2月27日(月)の給食

画像1 画像1
・ひじきごはん
・わかさぎの香り揚げ
・いりどり
・もやしのからし和え
・くだもの(せとか)
・牛乳
さかさぎは骨ごと食べられるのでカルシウムがたっぷりです!
カルシウムを骨にするお輝大をしてくれるビタミンⅮもさっぷりで、
強い骨を作ります。

寒い冬から3月ごろまでが旬です。


2月24日(金)の給食

画像1 画像1
・チキンライス
・白いんげん豆のスープ
・フレンチサラダ
・ゆずのカップケーキ

八王子市の小津町でとれたゆずで作ったゆずジャムをつかったカップケーキです。
八王子市の調理員さんが心を込めて手作りしてくれたジャムです。

さわやかな酸味と甘みを楽しめました。

2月22日(水)の給食

画像1 画像1
・ビーンズドライカレー
・かぶのスープ
・くだもの(いよかん)
・牛乳

ドライカレーにはたっぷりの玉ねぎが使われています。
朝から時間をかけて炒めて、じっくりと玉ねぎの甘味を出しています。

大豆もたくさん入っていて、元気いっぱいになれるカレーです。

2月21日(火)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・チキンチキンごぼう
・けんちょう汁
・れんこんの炒め煮
・牛乳

今日は山口県の郷土料理でした。
チキンチキンごぼうは、山口県の学校給食から誕生したメニューです。
鶏肉とごぼうをカラリと揚げて、甘辛のタレを絡めます。

「けんちょう」とは旬のだいこんを、豆腐とにんじんと一緒に煮た、
冬の家庭的な郷土料理です。
給食では汁物にアレンジして、「けんちょう汁」としていただきました。

2月20日(月)の給食

画像1 画像1
・焼き鳥丼
・青菜とじゃこのおひたし
・具だくさんみそしる
・くだもの(せとか)
・牛乳

長ネギは、生で食べると辛いですが
煮込むと甘くとろりとした食感になります。

一度オーブンで焼いて、こんがりとした焼き目をつけてから
鶏肉と甘辛のタレと合わせて丼にしています。


2月17日(金)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・ぶりの照り焼き
・小松菜のかわりびたし
・豚汁
・くだもの(いちご)
・牛乳

献立表にはありませんでしたが、いちごの提供がありました。
今日のいちごは静岡県産の紅ほっぺです。


春が近づいてきています。

2月16日(木)の給食

画像1 画像1
・俺の!八王子塩やきそば
・白菜スープ
・くだもの(でこぽん)
・牛乳

「八王子こども屋台選手権」で見事グランプリに輝いた
愛宕小学校の「俺の!愛宕」チームのオリジナルメニューを
給食で再現しました。

八王子産の小松菜を使い。じゃがバターものせた欲張り塩焼きそばです。
八王子ラーメンの特徴でもある、刻み玉ねぎもトッピングされています。


2月14日(火)の給食

画像1 画像1
〜中学生が考えたバランス献立〜

・ごはん
・豚の甘辛いため
・切り干し大根とひじきのサラダ
・みそ汁
・牛乳

中学生のみなさんが家庭科の授業で勉強したことをいかして、
健康を考えた献立をたててくれました。
元八王子中学校の生徒が考えた献立でした。


2月13日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ココアクリームサンド
・ポトフ
・ブロッコリーのごまじょうゆ
・牛乳

明日はバレンタインデーです。
今日はココアクリームを給食室で手作りして、
セルフでパンにはさんで塗っていただきました。

2月10日(金)の給食

画像1 画像1
・めいぷるk鶏飯
・りこちおすすめ甘辛バーグ
・即席漬け
・はちぷりオレンジポンチ
・牛乳

八王子市のご当地アイドル、「8princess」通称はちぷりのコラボ給食です。

鶏飯は、混ぜご飯にたまごスープをかけていただきました。

2月9日(木)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・赤魚の香味焼き
・ごじる
・東京うどのきんぴら
・牛乳

うど(独活)は、12月〜4月が旬で、日本原産の野菜です。
立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は、
「室」(むろ)と呼ばれる真っ暗な地下で栽培するため、
茎が白いのが特徴です。


2月8日(水)の給食

画像1 画像1
・わかめごはん
・厚焼きたまご
・きのこ汁
・根菜チップス
・牛乳

根菜チップスは、ゴボウとレンコンを揚げて
塩をまぶしました。

2月7日(火)の給食

画像1 画像1
・セサミトースト
・クリームシチュー
・野菜のピクルス
・オレンジジュース

セサミトーストはバターと砂糖を練ったものに
すりごまを加え、パンに塗っています。

甘さと香ばしさが楽しめるメニューです。

2月6日(月)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・白身魚のハーブ焼き
・コーンポテト
・ミネストローネ
・くだもの(はるみ)
・牛乳

ハーブ焼きはパセリやバジル、セロリを使って香りを出しています。

2月3日(金)の給食

画像1 画像1
・セルフ恵方巻き
・つみれ汁
・大豆のピリ辛炒め
・くだもの(紅マドンナ)
・牛乳

今日は節分です!
セルフスタイルで恵方巻を作ります。

つみれ汁には学校の畑で昨日とれたばかりの
大根を使用しています。

2月2日(木)

画像1 画像1
・ごはん
・鯖の塩焼き
・小松菜汁
・にんじんしりしり
・牛乳

にんじんはm1年中食べられますが、もともとは
秋から冬にかけて旬をむかえる野菜です。

にんじんの色には栄養がたっぷりです。
お肌をつるつるにしたり、目の働きを助けたり、
体にいいことがたくさんあります。

2月1日(水)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・マーボー豆腐
・三色ナムル
・ごまめナッツ
・牛乳
2月になりました。
今日は少し暖かいですが、かなり寒い日が続きます。
マーボー豆腐のように辛みのある食べ物は、体をぽかぽか温めます。

しっかり食べて寒さに負けないからだを作りましょう!

1月31日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・にんじんごはん
・赤魚の香味焼き
・はっちくんのみそ汁
・桑の葉だんごきなこがけ
・牛乳

〜学校給食週間〜
今日のキーワードは、地産地消の「ち」です。

今日は八王子産の桑の葉パウダーを使ったお団子を作りました。
ひとつひとつ手作りです。

みそ汁にも八王子産の野菜をたくさん使い、地産地消のメニューでした。


学校給食週間のすべてのキーワードをそろえると「はちおうじ」になります!
これからも八王子市のこだわりがつまった給食を、たくさん食べてください!

1月27日(金)の給食

画像1 画像1
・カレーライス
・野菜のピクルス
・フルーツヨーグルト
・牛乳

〜学校給食週間〜

今日のキーワードは、「おいしく安全」の「お」です。

安全をたしかめた食材を使って、毎日の給食を作っています。
カレーやシチューのルー、ハンバーグなども
加工品を使わずに、学校の給食室で手作りしています。

1月26日(木)の給食

画像1 画像1
・八王子ラーメン
・青のりフライドポテト
・豆黒糖
・牛乳

〜学校給食週間〜

今日のキーワードは、地元を大切にの「じ」です。

給食を通して地元八王子の歴史や魅力を伝えています。
今日はご当地グルメの八王子ラーメンをいただきました。
刻み玉ねぎがスープにたっぷり入っています。

「八王子ラーメンまであと〇〇日!」と、
楽しみにカウントダウンしている子もいました。
人気メニューのひとつです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

ならはらチャレンジ

生活指導に関わる文書等

学校評価