど寒い始まりでした。
ほとんど気温が上がらず、降り出した雨は雪へと変わっていきます。
三寒四温といいますが、ものすごく暖かな日があったり、今日のような冷たい雪になったりと寒暖の差が大きいですね。
こんな時には、着る服でしっかり体温調節しましょう。

明日の朝、路面が凍結するかもしれませんので、充分安全に気をつけて登校しましょう。


3月9日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立))
主食:あんかけ焼きそば
副菜:わかめスープ、ピリ辛キャベツ
果物:はるか 
飲み物:牛乳

今日は、えび・いかの海鮮が入ったあんかけ焼きそばです。
しなちくは豚肉と別に煮てあとで混ぜました。
くだものは、皮が鮮やかな黄色をした「はるか」です。
グレープフルーツを甘くした爽やかな柑橘です。

カーテンのお披露目 その2 6年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多摩美術大学の出前アート大学で12月に作成した
カーテンのお披露目の授業がありました。

体育館の壁に飾り、一つ一つのグループごとに
デザイナーの飛田さんから講評を頂きながら鑑賞しました。
卒業式にも飾り、その後は、図工室のカーテンとして活躍します。

今回のデザイナーとの授業を通して
相手を意識してのデザインのありかた、デザイン化までの過程、
表現方法の広がり等豊かな学びがありました。


テーマは、
「音」
「空」
「街」
です。

カーテンのお披露目 その1 6年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多摩美術大学の出前アート大学で12月に作成した
カーテンのお披露目の授業がありました。

体育館の壁に飾り、一つ一つのグループごとに
デザイナーの飛田さんから講評を頂きながら鑑賞しました。
卒業式にも飾り、その後は、図工室のカーテンとして活躍します。

今回のデザイナーとの授業を通して
相手を意識してのデザインのありかた、デザイン化までの過程、
表現方法の広がり等豊かな学びがありました。

テーマは、
「植物」
「風」
「水」
です。

ようこそ!首都大学東京吹奏楽団のみなさん

画像1 画像1
今日の5校時、首都大学東京の吹奏楽団の方々が来て演奏会をしてくれました。
朝から寒い日で、体育館での演奏はきっと楽器も冷えて大変だっただろうと思います。
アニメ「ワンピース」からウィーアー、魔女の宅急便よりメドレー、メアリーポピンズの3曲を聴きました。
曲の間には、木管楽器、金管楽器、打楽器の順に楽器紹介もしてくれました。
今年は、1年生から全員を聴くことができました。実際に見ることができていい勉強になりました。

首都大学東京吹奏楽団のみなさん!今日はありがとう。

3月8日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立))
主食:カツカレー
副菜:ほうれん草のスープ
果物:キウイフルーツ
飲み物:牛乳

今日はヒレカツを揚げてカツカレーにしました。
柔らかくとても美味しかったです。
スープには、ほうれん草・ホールコーン・ベーコンを
使いました。キウイフルーツは愛媛県産のものです。

たてわりお別れ給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、たてわり班で6年生とのお別れ給食でした。
5年生が、初めて企画運営をするたてわり行事です。
なかなか席に座れず、6年生を長い間廊下に待たせてしまいましたが、3〜5年生は協力して準備ができました。
小さい子は、大きな6年生が大好き!すぐに背中に乗っていったり周りに引っ付いていったり、少しの間も離れません。
給食の最後、6年生の部長さんが、
「何にもせずに楽しく過ごしました。これなら安心です。」
と、話してくれました。

だんだん淋しさが増してきたようですね。
あと少し、1日1日を大切に過ごしましょう。

6年生を送る会 Vol.1

今日の5校時に、【6年生を送る会】がありました。6年生と一緒に過ごせる最後の集会です。
「翼をください」の曲に合わせて入場してきました。わくわくどきどきの始まりです。
代表委員の出し物から始まり、4年生→1年生→2年生→3年生→こすもす→5年生→6年生の順に歌や詩の朗読やおどり、しおりのプレゼントなど、どの学年も心がこもっていたと思います。
特に、3年生の歌と踊りには、6年生も一緒になって踊っていたのが、とてもうれしく感じました。
5年生の実行委員、3〜5年生の代表委員の人たち、ご苦労様でした。昼休みや中休みに練習したり準備したり大変だったと思います。
これを自信に、これからの活動に生かして欲しいですね。

6年生のみなさん!卒業まであと少しです。この期間、最高の卒業式ができるよう、気持ちをしっかり持って過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 Vol.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年の出し物など

