10月31日(月)の給食

画像1 画像1
・ガーリックライス
・チキンのトマト煮込み
・ジュリエンヌスープ
・かぼちゃケーキ
・牛乳

今日はハロウィンです。
給食室でかぼちゃのカップケーキを手作りしました。

10月28日(金)の給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・小田原ひもの
・豚汁
・野菜のおかか和え
・バレンシアオレンジ
・ぎゅうにゅう

今日は姉妹都市である小田原市から、
キンメダイの干物をいただきました。

サイズもかなり大きく、食べ応えたっぷりです。
骨を上手にとって食べましょう。


10月27日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・チャーハン
・なかなおりのぎょうざ
・中華風コーンスープ
・牛乳

10月27日は「はちおうじ読書の日」です。
今日は「けんかのきもち」という絵本に出てくる餃子を再現しました。
ひとり2つ、750個のギョウザをすべて手作りしました。

お昼の放送では図書委員さんから絵本の読み聞かせもありました。
絵本のストーリーを感じながら、給食を食べられたことと思います。

どのクラスも、ほとんどが空っぽの食缶でした!

10月26日(水)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・さんまの松前煮
・いものこじる
・おひたし
・牛乳

さんまの脂には血液をサラサラにする栄養成分が入っています。
たんぱく質、カルシウムも豊富です。
骨までやわらかく煮込みました。


10月25日(火)の給食

画像1 画像1
・古代ごはん
・松風焼き
・みそ汁
・小松菜と油揚げの煮びたし
・牛乳

古代ご飯には赤米、黒米を一緒に炊いています。

10月24日(月)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・さばのみそ煮
・のっぺい汁
・れんこんのきんぴら
・牛乳

秋が旬のさばを、みそ煮にしていただきました。
頭の働きをよくしたり、血液をサラサラにしたりする、
DHAやEPAが多く含まれています。

10月21日(金)の給食

画像1 画像1
・カレーライス
・野菜とじゃこのサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

もったいない大作戦ウィーク最終日です。

昨日の給食も普段と比べるとよく食べていました。
みなさんが「もったいない」を意識して
食べてくれているのがよく伝わります。

10月20日(木)の給食

画像1 画像1
・ミルクパン
・ポークビーンズ
・コールスロー
・バレンシアオレンジ
・牛乳

昨日の残菜がとても少なく、
みなさんもったいないいを意識して頑張ってくれています!

10月19日(水)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・真鯛の香り揚げ
・ごじる
・浅漬け
・牛乳

コロナウイルスの影響で外食に行く人が減り、
困っている水産業の方たちを応援するため、
愛媛県で育った真鯛を八王子市の学校給食でいただきました。

給食ではめったに登場しない高級なお魚です!

10月18日(火)の給食

画像1 画像1
・コーンピラフ
・洋風おでん
・フレンチサラダ
・極早生みかん
・牛乳

10月17日(月)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・マーボー豆腐
・たまごスープ
・わかめとじゃこのさっと煮
・牛乳

今日から一週間、もったいない大作戦ウィークです。
残菜がなるべく少なくできるように、みなさんでがんばりましょう!

10月14日(金)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・八宝菜
・わかめスープ
・ごまめナッツ
・牛乳

10月16日は世界食糧デーです。
この日は、世界のひとりひとりが協力し合い、
「すべてのひとに食糧を」を目指して、
世界中で食糧問題について考える日です。

来週からはもったいない大作戦ウィークが始まります。
食糧のありがたみを感じながら日々の給食を食べてみてほしいです。

10月13日(木)の給食

画像1 画像1
・カレー南蛮うどん
・大学芋
・きゅうりといかの和え物
・バレンシアオレンジ
・牛乳

10月13日はさつまいもの日です。
さつまいもの春画10月であることと、
江戸時代の焼きいも屋さんが、さつまいもを「十三里」と
名付けたことが関係しています。

今日はどのクラスもよく食べていました!

10月12日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜島根県 和み献立〜

・きのこごはん
・焼きさば
・切り干し大根の炒め煮
・あごだしのみそ汁
・牛乳

今日は島根県の郷土料理をいただきました。
あごだしは島根県の県魚である「トビウオ」のだしです。
「あごが外れるほどおいしい」ことから、
「あご」と呼ばれるようになったと言われています。

10月11日(火)の給食

画像1 画像1
・黒糖パン
・いかのハーブ焼き
・秋🍅はちナポ
・野菜スープ
・牛乳

今日のはちナポは、秋野菜たっぷりのペンネに、
ヨーグルト、マヨネーズ、粒マスタードを使用した、
玉ねぎソースをトッピングしています。

シャキシャキした食感が楽しめるはちナポになりました。

10月7日(金)の給食

画像1 画像1
・にんじんごはん
・ししゃもの磯辺焼き
・肉じゃが
・煮豆
・牛乳


10月6日(木)の給食

画像1 画像1
〜五つ星そろえて体力アップ!〜

・ごはん
・鮭のごまみそ焼き
・小松菜汁
・茎わかめのきんぴら
・バレンシアオレンジ
・牛乳

スポーツ選手が体づくりのために心がけている
「主食、主菜、副菜、果物、乳製品」を星に見立てて、
今日は五つ星をそろえた献立です。

筋肉を作るのに必要なたんぱく質やビタミン類がたっぷりです!
しっかり食べて運動会へ備えます。

10月5日(水)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・変わりシュウマイ
・中華スープ
・大豆と鶏肉の中華スープ
・牛乳

シュウマイには、豚肉とエビが入っています。
給食室でひとつひとつ包んで蒸した、手作りのシュウマイです。

10月4日(火)の給食

画像1 画像1
・秋月ごはん
・石垣揚げ
・八王汁
・ゆかり和え
・牛乳

今日は八王子城御膳でした。
八王汁には8種類の野菜が使われています。

10月3日(月)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・夕焼け小焼けやき
・なめこ入りみそ汁
・白菜とコーンの和え物
・早生みかん
・牛乳

童謡の夕焼け小焼けをイメージして作った料理です。
マヨネーズににんじんを入れた、夕焼け色のソースを
魚にかけて焼きました。

童謡の夕焼小焼は、八王子市の上恩方町出身の中村雨紅さんが作詞しました。
八王子駅から恩方の家に帰りながら、この詩を作ったと言われています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

ならはらチャレンジ

生活指導に関わる文書等

学校評価