TOP

委員会活動4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3



委員会活動3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3



委員会活動2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3



委員会活動1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月本年度最後の委員会活動です。反省と3月の計画を立てました。

地域の学習3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の様子や暮らしの様子の変化を知るために、ゲストティーチャ−を招きました。地域に育った話から地域や暮らしの変化を学びました。地域が学ぶ場でありそして育つ場です。

6年生を送る会へ向かって

画像1 画像1 画像2 画像2
学年集会で感謝の気持ちを表す練習をしました。

外国語活動6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はアルファベットをALTの声を聞いて、カルタ取りのようにゲーム形式で学びました。

書写の学習3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から習字をします。1年で上達しました。基本をしっかり身に付けさせたいですね。

出張松が谷児童館が保護者の協力のもと24日水曜日に行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本年3回行われました。

クラブ発表会3

画像1 画像1
野球クラブがキャッチボールと素振りを発表しました。

クラブ発表会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昔遊びクラブが竹馬を発表しました。

クラブ発表会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ダンスクラブが発表しました。日を改めて全体でのダンスを発表します。

作文「原稿用紙の書き方」の基本1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
原稿用紙書き方の基本を学びました。

理科の学習5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
ふりこの観察
重さや紐の長さによって、振れ方にどのような変化があるのか一人一人が観察しました。

帰りの会1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
自分達で会を進める事ができるようになりました。

保健指導6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
薬物について学びました。(薬物防止教育)取り返しがつかなくなる体に及ぼす影響を自作の教材を使い指導しました。

図工の学習5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
マイ本立て
デザインする、切る、 組み立てる、削る、塗る 磨く 小学校思い出の品ができますね。

調理実習6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
軽食「サンドイッチ」作りをしました。ご家庭でコックさんに指名ください。

算数(たしざん)の復習1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遊びを取り入れながら、たしざんしりとりをしました。

理科の学習4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
沸騰の様子について実験しています。理数系の力の向上が求めれています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 安全指導        保護者会(高)
3/3 お別れ給食会
3/4 6年生を送る会
3/5 保護者会(低)