5月31日(月)の給食

画像1 画像1
〈本日の献立〉
・ごはん
・かつおの竜田揚げ
・けんちん汁
・きゅうりの南蛮漬け
・牛乳

かつおの旬は春と秋の2回あります。
春のかつおは「初鰹」と呼ばれ、脂が少なくあっさりしています。
脳の働きをよくしたり、血液をサラサラにしてくれたりします。

本日で5月も終わりですね。春の味を最後まで楽しめました。

5月28日(金)の給食

画像1 画像1
〈本日の献立〉
・スタミナ丼
・くずきりスープ
・ピリ辛こんにゃく
・牛乳

少しピリッとした味で、食欲が出るメニューでした。
くずきりは食感も楽しめたと思います。


5月27日(木)の給食

画像1 画像1
〈本日の献立〉
・かてめし
・白身魚の桑都焼き
・絹のお吸い物
・梅おかかキャベツ
・牛乳

本日は、桑の都と呼ばれる八王子にちなんだ「桑都御膳」でした。

桑の葉パウダーを混ぜたソースを作り、魚にかけて焼きました。
お吸い物は、シルク(絹)パウダーを入れた団子をカイコの繭に、
そうめんを「絹糸」にみたてた具材が入っています。

八王子ならではのメニューを楽しみました。




5月26日(水)の給食

画像1 画像1
〈本日の献立〉
・ツナとレタスのチャーハン
・ワンタンスープ
・黒糖ナッツ
・牛乳

チャーハンは彩りよく仕上がり、
たくさん食べてくれました。

5月25日(火)の給食

画像1 画像1
〈本日の献立〉
・五穀ご飯
・鶏の唐揚げ
・のっぺい汁
・ほうれん草の酢味噌和え
・冷凍みかん
・牛乳

本日は「五つの輪で体力アップ!疲労回復」という
テーマの献立でした。
主食、主催、副菜、乳製品、果物 と、
食事バランスで疲労を回復し、スポーツや勉強を
がんばりましょう!

5月24日(月)の給食

画像1 画像1
〈本日の献立〉
・マッシュサンド
・チキンビーンズ
・甘夏
・牛乳

本日のマッシュサンドは、自分でポテトをパンに挟んで食べる、
セルフスタイルでした。

5月21日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈本日の給食〉
・わかめごはん
・ししゃものいそべ焼き
・肉じゃが
・ゆでそらまめ
・牛乳

本日の「ゆでそらまめ」は、2年生がそらまめのさやむきをしてくれました。
「ふわふわしている!」など、いろいろな感想が飛び交い、
楽しく体験できたようでした。
むいた後と、ゆでた後とはまた様子が少しちがって、その変化も感じ取ってくれました。
配膳時からうれしそうな表情がたくさん見られました。

季節の野菜を、自分たちの手で楽しむことができたと思います。


5月20日(木)の給食

画像1 画像1
〈本日の献立〉
・ひじきと豆のピラフ
・たまごスープ
・ポテトのチーズ焼き
・牛乳

今日の「ひじきと豆のピラフ」には、楢原小のハピネスファームで収穫した、
「ツタンカーメンのエンドウ」という豆が使われています。
3年生がたくさん収穫してくれました!ありがとうございました。

5月19日(水)の給食

画像1 画像1
〈本日の献立〉
・カレーライス
・わかめサラダ
・清美オレンジ
・牛乳

みんな大好きなカレーライスです。
「カレー大好き!」「いっぱい食べる!」
という元気な声がたくさんあがっていました。

5月18日(火)の給食

画像1 画像1
〈本日の献立〉
・セサミパン
・ムサカ
・ファソラーダ
・ポリティキ
・ぎゅうにゅう

本日はギリシャ料理をイメージした献立です。

「ムサカ」はじゃがいも、なす、ミートソース、ホワイトソースを重ねて焼くラザニアのような料理です。
「ポリティキ」は、キャベツなどの野菜をレモン汁、オリーブ油、塩で和えるサラダです。
「ファソラーダ」は、白インゲン豆を野菜と一緒にとろけるくらい2〜3時間煮込んで作る、野菜と豆のうまみたっぷりのスープです。
セサミパンは、現地では「クルーリ」といいます。

5月17日(月)の給食

画像1 画像1
〈本日の献立〉
・ごはん
・みそしる
・松風焼き
・キャベツのおかかあえ
・牛乳

蒸し暑くなってきましたが、みなさん元気にもりもり食べています。

5月6日(木)の給食

画像1 画像1
〈本日の献立〉
・赤米ごはん
・さわらの照り焼き
・たけのこのきんぴら
・よもぎだんご汁
・牛乳

GWが終わり、また学校がスタートしました。
1年生も少しずつ給食に慣れてきています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

教育課程

学力向上・学習状況改善計画等

学校経営計画

学校経営報告

地域・保護者の皆様へ

年間行事予定

学校運営協議会の活動

小中一貫教育の取組

生活指導に関わる文書等

学校評価

新型コロナ対応における連絡