-->

2月26日(木)

画像1 画像1
給食の献立は
主食:ハムカツサンド
副菜:野菜ときのこのスープ、スチームキャベツ
飲み物:牛乳です。

今日使ったパンはゴマがのったセサミパンです。
横に切れ目が入ったものでハムカツとキャベツを挟んで
食べました。カツに使ったものは無添加のポークハムです。
児童が大喜びの献立でした。

クルピョコストローマジック 2年

 曲がるストローをつなげてまわすと、不思議な回転をさせることができます。
この仕組みを使って、何が回転したらおもしろいかをテーマにした工作です。
まだ制作途中ですが、工夫されたものができつつあるので紹介します。

 天使と悪魔が追いかけっこしている作品。両端のストローをまわすと、天使と悪魔がクルクル回転しだします。
 サルがゆらゆら揺れながらバナナをめざしていくところをつくっています。
 メリーゴーランドのようにぶらさがったたまごっちたちが、回転します。
上の二つとは、違う仕組みを使っています。
(動画でないので、リアルな動きが紹介できないのが残念です。)

「今までの図工で一番おもしろいよ」とある男の子。
自分で仕組みを考えて、それが実際に動き出す。2年生の知的好奇心を少しくすぐれたのかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちを焼いたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
25日水曜日の3・4校時に、3年生が七輪を使っておもちを焼きました。
社会科の勉強で、昔の道具を使って、昔の生活の大変さを体験する事をめあてに、取り組みました。
班ごとに炭で火をおこし、おもちやシシャモを焼きました。火は、うちわであおぎながら必死でおこしました。あまりにパタパタしすぎたので、火の粉が大きく舞い上がってしまいました。
ぷぅーっとふくらんだおもちがとてもおいしそうに見えました。そのおもちに、砂糖醤油を付け、のりで巻いて食べました。すごく甘辛くておいしかったです。
暖かい七輪を囲み、おいしいおもちとシシャモを食べて、とても満足です。
お手伝いいただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

夢美術館鑑賞 〜ムットーニ展〜 4年

 学級閉鎖で延期になっていた美術館鑑賞が、2月25日に実施できました。

子供たちに本物のアートにふれさせたい。そして、鑑賞するものの見方や感じ方を広げていきたい。その結果、多様な表現のよさや思わず見とれてしまうような美しさに気づくことができる。そして、その感覚を養うことはよさや美しさに気づくだけでなく、表面的には表れない思いや願いを感じたり、創造性をふくらませて表現にいかそうとする子どもたちの豊かな心を育むことにつながると考える。そのためには、子どもたちのものの見方や感じ方をどのように広げていくかが重要になる。
 今回は、普段の友達の作品を互いに鑑賞する活動に加え、意図的に独立した鑑賞を位置づけることで、子どもたちのものの見方や感じ方を広げていく実践の一つです。

 会場では、ムットーニワールドに食い入るように見つめる子どもたちの姿が印象的でした。光と音と人形、劇場の世界に「僕も作ってみたい」という子が何人かいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作 〜自分らしく〜 6年

 6年生は、3学期卒業制作に取り組んでいるのは、前回1月の図工作品で陶芸作品を紹介しました。
6年2組は、学級閉鎖で授業ができませんでしたので、再び1組の活動の様子を紹介します。

 永遠の時を刻もうと万年時計に挑戦している子がいます。
大好きなサッカーからサッカーゴールを枝で組み立てようとしている子がいます。1人では難しく友だち2人が助っ人しています。
 校庭の桜の枝(図工の先生が校庭樹木剪定の植木屋さんに頼んで頂いた桜の枝)を使って、写真立てを作っている子、桜の花びらをレリーフで彫っている子。

 どの子もテーマの「自分らしく」を追究しているところが素敵です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄文の灯り 〜テラコッタ〜 5年

 遥か遠い昔の縄文時代。縄文人が初めて土器を作り始め、装飾も縄の文様をつけたり凝っていました。

 真っ暗にした理科室で縄文土器風の参考作品にろうそくを灯すと「ワー」「キャー」。
優しいあたたかい光を楽しみました。導入は、成功です。ポイントの型からもれる光も理解されたようです。

その後ワクワクしながら図工室へ移動し、テラコッタ粘土と2時間の時間を楽しみ、最後には縄で文様をつけたり、櫛でひっかいたり、なかなか味わいのある作品が完成しました。交流学習で参加したこすもすの子どもたちもとても立派な作品を作り、満足そうでした。

 この後、2週間ほど乾燥させ、窯で約800度で10時間くらい焼成します。
自然冷却した後に、胡粉で白く仕上げます。
 
 作品を持ち帰ったら、ご家庭でもろうそくに火を灯し、古代に想いをはせ、縄文の灯りを楽しんでもらえたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月のおすすめアート

1階正面玄関から2階職員室へ宮上キッズギャラリーに子供たちの作品を展示しています。その中に、「今月のおすすめアート」があるのをご存知ですか?子ども達のなかには、楽しみにしている子もいます。

9月から月ごとに様々なジャンルのアートを紹介してきました。子供たち相互の作品鑑賞だけでなく、著名な作品についても「作品を見る」から「作品を味わう」まで鑑賞の力を高めていきたいと考えています。

