-->

真っ白なお城建築完成 その1 4年

★白いお城・・・不思議な鉛筆で描いたらそのお城が本物のお城になった。

★ロボット城・・・1台のロボットが全てを造り上げた。そのロボットがお城の中にいるよ。

★ダイヤのお城・・・窓をたくさんつけてダイヤをいろいろなところにつけました。上に行くにははしごをつかってのぼります。
 
子どもたちが家から持ってきた綿を使ったり、切りこみの中に果物ネットをはったりと様々な工夫が生まれ、表現に幅が出ています。宮上キッズギャラリーにも多く掲示しています。学校においでの際は、本物を鑑賞ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(水)

画像1 画像1
給食の献立は
主食:チキンカレー
副菜:ハニーサラダ
ヨーグルト、牛乳です。

ハニーサラダのドレッシングは粒マスタード、ハチミツ
オリーブオイル、酢、塩を混ぜてつくりました。
ほのかに甘いサラダです。

避難訓練

画像1 画像1
今日の中休みに、予告無しの避難訓練が行われました。理科室から出火した火災を想定しての訓練です。
休み時間ですから、運動場にいたり教室にいたり、図書室や音楽室にいる子もいましたが、サイレンの音にすぐ反応し静かに聞けるようになっていました。
残念なことは、クラスごとに並んで避難するのではなかったので、避難中におしゃべりをしたり走ったりする子もいました。
何度も何度も同じ事を言って、体にしみ込ませ、もしもの時に備えたいです。
『自分の命は自分で守る。』

1/2成人式

画像1 画像1 画像2 画像2
3月5日(木)の中学年保護者会の日、4年生は、夢を語ったり、未来の自分への手紙を書いたりして『1/2成人式』をしました。
「将来は、卓球の選手になり、都大会優勝をする。いずれはオリンピックという世界の舞台へ羽ばたきたい。」とか「俳優になって、テレビを見ている人を楽しませたい。」や「シェフになっておいしい料理を作りたい。そのために、今、家で料理の手伝いをしている。」など目を輝かせて発表しました。
また手紙には、自分に「命を大切にしろよ。」「悪いことはするなよ。」「ちゃんと野菜は食べてるか?」と言い聞かせたり問いかけたりする場面もあり、笑いが起こりました。
見に来られた保護者の方の中に、自分の子供の成長に目を潤ませている人もいました。
とてもいい1/2成人式でした。

3月10日(火)

画像1 画像1
給食の献立は
主食:チャーハン
副菜:わかめスープ
清見オレンジ、牛乳です。

今日のチャーハンにはアーモンドを加えてみました。
アーモンドにはビタミンBとビタミンEが豊富に含まれています。
糖質をエネルギーに変えやすくしてくれたり、鉄分の吸収を助けてくれます。
成長期の児童にはぜひ食べてもらいたい食品の一つです。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業式を間近に控え、卒業関係の行事が目白押しです。
今日は、6年2組が学級閉鎖のために延期になっていた「6年生を送る会」を全校生で行いました。
この日のために、各学年ともプレゼントを用意したり、歌や呼びかけを練習したりしてきました。画用紙でメッセージを書いた1年生、呼びかけと歌を歌ってくれた2年生と4年生、ラップでメッセージを伝え、プレゼントを用意してくれた3年生、5年生は、卒業式の入場曲を兼ねて合奏をしました。
それぞれの学年が心を込めて発表をしてくれたので、きっと6年生の心もほんわかとした思い出に残るものになったと思います。
6年生のみなさん!中学校へ行っても、がんばってくださいね。また、宮上小学校のことを見守っていてくださいね。

3月9日(月曜日)

画像1 画像1
給食献立は

主食:胚芽米
主菜:鰆のみそ焼き
副菜:いりどり
牛乳です。
主菜には春が旬の魚「鰆(さわら」を使いました。
味噌との相性はばっちりです。
給食から季節感を感じてもらえるような献立作りを
心がけていきたいと思っています。

3月6日(金曜日)

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の献立は
主食:ミルクパン
主菜:ホキフライ
副菜:春のスパゲティー、ミニトマト
牛乳です。

白身で淡白な味のホキは油で揚げるととても美味しい魚です。
パンに挟んでフィッシュバーガーのようにして食べました。
スパゲティーはオリーブオイルでにんにくと唐辛子を炒め
春キャベツ・ベーコン・ホールコーンを混ぜました。

3月5日(木曜日)

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の献立は
主食:七穀ごはん
主菜:鮭のオリーブ焼き
副菜:五目煮豆、わかめ汁
牛乳です。

今日の主食は、押麦・発芽玄米・黒米・赤米・あわ・ひえ・きびの
7種類を白米に混ぜてみました。
春らしいピンク色の雑穀ごはんを初めてみた児童は
少し驚いた様子でした。
日本に昔から伝わる食材を少しずつ給食にも出していきたいと思います。

