12月13日(火) 6年生 社会科見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の社会科見学に行ってきました。場所は国会議事堂と科学技術館です。国会議事堂内の厳かな雰囲気の中を見学しました。
 傍聴席から見る本会議場。少し小さく感じました。座るところもちょっと狭いようです。

 最後は、八王子市出身の萩生田議員から様々なお話を直接うかがうことができました。貴重な機会をありがとうございました。

 国会議事堂内を見学することはなかなかできないことです。思い出の一つになりましたね。

12月13日(火) 6年生 社会科見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の社会科見学に行ってきました。場所は国会議事堂と科学技術館です。国会議事堂内の厳かな雰囲気の中を見学しました。
 傍聴席から見る本会議場。少し小さく感じました。座るところもちょっと狭いようです。

 最後は、八王子市出身の萩生田議員から様々なお話を直接うかがうことができました。貴重な機会をありがとうございました。

 国会議事堂内を見学することはなかなかできないことです。思い出の一つになりましたね。

12月5日(月) 2年生 タブレット端末を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ICT支援員の方からタブレット端末の使い方、アプリをつかったカードづくりなどを教えてもらいました。すぐに慣れて上手に操作できました。

12月1日(木) 3年生 社会科見学 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に向かったのは南大沢警察署です。署内をたくさん見学させていただきました。射撃訓練をする場所も見せていただきました。パトカーには乗り放題。武道場では敬礼の仕方を教えてもらい、見学を終えました。
 班行動や挨拶などしっかりと行うことができました。そして何より、すべての見学先で自分が学んだことなどをしっかりと発表することができました。

12月1日(木) 3年生 社会科見学 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に向かったのは南大沢警察署です。署内をたくさん見学させていただきました。射撃訓練をする場所も見せていただきました。パトカーには乗り放題。武道場では敬礼の仕方を教えてもらい、見学を終えました。
 班行動や挨拶などしっかりと行うことができました。そして何より、すべての見学先で自分が学んだことなどをしっかりと発表することができました。

12月1日(木) 3年生 社会科見学 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に向かったのは南大沢警察署です。署内をたくさん見学させていただきました。射撃訓練をする場所も見せていただきました。パトカーには乗り放題。武道場では敬礼の仕方を教えてもらい、見学を終えました。
 班行動や挨拶などしっかりと行うことができました。そして何より、すべての見学先で自分が学んだことなどをしっかりと発表することができました。

12月1日(木) 3年生 社会科見学 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に向かったのは、八王子駅南口にある八王子博物館「はちはく」です。八王子市の歴史が学べる場所です。見学するだけでなく、体験することもできました。昔の電話や家電など、普段見慣れていないものに興味津々でした。

12月1日(木) 3年生 社会科見学 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に向かったのは、八王子駅南口にある八王子博物館「はちはく」です。八王子市の歴史が学べる場所です。見学するだけでなく、体験することもできました。昔の電話や家電など、普段見慣れていないものに興味津々でした。

12月1日(木) 3年生 社会科見学 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に向かったのは、八王子駅南口にある八王子博物館「はちはく」です。八王子市の歴史が学べる場所です。見学するだけでなく、体験することもできました。昔の電話や家電など、普段見慣れていないものに興味津々でした。

12月1日(木) 3年生 社会科見学 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に向かったのは、八王子駅南口にある八王子博物館「はちはく」です。八王子市の歴史が学べる場所です。見学するだけでなく、体験することもできました。昔の電話や家電など、普段見慣れていないものに興味津々でした。

12月1日(木) 3年生 社会科見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、社会科見学で八王子市内の様々な施設を見学しました。一つ目は道の駅です。話を聞いたり質問したり、施設内をメモを取りながら見学したりしました。

12月1日(木) 3年生 社会科見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、社会科見学で八王子市内の様々な施設を見学しました。一つ目は道の駅です。話を聞いたり質問したり、施設内をメモを取りながら見学したりしました。