今月は、「ベネチアのカルネバーレ」です。
これは、1年に1回だけなりたいものになれる。変装して夢を見させてくれる最大のお祭りです。
画像1 画像1

給食のおかわり編 2月20日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食の時間、緊迫した『みそカツおかわり争奪戦』が行われていました。欠席2名のみそカツを求めて6〜7人の男子が集まっています。
みんな食べたいし、でも少しじゃ物足りないという気持ちから、もともと2枚しかないものを4枚に分けました。いよいよじゃんけんです。みんなとても真剣でした。
じゃんけんに勝ったY君、
「オレってラッキーかも。昨日も勝って今日も勝ったよ。でも、ご飯は遠慮しよう。」
と、みそカツを眺めながら静かにつぶやきました。みんな!大きくなあれ。

今日の献立
主食:ごはん
主菜:みそカツ
副菜:ほうれん草のごまあえ・みそ汁
牛乳

今日使ったほうれん草は、八王子で採れた地場産野菜です。やわらかくとても新鮮でした。
みそカツには、すりゴマを混ぜた手作りみそをかけていただきました。なかなか給食には出ないメニューなので、児童たちは大喜びでした。

4年生の社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、4年生がガスの博物館とJAL整備場に社会科見学に出かけました。
学校から豊洲のガスの博物館までのバスは、まるではとバスのようで、東京競馬場・味の素スタジアム・都庁・東京体育館・代々木公園・明治神宮・最高裁・皇居・東京タワー・お台場と、東京見物気分でした。
ガスの博物館は、都市ガスがどうやってできるか、液体にして運んでいること、どんなところでガスが使われているのかが詳しく分かりました。
JALの整備場では、ジャンボ機を間近で見てびっくりし、飛行機は着陸するところを見てびっくりしていましたが、とってもいい経験ができました。


2月19日(木)

画像1 画像1
給食の献立は
主食:メロンパン
主菜:白身魚のきのこソース
副菜:人参のポタージュ、バターコーンポテト
飲み物:牛乳 です

主菜には「ほき」を使いました。油であげると美味しい魚です。
玉葱・えのきたけ・しめじ・人参・しょうが・にんにくでつくった
とろみソースをかけています。
人参のポタージュは裏ごししなめらかに仕上げました。

福笑い 〜いろいろな顔〜 (その1) 2年

 引き続き、福笑い 〜いろいろな顔〜 (その2)です。
お楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2

福笑い 〜いろいろな顔〜 (その1) 2年

鏡を見ながら自分の顔のパーツを手作りして、福笑いを楽しみました。
うまくいかず、
「ププー」「アッハッハハハー」
あちこちで楽しい笑いがおこりました。

その後、のりでパーツをつけてあんな顔こんな顔ができあがりました。

顔の表情のおもしろさを味わってください。


画像1 画像1
画像2 画像2

真っ白なお城の物語(その2) 2年

真っ白なお城の物語(その2) 2年です。
引き続き、お楽しみ下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

真っ白なお城の物語(その1) 2年

今回は、白いお城をテーマに物語を考えます。
窓を描いてその中でのお話、
お城の外でのお話、将来は自分の住むお城・・・

そんなことを考えながら、手でお城を描きました。
指で描く経験も今まで何回かあるのでスムーズに進みます。

「このお城には妖精が住んでいます」
「すてきなお城の中に、すてきな王子様やおひめさまが住んでいます」
「ロボットの家でうえにいる人が宝をさがしています」
「カラフルなお城にともだちいっぱい」

子供たちの豊かな表現を味わっていただけたらと思います。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(水)

画像1 画像1
給食の献立は
主食:茶飯
主菜;おでん
副菜;煮浸し
飲み物:牛乳 です。

主食のちゃめしは、乾燥の干しホタテ、しょう油、塩を入れて
炊き込み仕上げに白ゴマをまぶしました。
茶色に色づくことから茶飯と呼んでいます。
副菜には東京都清瀬市で収穫された小松菜を使いました。
ビタミンAとカルシウムが豊富に含まれた野菜なのでしっかり
食べて風邪を予防してもらいたいと思います。

ありがとうクロッキー(その3) 4・5・6年

ありがとうクロッキーの作品を紹介します。(その3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうクロッキー(その2) 4・5・6年

ありがとうクロッキーの作品を紹介します。(その2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうクロッキー(その1) 4・5・6年

 2月16日(月)3・4校時にありがとうクロッキーという図工の授業がありました。
4,5年生が今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めてモデルの6年生をじっくり描くというものです。宮上小では、今年度初めての試みです。
 一生懸命見つめる下級生の熱いまなざしに、モデルになった6年生もテレながらも嬉しそうでした。
 メッセージも書いて、後ほど6年生にはプレゼントします。楽しみにしていて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都公立学校美術展覧会(都展)

 2月13日〜19日まで上野の東京都美術館において、都展(東京都公立学校美術展覧会)が行われています。本校からは、6年生平面作品「小学生が考える未来の車」、立体作品「さすらいのミュージシャン」4年生平面作品「僕は街のアーティスト(南大沢におきたいアート)」が出品されました。
 小学校から高等学校、特別支援の学校種が一同に会する展覧会は他になく、 一週間で2万5千人の入場があるそうです。
 子供たちの作品の素晴らしさに感動した1日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(火)

画像1 画像1
給食の献立は
主食:いちごロール
主菜:八宝菜
副菜:くし型ポテト
飲み物:牛乳 でした。

今日はパン屋さんが一押しのいちごロールでした。
デニッシュ生地にいろごの風味がついたピンク色のパンです。
八宝菜には豚肉、白菜、いか、うずらの卵、にんじん、たけのこ
などを使いました。
コトコトじっくり煮込み野菜の甘味が感じられるように仕上げました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 入学式受付
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式受付
-->