音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の6校時、首都大学東京吹奏楽団のみなさんが、宮上小学校に来てくださり、音楽鑑賞教室がありました。
「オーメンズ オブ ラブ」や「久石譲作品集」など4曲と、楽器紹介をしてくれました。
雨が降ってとても寒かったのですが、とても良い聴き方ができていました。
見たことがない楽器やとても低い音が出る楽器、おもしろい音がでる打楽器も見ることができて勉強になりました。
音楽クラブの部長さんと副部長さんが、お礼の言葉を言ってくれました。良い思い出ができました。

音楽クラブの発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の昼休み、音楽室で音楽クラブの発表会がありました。これは、もともと3年生のクラブ見学を兼ねて、2月13日の予定でしたが、3年生や6年生の学級閉鎖のために延期になっていました。
曲目は、「君の瞳に恋してる」「キセキ」「ハネウマライダー」「銀河鉄道999」の4曲でした。この日のために、中休みや昼休み、放課後にも残って練習したかいがありました。客席が満員で、立ち見が出るほどたくさんの人たちが来てくれましたのがとても嬉しかったです。
心を合わせて演奏する楽しさを充分に味わうことができましたね。
聞いてくれた子供たちも、5時間目はとてもいい気分だったそうですよ。

クルピョコストローマジック その2 2年生

 前回とは違うクラスの作品です。

何が回転するとおもしろいかを考えるところが、この作品の大事なところです。

警察とドロボーが平和な街のなかで、追いかけっこをしています。
魚たちがダンスをするように、まわっていきます。竜宮城のようでもあります。
サッカー場で、ドリブルしながらゴール目指しているシーンです。

このクラスも次回に全員完成の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の献立は
主食:豚すき丼
副菜:卵と白菜のスープ
牛乳、清見オレンジです。

今日はビタミンB1がたくさん摂れる豚すき丼です。
生姜を入れスタミナがつく一品でした。
スープは溶き片栗粉の中に卵をいれふんわりした
仕上がりにしました。

交通安全ポスター  3年

 子どもたちの目線で交通安全を考え、一番訴えたいことをポスターに表現しました。

横断歩道の渡り方、自転車の安全な乗り方、とびだし注意、スピードだしすぎ注意、飲酒運転禁止・・・
 ポスターを描きながら、安全についてもう一度深く考えてもらいました。八王子市の交通安全ポスターコンクールに出品しました。

 今日で最後の授業だった3年生。今までの作品を返却し、最後に感想を言ってもらいました。「昨年まで一番苦手な教科だったのに、絵を描くことが好きになりました」「何に対しても工夫することが身につきました。」「家でも習った絵を描いたり、工作をいつもしています。」「宮上小に転校してきて図工が好きになりました。」「1年間いろいろなことができて、どれも楽しかったです。」・・・

ありがとう、みんな。涙がこぼれそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪景色

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日から降った雪が残り、子供たちの通学路や学校は、うっすら雪化粧でした。
この冬は、今まで暖冬のために雪が積もることはなかったので、ほんの少しの雪でも触ったり、雪だまを作ったり、また、友達と雪合戦のように投げあったりととても楽しそうでした。
気温が高い日があったり、急に低くなって真冬のようになったりするため、まだまだインフルエンザにかかる危険があります。
うがい・手洗いをしっかりして、着る服で体温を調節したりマスクをしたりするなど、予防を心がけてくださいね。

真っ白なお城建築中 4年

 ご家庭から不要になった空きトレイをたくさん持ってきてもらいました。その材料を使って、真っ白なエコなお城を建築中です。

 カッターナイフで器用に窓をくりぬいたり、美しさを考えて構成を楽しんでいます。

次週には、完成作品が紹介できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の献立は
主食:ちらし寿司
副菜:すまし汁、ごま大根
飲み物:ジョアでした。

ちらし寿司には、高野豆腐・かんぴょう
干椎茸・人参・鶏肉をまぜてつくりました。
海苔をつけ手巻き寿司風に食べました。


マイカーでドライブ  5年

 車業界は、未曾有の不景気ですが、少しでも明るい未来を描こうとマイカーを自分で考えて、ドライブシーンを作ってみました。

 子どもたちの考える車には、夢がいっぱいつまっていて嬉しい気持ちになります。

まだ、制作途中ですが、次回には完成します。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長先生のお話

画像1 画像1
今朝は、運動場で全校朝会がありました。東京は10日ぶりの天気で、とっても気持ちの良い朝でした。
校長先生から、「そろそろまとめの時期ですね。降り返ってみた時に、自分の目標を達成できましたか?もしまだ、達成できていない時は、仕方がないとか今度がんばればいいという気持ちにならず、自分が立てた目標だから、『今から・ここから』という気持ちでがんばってほしい。自分の応援団は、自分自身だから。」
とお話をいただきました。
ぜひ、後少しの学年度末。目標達成の自信を持つためにもがんばってほしいです。

3月2日(月)

画像1 画像1
給食の献立は
主食:ビビンバ
副菜:エスニックスープ
牛乳、ドライプルーン

今日のビビンバのトッピングは
豚肉に切干大根を混ぜたものと人参・もやし・小松菜のナムルでした。
切干大根が肉の旨みを含んでくれてとてもおいしくなります。
ご家庭でもぜひ作ってみてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
-->