11月28日(月) 全校朝会

画像1 画像1
 いよいよ今週木曜日から12月が始まります。12月の合言葉は「令和4年(2022年)のしめくくり 自分の成長 みんなの成長 ふりかえろう」です。
4月からの8か月、子供たち一人一人それぞれに大きな成長がありました。当たり前のように感じることも、実はとっても頑張っていたんだ、頑張っているんだということを知り、互いに認め合うことは一人一人の成長にとってかけがえのない経験です。一生懸命に取り組んだ自分や友達の成長をともに振り返り、ともにたたえあってほしいです。
 そして、まだまだやらねばならないこともあると思います。そのようなことも一つ一つ乗り越えていくことも成長には欠かせないことです。
そして来るべき令和5年(2023年)には、今までの成長を糧に、新たな目標をもって生活してほしいと願っています。

11月25日(金) 6年生 自分だけの一文字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大切にしていることや未来に向けて思うことを一文字で表現しました。その一文字に決めた理由も書き添えてありました。一部、紹介します。

「今」…未来や過去にどんな大変なことがあっても「今」から目をそむけない
「根」…根気強く生きていきたいから。何にでもめげずにいたいから。
「創」…いろいろなものを自分らしく創り上げ、自分の世界を創造できるような人になりたいから
「前」…将来いつも後ろばかり見ないで前を向いていたいと思ったから。立ち止まっていないで一歩ずつ前進したいと思ったから。
「希」…何事も希望を捨てないでがんばる。がんばったら必ずむくわれるから
「友」…自分が困ったとき信頼できる友をもっていたい。どんな困難なことが起きても友達と一緒に歩んでいけば必ず解決できる。
このほかにも、紹介したいものもたくさんありました。しっかりと現実を見据えながら、自分は「こうありたい」という希望や願いが込められています。こんなステキな気持ちをもった6年生を応援し続けたいです。
今日の保護者会で、保護者の方々にご覧になっていただけました。

11月25日(金) 1年生 リースが完成したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室前廊下には1年生手作りのリースがかざられています。どの作品も丁寧に作られています。持ち帰ったら飾ってください。

11月25日(金) 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の学習をしています。
今日は「学」という漢字です。「「子」という字が入っているのは、学校が子供たちのためのところだからだよ、だから子を小さく書かないようにね。」「「学」という字の昔の字はこんなに難しい字だったんだよ。この部分は「のうみそ」を表しているんですよ」と先生が字の成り立ちについて話します。子供たちは話を真剣に聞いていました。
 「それでは「学」を練習しましょう」先生の言葉に、全員が一斉に練習に向かいます。切り替えがとっても上手な一年生です。

11月25日(金) 2年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
 今まで取り組んで生きた作品が完成しました。教室前の廊下に掲示しています。どの作品も一人一人の思いがこもったステキな作品です。

11月25日(金) 2年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
 今まで取り組んで生きた作品が完成しました。教室前の廊下に掲示しています。どの作品も一人一人の思いがこもったステキな作品です。

11月25日(金) 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ないたあかおに」というお話をご存じですか。きっと聞いたことのあるお話です。2年生では、現在、ないたあかおにのお話をもとに、学習しています。ある学級ではお話を読んで心に残った場面を一人一人考えました。もう一つの学級では、あかおにとあおおにはどんな人物か、友達と一緒に考えました。じっくりと一人で考える時、友達とともに考えを深めたり広めたりする時など、様々な方法でお話を読み深めていきます。

11月25日(金) 2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ないたあかおに」というお話をご存じですか。きっと聞いたことのあるお話です。2年生では、現在、ないたあかおにのお話をもとに、学習しています。ある学級ではお話を読んで心に残った場面を一人一人考えました。もう一つの学級では、あかおにとあおおにはどんな人物か、友達と一緒に考えました。じっくりと一人で考える時、友達とともに考えを深めたり広めたりする時など、様々な方法でお話を読み深めていきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31