-->

1年間でできるようになったこと 2年

2年生の最後の授業では、1年間でできるようになったことをのびのび表してもらいました。

★とびばこができるようなったよ。ぴょんぴょんとびばこ。

★絵がていねいになったよ。いつも、熱心にとりくんでいた成果です。

★いっぱいれんしゅうした大なわ。なわとび大会に向けて、跳んでいる2年生も先生もみんな笑顔で楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日(木)

画像1 画像1
給食の献立は
主食:ミニメロンパン、ミニ抹茶バンズ
主菜:えびフライ
副菜:オニオンスープ、ミックスソテー
アイスクリーム、牛乳です。

今日で3学期の給食は終わりです。
6年生にとっては宮上小で食べる最後の給食になりました。
6年間通すと約1080回給食を食べたことになります。
どれも調理員さんが心を込めてつくりました。
宮上小の給食の味を忘れず、中学校でも活躍して欲しいと思います。

3月18日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の献立は
主食:カレー南蛮
主菜:豆あじの唐揚げ
美生柑、牛乳です。

今日の豆あじは銚子でとれたものです。
頭が無いものを使いました。
骨まで食べれるようにゆっくり揚げたので
ぜひまるごと食べてもらいだいです。


縄文の灯り 5年

今日の図工の授業で縄文の灯りが完成しました。テラッコタ粘土で成形した後、充分乾燥させ、800〜900度で10時間前後焼成します。自然冷却したものを自然風合いで彩色して完成です。表面の縄目の文様にも味わいがあります。

理科室を真っ暗にして、ろうそくを灯しました。はるか何千年前の縄文人が見たように平成の子どもたちも優しいあたたかい灯りを楽しみました。「うわー、きれい」「あったかーい」
2,3日学校で展示した後、家に持って帰ります。お家でも優しい灯りでぽっかぽか家族になってみてはいかがでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も笑顔で元気です

5年生がベースの色を塗って、4年生が模様をつけて、文字が完成しました。
今度宮上小をリードしていく子どもたちの見事な連携です。(実は、作品が完成して余った時間をちょこっと活用したわけです。)


放課後も取りつけをしていたら、「きょうもえがおで・・・」と低学年の子どもたちが、下校時に大きな声で読んでいました。「きれいー」「すごい」とか反応は様々です。

どの子も希望に満ちた笑顔で登校し、楽しい1日を過ごし元気な姿で家に帰ってほしいなと願っています。元気なあいさつもだんだんできるようになってきました。

「今日も笑顔で元気です」
宮上小のキャッチフレーズです。来校の際は、正門横のフェンスにもご注目を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(火)

画像1 画像1
給食の献立は
主食:黒糖パン
主菜:鶏肉のクリーム煮
副菜:大根とツナのサラダ
清見オレンジ、牛乳です。

鶏肉のクリーム煮にはホールトマトを入れてみました。
ほんのりピンク色のシチューは春らしい一品です。
大根とツナのサラダにはアーモンドが入っています。
ごまとは一味違った味わいのサラダでした。

うつしてうつして・・・  4年

今日の4年生の図工は、うつしてうつしてというものをやりました。これは、細長いカラーのベニヤ板に好きな色でスタンプするというもの。できあがった板は、どれも工夫があって美しいです。ただ、これで終わりではありません。実は、これからこのカラフルな板をうまく組み合わせて看板をつくります。

「今日もえがおで元気です 宮上小」というキャッチフレーズを正門横のフェンスに取りつけようと考えています。

今日は、「今日」という文字まで取りつけ終わりました。明日、明後日でなんとか全部取りつけたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

マイカーでドライブ 完成したよ その1 5年

マイカーでドライブ、2組が完成しました。1組は、卒業式の練習で水曜日に完成予定です。

★女の子のマイカーを全部集めてドライブシーンを撮影しました。本当は、1人ずつ違う背景をダンボールで作ってありますが、ある女の子の海岸線ドライブを借りました。リビエラ海岸やコートダジュールを彷彿させるようなシュチュエーションです。気持ちよさそうです。

★男の子のマイカーは、デザインが凝っています。こすもす学級の男の子も交流授業での特別参加です。このクルマを熱中して1時間でつくりあげました。

★男の子は、橋を造って立体的に走らせたり、クルマのデザインに工夫を凝らしたりする子が圧倒的に多いです。造形的におもしろい特徴が出ています。どの子ものびのび表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作 完成したよ その5 6年

卒業制作 完成したよ どうぞご覧ください。

★走る宮上レストランのように、自分で将来やってみたいお店をつくりました。かなり精巧にできています。

★迷いに迷って最後には無事迷路を完成させました。毛糸をうまく使って、ポップな感じに仕上げてあります。なかなかいいセンスです。

★キャスターつきのワゴンの完成です。お母さんが日曜大工をやっていて、そのあまりの材料で上手につくりあげました。白でセンス良く仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作 完成したよ その4 6年

卒業制作 完成したよ。引き続き紹介します。

★とっても気合いの入った小物入れです。「気」と焼き杉がおもしろいマッチングをみせています。

★星に自分の成長をイメージしています。どんどん素敵な輝きを見せていますね。星は木でつくり、半立体で仕上げています。

★自分の将来住んでみたい部屋をつくりました。2階建てでかなり細かい部分も凝っています。インテリアコーディネーターにもなれそうです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(月)

