学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

音楽の発表

 2年生は、合同の音楽の時間を保護者の方々に参観してもらいました。
春・夏・秋・冬の季節感あふれる歌を元気よく歌っています。今までに学習した歌をきちんと覚えていました。子どもたちは、たくさんの保護者の方が目の前に並んだのでちょっぴり緊張した面持ちでした。
 今年度の2年生の音楽は、担任と音楽専科のティームティーチングで進めてきました。全体の指導は専科教員が行い、楽器などの個別指導は担任が教室を回って一人一人に行っています。3年生からの専科の授業への橋渡しとなるものです。

画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景〜3年「安全マップ発表会」

画像1 画像1
 3年生は、先日校外で取材してきた画像や気がついたことのメモを貼った安全マップを作りました。
3月2日の授業参観では、学年合同で家庭科室で友達や保護者の方々に向けて、調べてきたことを発表しました。マップだけでなく発表の仕方もマイクや指し棒を使うなど、工夫されていました。
 保護者の皆様も、自宅付近の安全な場所・危険な場所について改めてお子さんと話し合ってみてください。

お店準備

画像1 画像1
 2年生が生活科の学習で、1年生とおおぞら学級を招いてお店をやります。1月の別所フェスティバルで3年生以上のお店を見て、「自分たちもやりたい」と心に決めて準備しています。
 これは、廊下においてあったもぐらたたきゲームの材料です。当たっても怪我をしないようにダンボールに穴を開け、かわいい絵や「強くたたかないでね」などの注意も書いてあります。1年生に喜んでもらいたいと一生懸命に準備した様子が分かります。
 他にもペットボトルや板目紙、タコ糸やビニール袋、紙コップなどが教室にたくさん置いてありました。どんなお店になるのかわくわくしますね。

合奏「百花繚乱」の練習

 6年生は、送る会で在校生に合奏「百花繚乱」の演奏をプレゼントします。
今日は寒い体育館で、初めての学年合同練習でした。自分の楽器だけでなく、他の人の音を聴きあいながら、指揮に合わせてリズムよく演奏します。
 当日がとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生へのプレゼント

画像1 画像1
 3年生は、4日の6年生を送る会で渡すプレゼントとして、鉛筆立てを作りました。
一人ひとり丁寧に千代紙を貼って仕上げています。中に、6年生の写真が入っているのもとてもよい記念になることでしょう。大事に使ってくれるといいですね。

大きな木 その3

画像1 画像1
 第2図工室の2年生の「大きな木」が一段と進化していました。根元の草の上に黄色の花があり、木の枝には美しい花々がたくさん咲いています。そして、子どもたちの顔が木陰に並んでいて、とても楽しそうです。
 心をこめて作ったすてきな共同作品になりました。これは、6年生を送る会や卒業式、入学式の会場入口を飾る装飾だそうです。みんなが温かい気持ちになれることでしょう。

呼びかけの練習

 生活科室から、元気な声が聞こえてきます。行ってみると、1年生が、6年生を送る会の出し物のよびかけや鍵盤ハーモニカの合奏練習をしていました。
 当日持つカードを掲げたつもりで手を挙げています。次々と手が挙がるのが一生懸命でかわいいです。鍵盤ハーモニカも初めのころは勝手に音出しをして注意される子もいましたが、今では音もリズムもそろってきて、上手になっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

調べ学習まとめ

 5年生は食育で、日本の伝統文化である正月料理「おせち料理」や「お雑煮」「鏡餅」などについて調べてまとめました。
 絵も上手で、とても分かりやすくまとめられているだけでなく、子どもたちが楽しんでこのまとめを作っている様子が伝わってきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月の目標

画像1 画像1
 3月の生活目標は、「一年間をふり返り、まとめをしっかりしよう」です。
目標にあわせて子どもたちが考えたスローガンも、生活や学習のまとめを意識したものになっています。
 ご家庭でも、できるようになったこと、まだできないけれどがんばっていること、がんばってほしいことなど、この1年間の成長を認め励ましながら、話し合いをしていただくとよいと思います。

昔カード

画像1 画像1
 3年生の廊下に、「昔カード」が掲示してあります。
昔の道具体験をして、いろいろ調べてまとめたもので、なかなか詳しい絵や図が描かれていて説明してあります。
 この学習をして、子どもたちが興味関心がわいたことがよく分かりました。

