7月19日(月)

画像1 画像1
・スパッゲティミートソース
・豆サラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

今日で1学期最後の給食でした!
最後は人気メニューのスパゲッティミートソースです。

暑い毎日が続きますが、夏休み中もしっかりごはんを食べて、
元気に過ごしましょう!

7月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・氏照ごはん
・ますの桜揚げ
・小田原かまぼこ汁
・寄居なすときゅうりの和え物
・牛乳

本日は八王子にある滝山城の築城500年をお祝いする、
滝山城御膳でした。

滝山城が都内有数の桜の名所であることから、
ますに桜の塩付けをまぶし、
サクッと揚げたものがますの桜揚げです。

氏照ごはんは、八王子市を治めていた北条氏照(うじてる)から
名前をとりました。当時の武士たちの食事は麦やあわなどの
雑穀が主食だったため、雑穀ごはんにしました。

7月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・台湾風おこわ
・ビーフン炒め
・ふんわり卵の中華スープ
・パイナップルケーキ
・牛乳

本日は台湾メニューでした!
パイナップルケーキは、パイナップルジャムをクッキー生地の皮で
包んで焼いた台湾を代表するお菓子です。

今日は、給食室でまずパイナッブルをじっくり煮てジャムを作りました。
その後クッキー生地を作ります。
できあがった生地で一つ一つジャムを包み、オーブンで焼きました。

サクサクとした食感とバターの風味、
パイナップルジャムの甘酸っぱさを楽しめたと思います。

おこわにはもち米が入り、普段よりも、もちもちした食感を
味わえました。

7月14日(水)

画像1 画像1
・チリビーンズサンド
・パンプキンシチュー
・アーモンド黒糖
・りんごジュース

チリパウダーの風味が効いた豆と野菜を
セルフでパンに挟んで食べました。

かぼちゃは今が旬です。季節の野菜をいただきました。

7月13日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・カレーライス
・ボイルサラダのごまドレッシング
・ふかしとうもろこし
・牛乳

本日は2時間目に3年生がとうもろこしの皮むき体験をしました!
そのとうもろこしを蒸して給食で食べました。

皮をむき、ひげを取り、給食室まで運んでもらいました。
とうもろこしは一粒にひげが一本ついています。
粒の数とひげの数は同じです!
ひげがどこからつながっているのか?どんな匂いやさわり心地なのか?など
観察しながらむけました。
八王子産の朝どれとうもろこしです。甘くておいしかったですね!

7月12日(月)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・鮭のレモン醤油
・ひじきの炒め煮
・カリカリじゃこサラダ
・バレンシアオレンジ
・牛乳

五つの輪で体力アップ!〜骨をつくろう〜
成長期の今は、骨がどんどん大きくなっていきます。
丈夫な骨を作るために「カルシウム」と「たんぱく質」
「ビタミン」を多く含む食べ物をとりましょう!

7月9日(金)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・四川豆腐
・くずきりスープ
・枝豆
・牛乳

今が旬の枝豆を食べました!
枝豆は野菜類に分類されます。
茶色くなって「大豆」になったら豆類に分類されます。
ひとつの食材で2種類の楽しみ方がありますね!

7月8日(木)の給食

画像1 画像1
・きなこ揚げパン
・ウインナーと野菜のスープ煮
・わかめとじゃこのサラダ
・冷凍みかん
・牛乳

「八王子市ゆかりの選手応援献立」でした。
八王子市にゆかりのあるオリンピック選手が
小学生の時に好きだったきなこ揚げパンを提供しました!
楢原小でも人気のメニューです。

7月7日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〈本日の献立〉
・ちらしずし
・笹の葉みそマヨネーズ焼き
・七夕汁
・スタミナきゅうり
・牛乳

今日は七夕献立でした!
笹かまぼこに桑の葉パウダーをかけて、
笹の葉に見立てました。

七夕にはそうめんを食べる地域があります。
今日の七夕汁では、そうめんを天の川、にんじんを短冊、
かまぼこは星形に。七夕を表現しています。

7月6日(火)の給食

画像1 画像1
〈本日の献立〉
・パン
・ポテトグラタン
・はちみつドレッシングサラダ
・りんご
・牛乳

今日のサラダでは、高月町、滝山町、戸吹町、川口町、西寺方町の
5カ所の養蜂場でとれた八王子産はちみつを使用しました!

やさしい甘さを感じる、爽やかなサラダでした。

7月5日(月)の給食

画像1 画像1
〈本日の献立〉
・ガンボ
・バッファローウィング
・コールスローサラダ
・牛乳

今日の給食はアメリカ料理でした!

ガンボとは、オクラのことでオクラをとろみ付けに使うのが特徴です。
アメリカの南部にあるルイジナ州の料理で、
ごはんにかけて食べるのが一般的です。
お肉やえび、野菜などたくさんの具材と、スパイスも入っています。

バッファローウィングは、ニューヨーク州にある、
バッファローという町で生まれた料理です。
揚げたり焼いた鶏肉に、すっぱ辛いソースを絡めます。

コールスローはオランダ語で「キャベツサラダ」を意味する、
「コールスラ」から生まれたそうです。
フライドチキンには欠かせない一品です!


7月2日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
〈本日の献立〉
・夏🍅はちナポサンド
・ホキのカレーパン粉焼き
・野菜のスープ煮
・牛乳

八王子ナポリタン。通称「はちナポ」は、
八王子ラーメンに次ぐご当地グルメです。
「はちナポ」の特徴は、八王子野菜を使うこと、
きざみたまねぎがたっぷりトッピングされていることです。

今回はセルフでパンに挟む、
「はちナポサンド」にして食べました。

パンに挟みやすいリボンパスタで、隠し味に
味噌を加えた栄養満点のはちナポでした!

7月1日(木)の給食

画像1 画像1
〈本日の献立〉
・たこめし
・揚げボールと卵の甘辛煮
・ごじる
・野菜のごま風味
・牛乳

今日から7月ですね!
いよいよ夏が始まります。
しっかり食べて夏バテしない体を作りましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画等

学校経営計画

学校経営報告

地域・保護者の皆様へ

年間行事予定

学校運営協議会の活動

小中一貫教育の取組

生活指導に関わる文書等

学校評価

新型コロナ対応における連絡