画像1 画像1
給食の献立は

主食:くきわかめごはん
主菜:韓国風肉じゃが
副菜:じゃこのあめだき
美生柑、牛乳 です。

今日のごはんは刻んだ茎わかめとカットワカメを
混ぜて作りました。茎わかめの歯ごたえと塩味が
ごはんとよくあいます。

卒業までに・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、卒業まであと少しとなりました。卒業イベントの一つとして、特別教室の掃除や整理をしました。
図書室の清掃では、紙芝居を全部出して、1つずつ揃っているか、順番は合っているか、向きはいいだろうかと確認していきました。
また、痛んだ背表紙に製本テープを付ける作業では、切る係りと貼る係りに分れて作業をしましたが、
「うわっ!ピッタリ」
、と楽しんで作業をしていました。残り少ない宮上小での生活を満喫してくださいね。

真っ白なお城建築完成 その3 4年

 引き続き、真っ白なお城をお楽しみ下さい。

★水中のお城
★旗が美しいお城
★雪が降ってきたお城

どの子も自分のイメージをしっかり持って、形に表しているところが素晴らしいです。以前紹介した2年生の指で描いた真っ白なお城は、のびのびした表現をめざしました。今回は、4年生ならではのシンメトリーを使った建築の美しさだったり、お城の様式美の中にも自分の工夫やアイデアを随所に入れた表現をめざしました。エコ=環境問題にも少し触れ、今回も材料費0。お財布にも優しい題材でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真っ白なお城建築完成 その2 4年

引き続き、4年生の真っ白なお城をお楽しみ下さい。

★女王様のシルエットが美しいお城
★UFOのいるお城
★日本のお城
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最後のゲーム集会

画像1 画像1
今日の朝の活動は、今年最後のゲーム集会でした。司会やルール説明の6年生が、学級閉鎖で学校に来ていませんでしたから、急きょ他の集会委員会の人がやることになりました。
今日のゲームは、『あてはマラソン』です。これは、自分に当てはまる時には、校庭に書かれた円を1周マラソンするというゲームです。
問題には、「今日の朝食でパンを食べてきた人」「血液型がA型の人、O型の人」「今日、ドラえもんを見る予定の人」「学校が好きな人」などおもしろい問題でした。
1周目からずっと走る人や、ラッキーにもほとんど当てはまらなく走らなかった人もいましたね。
校庭を何周もしたので、朝からいい運動ができました。
ピンチヒッターの司会さんもご苦労様。全校生が楽しめました。

3月13日(金)

画像1 画像1
給食の献立は
主食:カスタードパン(セルフ)
主菜:ウイングスティック
副菜:キャロットポテト、ミネストローネ
牛乳です。

今日は手作りカスタードクリームをパンに
はさんで食べました。キャロットポテトは
人参をバターで炒め、蒸したじゃが芋と混ぜた
ものです。彩りがきれいな一品です。


卒業制作 完成したよ その3 6年

卒業制作の作品が完成しました。

★小学星から中学星へ
 6年生の教室に4月から掲げられているテーマをさらに自分なりにイメージして中学生への期待を込めて描かれています。ピンクのセーラー服がかわいいです。

★サクラの花びら
 サクラの花びらが、少しずつ開花しながら大きく花を咲かせるのと自分の成長を重ねてイメージしたそうです。幼稚園、小学校、中学校、大人への階段を1歩1歩着実にあゆみをかさねていけそうです。和紙の貼り絵がきれいです。

★夢のバット
 桜の枝を丸ごと使って、バットを削りだしました。小刀、のみで丹精込めて彫りだす姿は、職人のようでした。将来のWBCで活躍してほしいです。がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(木)

画像1 画像1
給食の献立は
主食:ゆかりごはん
主菜:鯖の味噌煮
副菜:けんちん汁、白菜の煮びたし
牛乳です。

今日はとても残菜の少ない日でした。
鯖の味噌煮は2.4%しか残がなく驚きました。
宮上小の児童は魚をよく食べてくれます。
和食や魚料理もおいしく食べれるように
工夫していきたいと思っています。

真っ白なお城建築完成 その1 4年

★白いお城・・・不思議な鉛筆で描いたらそのお城が本物のお城になった。

★ロボット城・・・1台のロボットが全てを造り上げた。そのロボットがお城の中にいるよ。

★ダイヤのお城・・・窓をたくさんつけてダイヤをいろいろなところにつけました。上に行くにははしごをつかってのぼります。
 
子どもたちが家から持ってきた綿を使ったり、切りこみの中に果物ネットをはったりと様々な工夫が生まれ、表現に幅が出ています。宮上キッズギャラリーにも多く掲示しています。学校においでの際は、本物を鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(水)

画像1 画像1
給食の献立は
主食:チキンカレー
副菜:ハニーサラダ
ヨーグルト、牛乳です。

ハニーサラダのドレッシングは粒マスタード、ハチミツ
オリーブオイル、酢、塩を混ぜてつくりました。
ほのかに甘いサラダです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業式予行練習
3/24 卒業式
3/25 修了式
3/26 春季休業日始
-->