6年生を送る会の準備

 3月4日の6年生を送る会に向けて、準備が進んでいます。
体育館のギャラリーには、3,4年生の代表委員が作成した送る会のプログラムと3,4年生一人一人が作った鳥が飾られています。
 今までお世話になった6年生に、心をこめて、お祝いの会の準備をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

夢に向かって未来へ走り出そう

画像1 画像1
 6年生を送る会〜卒業式にむけてのテーマです。
体育館の後ろに掲示してあります。

保護教緑化活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月2日、保護教緑化委員会の方々が、花壇の手入れをしてくださいました。
雑草を取り苗を植えて、春を迎えるにふさわしく学校がぐんと明るくなりました。
 きっと卒業式では、子どもたちの門出を見送ってくれることでしょう。ありがとうございました。

小笠原新聞

画像1 画像1
 4年生の廊下に、社会科で学習した東京都の島の暮らしのまとめの「小笠原新聞」が掲示してあります。
 気温や降水量、人々の生活の様子が分かりやすくまとめられていて、同じ東京と言っても八王子とはずいぶん違っていることがよく分かります。
地図や写真なども入れてあるだけでなく、見出しに色をつけて強調するなどの工夫がされていて、見た人は行ってみたい気持ちになることでしょう。

地域安全マップを作ろう

画像1 画像1
 3年生は、総合的な学習の時間に「地域安全マップを作ろう」に取り組んでいます。
 これは、自分を取り巻く地域を見つめ直し、危険な場所・安全な場所を知り、犯罪から身を守ることを考えさせるものです。実際にグループに分かれて地域を歩き、犯罪が起こりやすい「(不審者が)入りやすい場所」「(周りの人に)見えにくい場所」を見つけて地図に表していきます。
 この授業を通して、自分も遊び場を選んだり危険を察知したりできるようになってほしいと思います。

授業風景〜4年総合「盲学校の先生をお迎えして」

 4年生は、総合的な学習の時間に障害について考え、障害のある人はどんなことで困っているのかを学んでいます。
 今日は、盲学校の先生(ご自身も視覚障害者でサッカー選手)をお招きして、体育館で学年合同で学習しました。振ると音のするボールを使って、目を閉じて一列に並んだままボール送りをします。次の人に分かるようにどうやって渡したらいいかや、投げて渡したり落ちてしまったりするとボールの位置が分からなくて困ることも実際に体験してよく分かりました。
 障害について知り、大変なんだと思うだけでなく、自分たちにできることは何かを考える共生という意識が育つといいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生を送る会 準備進行中

画像1 画像1
 3月5日の全校集会「6年生を送る会」に向けての取組みです。
英語教室には、3,4年生の代表委員が担当しているプログラムの文字が置いてありました。子どもたちは忙しい合間をぬって、中休みに何回も集まって準備をしています。また、それぞれの学年では出し物の練習や準備が進んでいます。
 今までお世話になった6年生に感謝の気持ちをこめて、全校で見送るこの集会をいいものにしようという子どもたちの願いがこめられています。

3,4年生の作品「鳥」

 3年生の教室で、子どもたちがカラードフォルムを使って、台紙から浮かび上がるような形の鳥を作っていました。紙を丸めて切り口に接着剤をつけて台紙に貼っています。同じ形ですが、色の選び方などそれぞれです。
 4年生の教室には、完成に近い形の鳥が置いてありました。見せてもらうと、まつげがあったり尾の飾りがあったりと装飾がされていて、一段とスケールアップしていることを感じました。
 これらの鳥は、6年生を送る会や卒業式、入学式の際にギャラリーを飾るそうです。すべての行事に全校児童が出席するわけではありませんが、この鳥たちが在校生の気持ちを伝えて見守ってくれることでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の大きな木

画像1 画像1
 2年生が作っている「大きな木」です。
廊下を通りかかったのでのぞいてみました。作業に使うちぎった折り紙の入った箱があり、木の根もとの草はほぼ完成しています。
 これからどうなるのか、また見てみます。

歌の練習

 1年生は、3月の授業参観や6年生を送る会に向けて、歌を練習しています。一人一人がしっかりと指揮者の先生を見て、姿勢もいいです。胸を張り口を大きく開けてみんなそろって歌っていて、すばらしいです。
 当日は、歌の他にも出し物があるそうですので、保護者の皆様は当日を楽しみになさっていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/5 授業参観、保護者会4年5年6年おおぞら
3/8 クラブ
3/9 ALT実施日