引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

2月29日 おもだか教室

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期から4年生と5年生の子供たちが、おもだか教室に参加しています。
課題に集中して取り組んでいる姿が見られました。
学習用端末の「スライド」を使って、4年生に説明する委員会活動の資料をつくっている人もいました。

2月29日 朝の会の様子 2年1組

画像1 画像1
朝の会では、日直さんがスピーチをしていました。
「どんな3年生になりたいか」発表していました。
自分の言葉でしっかり話をしていました。

2月28日 集会(保健給食委員会)

「自分でできる風邪予防」について発表しました。
まずは、換気と手洗い、うがいが大切です。(適度な湿度も乾燥しないために必要です。)

乾燥していると「線毛」の働きが悪くなり、排除できなくなることを劇で分かりやすく説明していました。
乾燥する時期は、のどが渇いていなくても、意図的に水分補給をすることが大切だなと思いました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日 4年1組 国語

自分の成長を振り返り作文を書き、今日は発表会の第1部でした。

後半は、百人一首を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日 生活科 1年1組

「もうすぐ2年生」
明日は打越保育園の子供たちと交流をします。
交流の時に、保育園の子供たちにどんな気持ちでお話したらよいか考えました。




画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日 国語 2年2組

主語と述語の学習をしました。
主語がないと相手に「何が」「誰が」が伝わりません。

学習用端末を使って問題を解きながら、主語と述語の大切さを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日 校庭のすべり台

画像1 画像1
すべり台が新しくなり、点検が終わりました。
来週の月曜日から遊ぶことができます。

安全に遊ぶためにルールを守って遊びましょう。

2月21日 3年1組 図工2

グループごとに協力して、コリントゲームを作っていました。
今度1年生の子供たちにお披露目して、一緒に遊ぶそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 3年1組 図工1

「トントンくぎ打ちコンコンビー玉」
みんなでアイディア出し合って、作品をつくります。
まず、金づちの使い方を教わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日 おはなしレストラン(ひまわり学級)

画像1 画像1
「これは のみの ぴこ」
言葉遊びの本です。

2月21日 おはなしレストラン(6年)

「7年目のランドセル」
卒業までカウントダウンの6年生にランドセルのお話をしました。とても静かにしっとり聞いてくれました。
「このあとどうしちゃおう」
おじいちゃんがなくなった後1冊のノートが見つかます。そのノートに基づいたお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日 おはなしレストラン(5年)

「花さき山」
おはなしが終わった後、先生の声掛けで、クラスは花がバンバンさいているね」などと話して楽しく過ごすことができました。
「「かえるの王さま」
とてもよく聞いてくれて楽しかったです。「カエル化現象」の元ネタの絵本なのでその事や、グリム童話について話しました。
「いるの いないの」
怖い絵本シリーズですが、皆さんのノリがよく笑いながら聞いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日 とんとん昔語り(2年)

「雪女」
とんとんむかし、武州は八王子の美山の山の中に、一人暮らしのばあさまがおったと。‥
で始まりました。

八王子の雪女は優しいようです。
美山の人柄が優しいからかもしれません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 社会科見学(4年生)

社会科見学に出発しました。
まずは、東京スカイツリーに向かいます。
その後水上バスに乗って、川から都心の様子を見学する予定です。
画像1 画像1

ひまわり学級宿泊学習について

画像1 画像1
2月15日よりひまわり学級の宿泊学習の様子を学校ホームページにアップしています。
IDとパスワードは変わっていません。


2月15日 プログラミング教育(4年)

講師の先生に来ていただき、スクラッチを教えていただきました。
次回3月21日に発表会を予定しています。


来年度、八王子市が主催するプログラミングの大会があります。
作品をつくることができるようになると、参加することもできます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 3年2組 道徳

画像1 画像1
「なかよしだから」
主題「もっとよい友だちになるために」
相手(友達)のことを思いやる気持ちをもつことの大切さを考えました。

子供たちは、じっくり考え、手を挙げて自分の考えを発表していました。

2月9日 ひまわり学級 算数

画像1 画像1
今日は掛け算の学習をしました。歌に合わせて唱えたり、覚えることができたかテストをしたりしました。
集中して学習していました。

2月9日 4年3組 学級活動

大きくなって出来るようになったことなど、意見を出し合いました。

画像1 画像1

2月8日 ひまわり学級 副籍交流

画像1 画像1
東京都立八王子支援学校のお子さんが副籍交流で来てくれました。
みんなで音楽を楽しみました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学校運営協議会

年間行事予定

保健関係

学校評価

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

いじめ対応関連

お知らせ

トップページ指定