3月4日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の献立

主食:ライ麦パン
主菜:ひよこ豆の豆腐グラタン
副菜:じゃがいたっぷりスープ
ドライプルーン、牛乳

食物繊維たっぷりのライ麦パンを献立に取り入れました。
白いパンより香りが強いので少し食べにくかった子どもも
いたかもしれませんが給食は様々な食材に触れてみる時間でもあります。
勉強のひとつだと思い、食べて欲しいですね。


2分の1成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5校時、4年生が体育館で【2分の1成人式】を行いました。
壁面には、図工で描いた現在と将来の私の自画像を掲示しました。
「今の自分をみつめながら」と、一人ずつスピーチをしました。産まれた時からのことやこの10年間で楽しかったこと、将来の夢や家族の人への感謝が述べられました。
堂々としている人や笑いがあふれる素敵なスピーチに、心が動かされました。
「2分の1成人式おめでとうございます。」
の言葉に
「ありがとうございます。」
と返事が返せていたことに、成長を感じました。
たくさんの保護者みなさまに参加いただきありがとうございました。

3月3日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食の献立

主食:ちらし寿司(手巻き用の海苔)
主菜:えびフライ
副菜:湯葉入りすまし汁
デザート:おひなさまクッキー
飲み物:牛乳

お雛祭りなので、ちらし寿司を作りました。
セルフでくるめるように手巻き用の海苔もつけてあります。
すまし汁には、乾燥の湯葉をすこしいれました。


もうすぐ6年生を送る会

3月に入り、卒業シーズンとなりました。宮上小学校でも、3月4日(木)5校時に【6年生を送る会】が行われます。
5年生の実行委員を中心に、全校合唱や出し物の割り振り、飾り付けの計画を立てました。6年生抜きで初めて運営するので、なかなかうまくいきませんが、5年生にとっては大きな自信になると思います。
体育館は、飾り付けが終わり、ひな壇も出しました。後は、本番を待つだけ・・・・
6年生のみなさん!お楽しみにね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月2日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食の献立

主食:チーズクッペ
主菜:ビーフシチュー
副菜:フレンチサラダ
果物:キウイフルーツ
飲み物:牛乳

パンは朝焼いたものを納品してもらいました。
主菜は安全証明のついた国産牛肉をつかった
ビーフシチューです。
時間をかけて煮込んだお肉はとろっと柔らかく子どもたちも大喜び!
キウイフルーツも国産で今日は愛媛県産を使いました。

みつめて描こう その3 5年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
★とても丁寧で、細かい描写に好感が持てる。
★秀逸。マシンの重量感と爽やかな背景がマッチング〜!

みつめて描こう その2 5年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★とってもあたたかい感じがよく表れている。
★カフェレーサーの雰囲気充分。フォルムが最高。
★斜め前からのアングル、難しいけど線に味がある。

みつめて描こう その1 5年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カフェレーサーの絵が仕上がりました。

たった4時間でここまで仕上げる
子供たちの集中力と感性に脱帽です。

今回は、みつめて描こうというテーマなので
細かいところまでよく見て描こうと話しています。

とてもあたたかい雰囲気のある作品が多く完成しました。

★光り輝いてる風。題名もそういうものでした。
★雑誌の挿絵にも使えそうな素朴な風。
★青空の背景がとっても素敵。

3月1日(月)

画像1 画像1
給食の献立

主食:大豆ごはん
主菜:めかじきの照り焼き
副菜:具沢山味噌汁
果物:せとか
飲み物:牛乳

炒り大豆をオーブンで乾煎りにしてから
しょうゆで味付けをしたごはんと混ぜました。
もち米のもちもちした食感と大豆のこんがりした風味が
子どもたちも美味しかったらしく人気でした。
味噌汁は、大根・人参・じゃがいも・長葱・えのき・豆腐
をいれた具沢山のものです。

最後の1枚 その2 6年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生3学期最後の作品は、「最後の1枚」というテーマです。

思い出に残る身近なものでもいいし、校舎でもいいし、
学校に関係するようなものなら何でもいい。

じっくり描いてもらいました。
さすが6年生。
味のある作品ばかりで、
卒業制作展みたいなものを開催してもいいなと思える出来映えです。


最後の1枚 その1 6年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生3学期最後の作品は、「最後の1枚」というテーマです。

思い出に残る身近なものでもいいし、校舎でもいいし、
学校に関係するようなものなら何でもいい。

じっくり描いてもらいました。
さすが6年生。
味のある作品ばかりで、
卒業制作展みたいなものを開催してもいいなと思える出来映えです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 クラブ活動
3/11 避難訓練
卒業式練習6年
3/12 ゲーム集会
6年生卒業イベント
卒業式練習6年
3/13 クリーン作戦
-->