学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

「まかせてね 今日のごはん」実習レポート

画像1 画像1
 6年生の教室の廊下に、家庭科の実習レポートが掲示してあります。
「まかせてね 今日のごはん」は、学校で学んだものを実際に家で作って家族に食べてもらうものです。ミートオムレツや麻婆豆腐など、一生懸命に調理した様子がよく分かります。
 いつも作ってもらって食べる立場から、自分が作って食べてもらう立場へと代わってみて、栄養のバランスを考え献立を決め、調理することの大切さやありがたさがよく分かってきたようです。

開校記念日

画像1 画像1
 2月10日は、別所小学校の開校記念日です。平成4年に開校して18年目を迎えます。
 子どもたちの学力向上に向けて、来年度から授業時数の確保のために平常授業が行われます。今年は休業日、静かな校庭です。

授業風景〜3年算数「2けたのかけ算」

画像1 画像1
 3年生の算数の授業です。
先日から学んできた2けたのかけ算ですが、本時は筆算のやり方の定着を図るため練習問題をしていました。
 ノートを見てまわると、かなり計算に慣れてきた子もいますが、文字が曲がっていて位がそろわずに、どれとどれを足すのかあやしい人や、くり上がりの数字が大きすぎて計算した数字とごっちゃになっている人もいます。くり返し練習していくうちに覚えていくことでしょう。
 位をそろえて書くことと、一の位から順に計算することの2つがポイントです。

1年生のリクエスト給食

画像1 画像1
 2月9日の給食は、1年生のリクエストで『別所ラーメン、磯辺フレンチポテト、ポンカン、牛乳』という献立でした。
 別所ラーメンは、煮込まずに別に蒸した中華めんに野菜たっぷりの味噌味のスープをかけ、味付けしたメンマをトッピングしたもので、本校の給食メニューの中でも人気が高く、リクエストには常に出てくる献立です。
実は、月の献立表には「1年生のリクエスト」と書いてあるだけで内容は分かりません。でも、毎日家で献立表を見てきて、「今日の給食は○○だよ」と教えてくれる子どもたちは、材料を見てひそかに期待していたようです。教室をのぞくと、にこにこ笑顔で食べていました。残菜も少なかったです。

幼稚園からの学校見学

 2月9日、地域の真理学園幼稚園の年長組が学校見学に来ました。副校長先生の案内で、中休みの様子を見ては「大きな運動場だね」、校内を歩いては「学校って広いね」「いろんな部屋がある」、授業の様子を見ては「難しいお勉強だね」「すごいなあ」などとつぶやいています。それを聞いた小学生の背筋がぴんと伸びて、学習に取り組んでいる様子がかわいかったです。
 もうすぐ4月、新1年生が入学してきてみんなは一つ先輩になるのですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景〜4年道徳「人間愛の金メダル」

画像1 画像1
 4年生の道徳の時間です。
1964年東京オリンピックのヨット競技での出来事を題材にした資料を使った授業でした。スウェーデンチームの二人が、競技中に事故で海に転落したオーストラリア選手を救助した話です。エンジンのないヨットがどうやって進んだり方向を変えたりするのか黒板に図を描いて説明しています。
「勝負か、それとも救助か」と一瞬迷った二人のとった行動はどうだったでしょうか。「ヨットマンとして当然のことをしただけ」という選手の言葉に、子どもたちは何を感じたでしょう。命について深く考えた1時間でした。

調べ学習室・児童会室

画像1 画像1
 別所小学校の4階には、不思議な形をした机のある調べ学習室があります。
ここでは、子どもたちが社会科や総合的な学習の時間に調べ物をしたり、代表委員会でスローガンを決めたりします。話し合いやグループで使いやすいように、雲の形をした机を入れてあります。黒板には、代表委員会で話し合った子どもまつりの反省が書かれていました。

全校朝会

 2月8日の全校朝会の様子です。
8時25分の予鈴がなった時には、大部分の子が校庭に出ていました。生活指導の週番の先生が前に立つと、さっと整列します。遅れて走ってきた子は、恥ずかしそうにしていました。
「暦の上ではもう春、しっかりと新しい学年になる準備をしましょう。」と話すと、どの子もしっかりと聞き入っていました。
 先週、6年生は小中一貫教育で別所中学校に見学に行き、今週は、地域の幼稚園の年長組が別所小学校に見学に来ます。ここでも春を迎える準備がされているのですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

調べ学習のまとめ

 5年生の廊下には、先日4年生に向けて発表したまとめが掲示してあります。
社会科「あたたかい地方と寒い地方のくらし」を学習し、グループごとに相手に分かりやすく伝えるように考えてまとめたものです。
よく見ると、クイズがあったり、動物が飛び出すようになっていたり、また絵やグラフを入れたりと、はじめて見たり聞いたりする人にも興味関心をもたせるように工夫されていることが分かります。
 調べ学習というと、とかく文献やインターネットで調べて書き写しただけのものになってしまうことも多いのですが、別所小の5年生はきちんと話し合い、「情報を加工して発信している」点がすばらしいと思いました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

サタデースクール

画像1 画像1
 2月6日のサタデースクールは、副校長先生を講師に「羊毛でフェルト作り」を行いました。
子どもたちは、石鹸水を手につけて、色をつけた羊毛を混ぜて模様をつけ、自分だけのフェルトを楽しそうに作っています。前の網かごに入っているのが、生の羊毛です。たくさんの保護教の担当の方のお手伝いを得て、大盛況でした。

お味噌汁作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おおぞら学級では、9月に植えた大根、こまつな、玉ねぎを収穫し、お味噌汁にしました。

1・2組は大根の皮をピーラーでむいたり、こまつなをちぎったりしました。
3組は、1・2組の様子を見ながら、大根を切ったり、玉ねぎを切ったり、みんなで協力して頑張りました。
鍋にお湯を入れ、沸騰し、大根が柔らかくなるのを待ちます。
どのグループも味噌を入れて、無事完成!
給食と一緒にみんなで美味しくいただきました。
各グループちょっとずつ味が違って、4グループ全てのお味噌汁を食べていた子もいました。
みんな満腹、満足の調理実習でした。

授業風景〜5年算数「割合とグラフ」

 5年生は、算数で「割合とグラフ」の学習をしています。この単元では、割合の意味・表し方、百分率(%)、割合を表すグラフなどについて学習します。
実は、6年間の算数の学習の中でも、割合、単位量あたりの考え方、速さはなかなか理解が難しいものなのです。
 そこでこの時間は、『資料を整理して円グラフや帯グラフにまとめると比べやすい』ことを学ぶために、それぞれがグラフにまとめるための用紙や他の人に分かりやすく伝えるための大きな掲示用のグラフ紙を準備しています。参観した先生方が多かったので緊張した子どもたちも、しっかりと学習をしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

なかよし集会 〜異学年交流

 2月4日、今日のなかよし集会は校庭が使えないため、体育館と校舎内で行いました。いつもは走ってはいけないろうかを使った「ドンじゃんけん」や教室で輪になっての「何でもバスケット」「ボール送りゲーム」「ハンカチ落とし」「フィルムケース積み」など上の学年がいろいろ考えてくれた楽しい遊びばかりでした。
お兄さん、お姉さんと一緒に遊べてうれしそうな下級生、優しく面倒を見て遊ぶ上級生、どちらもにこにこ笑顔が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生活科見学(郵便局)

 2月2日(火)…。前夜の雪が残るなか、朝から元気に登校してきた2年生は橋本郵便局見学に出かけました。郵便局では、ポストの中、機械によって手紙が押印される様子や、地域ごとに区分される様子を見せていただきました。行き帰りの道のりはグループごとに分かれ、バス代の支払いや電車の切符購入も自分達で行いました。また、11名もの保護者の皆様に引率のお手伝をいいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日は節分〜給食は

画像1 画像1
 豆ご飯といわし団子スープ、みかん、牛乳という献立でした。
節分と言えば豆まきですが、今日の献立は節分と大いに関係があります。
豆ご飯には大豆が入っています。大豆は豆まきにも使われますね。スープの材料のいわしも、実は節分と関係があります。
最近は恵方巻は有名になりましたが、いわしと節分とのかかわりは知らない子もいます。ぜひ、ご家庭で話していただくとよいと思います。

今日の校庭

 一昨日の雪もだんだん解けて、校庭は一面ぬかるんでいます。今日は、天気はよいのですがこの状況なので、校庭では遊べません。中休みには、子どもたちは工夫して通路の部分で、生活科で学んだ昔遊びのはねつきや大なわをして仲良く遊んでいました。


画像1 画像1 画像2 画像2

友達と 仲良く遊ぼう 〜2月の目標

 2月の生活目標は、「友達と 仲良く遊ぼう」です。1日の全校朝会での「休み時間はできるだけ外に出て遊ぼう。寒さが苦手な人も1週間のうち半分は外に出て、友達と元気にすごそう。」という生活指導の話を聞き、校内の4年生の立てた月目標めあてを見て、子どもたちに意識付けがされてきたようです。さっそく元気よく外で遊ぶ人が多くなりました。
 学級によっては、1週間の中でこの休み時間は学級での遊びタイムと決めて、全員で仲良く遊ぶ取組みをしているところもあります。友達の絆も深まり、なかなかよい取組みだと思います。
画像1 画像1

子どもたち同士で読み聞かせ

画像1 画像1
 1年生の図書の授業です。図書室で一人ずつが自分の読みたい本を見つけて、静かに読んだり、貸し出しの手続きをしたりしています。
 途中、「読み聞かせの時間ですよ」という担任の声にふと見ると、子どもたちが友達に上手に本の読み聞かせを始めました。日頃、保護者の方に朝の読み聞かせをたくさんしていただいているので、自分たちもやりたい気持ちになったのだそうです。本好きの子どもたちに育っていて、とてもうれしいことです。

新しい本が入りました

画像1 画像1
 図書室に新しい本が入りました。
学校予算で購入したものの他に、別所小学校の保護教よりいただいたものもあります。ありがとうございました。さっそくラベルを貼って授業で使えるようになっています。
大切に仲良く読みたいものです。

雪の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月2日、昨夜の雪が校庭にも残っています。子どもたちは大喜びで、さっそく雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりして遊んでいました。また、大きな雪の塊を教室に持ち込もうとして注意される子もいるなど、東京ではめったにない雪なので興奮気味でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念日
2/12 新1年生保護者会
2/15 クラブ、3年生クラブ見学